|
切目崎沖で “ヨコワ” 再挑戦
2002.06.10 和歌山県切目崎 船外機伝馬船 |
|
先週 どうしてもヨコワを釣ることが出来なかったので、またまた再挑戦。 |
|
いつものように午前4時30分 谷井商店で船の料金を払い、 |
|
餌も購入して印南港へ向かう。港でタックル一式・魚探など積み込み5時過ぎに出航。 |
|
今日も港外へ出てみると波は殆ど無い。これはラッキー・・・ |
|
一路 前回のポイントへ向かうが、もうすでに他の伝馬船が掛かっていた。 |
|
平日なのに伝馬船の数が多く、仕方ないのでもう少し南へ〜 |
|
右往左往して適当にアンカー投入。 |
|
早朝は波も比較的おだやかで、潮は少し速めの 上り潮でいい感じに思えた。 |
|
でも 完全フカセのラインが一定の所まで出て行くと、急に速く引かれるようで |
|
底潮はかなり速い様な感じだ。 |
|
メジカ は相変わらず 先週と同じで入れ食い状態が続いた。 |
|
9時30分頃 50m程ラインが出た所で、スプールの回転が少しゆるくなったので、 |
|
あれっ おかしいな と思いスプールを親指で軽くサミングすると、 |
|
ブーンと急回転し 慌ててクラッチオン。 |
|
この引きは 紛れも無くヨコワだ と確信できたが、どうもかなり小さいようだ。 |
|
簡単に船べりまで寄せてみると、小型ながら念願の ヨコワ だ。 |
|
でも 驚いたことに直ぐ後ろに同サイズのヨコワが2尾ついて来ていた。 |
|
シイラやメッキなどは釣れた魚を追ってくるのはよく見かけるが |
|
ヨコワにも同じような習性があるとは、驚きだった。 |
|
知らなかったのは自分だけかも・・・(^^ゞ |
|
それからは ますます潮が速くなり、ラインを流すだけで、 |
|
魚がヒットしたほどスプールが回り、メジカ以外は釣れなくなった。 |
|
何処か潮のゆるい所はないかと探したが、みな同じような状態。 |
|
結局、イサギを1尾追加しただけで終了。 |
|
釣 果 ヨコワ 65cm 1 イサギ 35p 1 |
|
タックル 天秤ズボ 竿 喰わせ真鯛50号 リール スーパ−タナコンs500 PE6号 ハリス カーボン 5号 |
|
フカセ 竿 船かかり大島5号 リール スーパータナセンサーs500 カーボン7号通し |
|
↓Click して下さい |
|
  |