鎌倉幕府将軍一覧
代 |
氏名 |
生没年 |
官位 |
在職期間 |
父 |
母 |
1 |
源 頼朝 |
1147 - 1199 |
正二位権大納言・右大将 |
1192 - 1199 |
源 義朝 |
藤原季範女 |
2 |
源 頼家 |
1182 - 1204 |
左衛門督・従二位 |
1202 - 1203 |
源 頼朝 |
北条政子 |
3 |
源 実朝 |
1192 - 1219 |
正二位右大臣・左大将 |
1203 - 1219 |
源 頼朝 |
北条政子 |
4 |
九条 頼経 |
1218 - 1256 |
正二位権大納言 |
1226 - 1244 |
九条 道家 |
西園寺侖子 |
5 |
九条 頼嗣 |
1239 - 1256 |
従三位左中将 |
1244 - 1252 |
九条 頼経 |
大宮局 |
6 |
宗尊親王 |
1242 - 1274 |
一品中務卿 |
1252 - 1266 |
後嵯峨天皇 |
平棟子 |
7 |
惟康親王 |
1264 - 1326 |
正二位権中納言・右大将 |
1266 - 1289 |
宗尊親王 |
近衛宰子 |
8 |
久明親王 |
1267 - 1328 |
一品式部卿 |
1289 - 1308 |
後深草天皇 |
三条房子 |
9 |
守邦親王 |
1301 - 1333 |
二品左大将 |
1308 - 1333 |
久明親王 |
惟康親王王女 |
室町幕府将軍一覧
代 |
氏名 |
生没年 |
官位 |
在職期間 |
父 |
母 |
院号 |
1 |
足利 尊氏 |
1305 - 1358 |
正二位権大納言 |
1338 - 1358 |
足利 貞氏 |
上杉清子 |
等持院 |
2 |
足利 義詮 |
1330 - 1367 |
正二位権大納言 |
1358 - 1367 |
足利 尊氏 |
北条登子 |
宝篋院 |
3 |
足利 義満 |
1358 - 1408 |
准三后太政大臣 |
1368 - 1394 |
足利 義詮 |
紀良子 |
鹿苑院 |
4 |
足利 義持 |
1386 - 1428 |
従一位内大臣 |
1394 - 1423 |
足利 義満 |
藤原慶子 |
勝定院 |
5 |
足利 義量 |
1407 - 1425 |
正四位下右中将 |
1423 - 1425 |
足利 義持 |
藤原栄子 |
長得院 |
6 |
足利 義教 |
1394 - 1441 |
従一位左大臣 |
1429 - 1441 |
足利 義満 |
藤原慶子 |
普広院 |
7 |
足利 義勝 |
1434 - 1443 |
従四位下左中将 |
1442 - 1443 |
足利 義教 |
日野重子 |
慶雲院 |
8 |
足利 義政 |
1436 - 1490 |
従一位左大臣 |
1449 - 1473 |
足利 義教 |
日野重子 |
慈照院 |
9 |
足利 義尚 |
1465 - 1491 |
従一位内大臣 |
1473 - 1489 |
足利 義政 |
日野富子 |
常徳院 |
10 |
足利 義稙 |
1466 - 1523 |
従二位権大納言 |
1490 - 1493
1508 - 1521[ 再任 ] |
足利 義視 |
日野重政女 |
恵林院 |
11 |
足利 義澄 |
1480 - 1511 |
従三位左中将 |
1494 - 1508 |
足利 政知 |
藤原隆光女 |
法住院 |
12 |
足利 義晴 |
1511 - 1550 |
従三位右大将・権大納言 |
1521 - 1546 |
足利 義澄 |
|
万松院 |
13 |
足利 義輝 |
1536 - 1565 |
従四位下左中将 |
1546 - 1565 |
足利 義晴 |
近衛尚通女 |
光源院 |
14 |
足利 義栄 |
1540 - 1568 |
従五位下左馬頭 |
1568 - 1568 |
足利 義維 |
大内義隆女 |
光徳院 |
15 |
足利 義昭 |
1537 - 1597 |
従三位権大納言 |
1568 - 1573 |
足利 義晴 |
近衛尚通女 |
霊陽院 |
江戸幕府将軍一覧
代 |
氏名 |
生没年 |
在職期間 |
官位 |
父 |
正室 |
院号 |
1 |
徳川 家康 |
1542 -1616 |
1603 -1605 |
従一位太政大臣 |
松平 広忠 |
関口親永女、豊臣秀吉妹 |
安国院 |
2 |
徳川 秀忠 |
1579 - 1632 |
1605 - 1623 |
従一位太政大臣 |
徳川 家康 |
豊臣秀吉養女(浅井長政女) |
台徳院 |
3 |
徳川 家光 |
1604 - 1651 |
1623 - 1651 |
従一位左大臣 |
徳川 秀忠 |
鷹司信房女 |
大猷院 |
4 |
徳川 家綱 |
1641 - 1680 |
1651 - 1680 |
従一位右大臣 |
徳川 家光 |
伏見宮貞清親王王女 |
厳有院 |
5 |
徳川 綱吉 |
1646 - 1709 |
1680 - 1709 |
正二位右大臣 |
徳川 家光 |
鷹司教平女 |
常憲院 |
6 |
徳川 家宣 |
1663 - 1712 |
1709 - 1712 |
正二位内大臣 |
徳川 綱重 |
近衛基煕女 |
文昭院 |
7 |
徳川 家継 |
1709 - 1716 |
1713 - 1716 |
正二位内大臣 |
徳川 家宣 |
霊元天皇皇女 |
有章院 |
8 |
徳川 吉宗 |
1684 - 1751 |
1716 - 1745 |
従一位右大臣 |
徳川 光貞 |
伏見宮貞致親王王女 |
有徳院 |
9 |
徳川 家重 |
1711 - 1761 |
1745 - 1760 |
従一位右大臣 |
徳川 吉宗 |
伏見宮邦永親王王女 |
惇信院 |
10 |
徳川 家治 |
1737 - 1786 |
1760 - 1786 |
従一位右大臣 |
徳川 家重 |
閑院宮直仁親王王女 |
浚明院 |
11 |
徳川 家斉 |
1773 - 1841 |
1787 - 1837 |
従一位太政大臣 |
徳川 治斉 |
近衛経煕養女(島津重豪女) |
文恭院 |
12 |
徳川 家慶 |
1793 - 1853 |
1837 - 1853 |
従一位左大臣 |
徳川 家斉 |
有栖川宮織仁親王王女 |
慎徳院 |
13 |
徳川 家定 |
1824 - 1858 |
1853 - 1858 |
正二位内大臣 |
徳川 家慶 |
鷹司政通養女(鷹司政煕女) |
温恭院 |
14 |
徳川 家茂 |
1846 - 1866 |
1858 - 1866 |
従一位右大臣 |
徳川 斉順 |
仁孝天皇皇女 |
昭徳院 |
15 |
徳川 慶喜 |
1837 - 1913 |
1866 - 1867 |
正二位内大臣 |
徳川 斉昭 |
一条忠香養女(今出川公久女) |
― |
JIMMYS WEB
| | |