↑Clickすると拡大表示します

岩代沖で “ヨコワ” 快釣!!!
 2002.06.17    和歌山県切目崎 船外機伝馬船

先週の “ヨコワ” の魚信の快感が忘れられず、今週も船外機伝馬船に乗ることに した。
午前4時30分店で船の料金を払い、餌を購入して印南港の係船波止へ直行し、伝馬船にタックル・魚探・食料などを積み込んだ。
いよいよ 前回のポイントへ直行する。 到着してみると既に点々と伝馬船が掛かっていて、マイポイントでは完全フカセ釣りが出来るような距離(最低300m)が取れない。しかたなく 南東の岩代沖方面へ向かった。
魚探で海底の様子を見ていると、37m〜32mの小さな “かけあがり” を発見したので此処でアンカー投入。
オキアミをパラパラ撒いてみると、潮はごく ゆっくりした上り潮のようだ。 そこで先ずは天秤ズボ仕掛けにハリス7号を10m結び、20mの深さにセットした。
そして 完全フカセの仕掛けも準備完了し流し始めたが、暫くは何事も無く もっぱら撒き餌するばかり・・・そのうちメジカの猛攻が始まった。
ヨコワを釣るには 撒き餌は必須だし、撒き餌すればメジカの猛攻のジレンマに陥るが、ただひたすら我慢してメジカと格闘する。
8時30分過ぎ 遂に今日最初の魚信がきた。 ラインが30mほど出てゆっくり回っていたスプールが突然ビューンと急回転し、慌ててクラッチオン。

 ドラグを滑らせ ジジィーとクリック音を響かせて約90mほど突っ走り、ようやくストップした。
 いよいよ ヨコワとの戦いが始まった。
巻いては引き出され、引き出されては巻き上げ・・・を繰り返しながら、ようやく船べりまで引き寄せると、紛れも無く本命のヨコワだ。
大事にタモで掬い船上へ取り込んだのが、左の1尾。

 
← これが今日最初の釣果。目測65p

急いでクーラーに氷海水を作り、ヨコワの内臓・鰓を取って記念の写真を撮っている時、ズボ仕掛けのリール
のドラグがブーンとすべりPEラインが陸の方へ引き出され2尾目がヒット これはハリスが7号10mにクッションゴムを付けているので、余裕をもってファイトし取り込んだのは、初めの1尾と殆ど同じ大きさだった。
しばらくは メジカばかり釣れていたが、段々潮の流れが緩くなってきて殆ど動かなくなり、メジカの魚信も散発になってきたので、「あ〜 今日はもう駄目かな〜」 と諦めかけたその時、ズボ仕掛けの竿先が ズバッと海中に突き刺さり、勢いよくラインが引き出され 本日の3本目がヒット。 またまたサイズは変わらず。

  

                                                                                         今日のヨコワの全釣果⇒
                                                                                                                                                                                   click
して下さい

その後しばらくは 潮は完全に止まってしまって何の魚信もなかったが、正午過ぎてゆっくり下り潮がながれはじめた。
と その時 完全フカセ仕掛けのスプールからラインがブーンと飛び出した。 かなりのパワーで抵抗しながら寄ってきて、見えた魚体は真黄な1mを超えるシイラだ。全然ジャンプしなかったので、恥ずかしながら全くシイラとは気付かなかった。

暴れるシイラ


このようなシイラが数枚ヒットしたが、どうもシイラは苦手なので、全部リリースすることにした。

click して下さい。
その後は魚信も遠のき、南西の風が強くなってきたので納竿し、帰港することにした。

今日のタックル    完全フカセ釣り    竿    かかり大島5号  4.5m
                                           リール  シーライン40HSD
                                           ライン  カーボン7号通し


              
天秤ズボ仕掛け    
竿    喰わせ真鯛50号3.9m
                                           リール  スーパータナコンS500W
                                           ライン  PE6号300m
                                           ハリス  カーボン7号