DIARY

HOME


2002.11.01 ETC取り付け&レーダー探知機交換
先のETC受信機だが、線を隠すのが面倒なだけで、何の問題もなく簡単に取り付けした。
さて、結果だが、快適そのもの!!!時速40kmでもエラーが発生しない!これぞETCの真骨頂という感じがした。
最初からこの性能が出ていれば、随分評価も違ったのになあと思った。
ついでに、レーダー探知機もバージョンアップした。最新型、GPS&カーロケ付きのユピテル GPJ−76CNである。
とりつけは、前回のレーダーと同じだったので、苦労はなかった。
結果は・・・。GPSの入りはミラーの裏であっても室内だと思わしくないよう。アンテナの場所は要検討である。
2002.10.26 ETC交換
全国オフでひろかわさんのETCがエラーもなく時速40kmで通過できていることを知り、私のETCのエラーが多いのは個体の問題と断定。事前にパナソニックのカスタマーサポートに電話すると、普通は修理だが新型のET300Dに交換という対応をすることもある、という話だった。
そこで、オートバックスに電話で掛け合い、パナの販社に電話してもらい、単身赴任という事情やエラーが多くて非常に迷惑を被っていることを告げ、新品交換の交渉をしてもらうことにした。
本日神戸に帰ってオートバックスに出向くと、無事新品交換okとのこと。10ヶ月エラーに悩まされたET100Dと別れ、定価は安くなったが新品のET300Dをゲットした。
快く新品交換を承諾していただいた、パナソニックの販社や取り次いでいただいたスーパーオートバックスサンシャイン神戸店の方、どうもありがとうございました。
2002.10.22 全国オフ
10月19日20日と去年に引き続き浜名湖でZ−ONEの全国オフを行った。今年も思ったほど参加者が延びなかったが、シボレーザフィーラを見ることが出来たり、故障で浜松に車を置いてくるひとが出たり、話題には事欠かないオフであった。
去年は全くカートが出来なかったのだが、今年は3周だけは走ることが出来た。その後レースをしようとすると雨がぽつりぽつり。
結局その後は雨天中止となった。全国オフを盛り上げるためにも、各支部でカートを体験して、来年の全国オフは東西対抗カート大会といきたいものである。
2002.09.22 バルブ交換
ディスカウント店の閉店セールでホワイトバルブが1178円の2割引で942円だったので、だめもとで購入してみた。
100W相当と言う点はあやしいが、いちおう白い光になった。バルブ自体が青く塗装されているので、昼間はヘッドライトが青みがかって見える。
020310 CAR&DRIVER誌取材オフ
京都までJRで行き、そこからACXさんに乗せてもらい、城山湖まで行った。オフ会の詳細はZ−ONEのオフ会報告ページに譲るとして、免停期間中に車のオフ会、しかも雑誌の取材というのも辛いものがある。幸い、記者には私が免停中とはばれなかったため、記事にされずにすんだが、なんともはずかしい。CAR&DRIVERの取材は1日で4チームこなすため、取材が終わったら、とっとと帰って場所を空けなければいけない。
そこで、昼食がてらファミレスに移動した。
関東のメンバーとは初顔合わせの人も多く、覚えきれなかったが、なかなか楽しい時間であった。
2002.03.05 講習二日目
長期違反者講習二日目である。
今日は講習の他にシュミレーターや実車教習があった。
実際に教習コースを走ったのだが、特に採点もなくどういう意味があったのかよくわからなかった。
とりあえずこれで免停期間は半分になって45日となった。
免停明けは4月7日である。
2002.02.21 意見の聴取
元町にある兵庫県警察本部交通部運転免許課に、交通違反の意見の聴取に行ってきた。違反に対する意見や有利な証拠があれば提出出来るということだが、おもいっきりスピード違反してオービスに写真撮られているのだからいいわけのしようがない。素直に謝って処分者講習の案内を受けてきた。
免停は2月21日から5月21日までの90日間で、2日間27600円の講習を受けると45日に短縮される予定。
講習は1日目は予約なしで受講できるが、2日目は機械による講習の人数が限られるため予約制だとか。
とりあえず来週に1日目を受けてこようと思う。
2002.01.25 交通裁判所
赤切符の罰金を払いに交通裁判所に出頭した。
はじめに罪状と本人確認が有り、次に道交法廷で罪状認否、最後に罰金を払って終わりである。
46km/hオーバーの罰金は8万円、所用時間は約1時間半であった。
2002.01.25 THULE
出産のため実家に帰っていた妻と子供を迎えに行くための準備として、ルーフラックを買うことにした。
大物としてはベビーベットがある。これをルーフに乗せるためベースだけを購入した。
ザフィーラはルーフレールがあるのでどこのキャリアでも取り付け出来るのだがTHULEのフット755とバー761にした。
取り外しが簡単そうであるというのとカーボン柄のジェットパックが用意されているところが決め手である。まあベースとラックは別メーカーでもつけられるが、どうせなら同じメーカーの方がいいもんね。
取り付けはフットをレールにかませてつけるだけ。20分ほどで終わった。
2002.01.13 分離式レーダー取り付け
熱線反射ガラスのためか、どうもレーダー探知機の感度が悪い。そこで電波受信部を車外につける分離式の探知機を買ってみた。購入先はこちら。
悩んだあげく受信部はバンパー下部のスリットの所に取り付けた。
結果は上々。いまの室内の倍近い感度がありそう。とりあえず一安心ってとこですね。
2002.01.03 ホーンとチェーン購入
赤切符をもらった帰りにチェーンを買いにオートバックスへ行った。
明後日岐阜まで走るのだが、この正月に東海地区はかなり雪が降ったらしい。そこで念のためチェーンを買うことにした。
ものはザフィーラで確認の取れているバイアスロン55にした。
乳児を乗せて走る可能性があるので、少し奮発して樹脂チェーンにしたのだ。
ついでに正月特価で2000円になっていたボッシュのホーンも購入した。
2002.01.03 赤切符
去年11月25日にR43のオーピスを光らしてしまった。
逃れられることを期待したのだが、年末に呼出が来てしまった。
年末は忙しくて時間がとれなかったため、3日に変更してもらい赤切符をもらいにいった。
最近はデジカメのオービスも増えているというが兵庫県では数えるほどしかないらしい。ということで赤外線フィルムによる記念写真を見せられました。悔しいほどよく写ってますね。
R43が40km/h制限のところを86km/hで、46km/hオーバー6点減点でした。
光った時は90km/hぐらい出していたので、50km/h以下なら不幸中の幸いでしょうか。
おそらく免停90日の講習うけて45日、罰金8万円といったところでしょうか。
手続きにしばらくかかるそうなので免停は3月ぐらいからになりそうです。
ちなみに、兵庫県内のR43は、ほとんどループコイル式で追い越し車線しか写していないんだそうです。
2001.12.21 ETC取り付け
道路公団の3万円キャッシュバックにプラスしてオートバックスが1万円キャッシュバックのキャンペーンをやっていたので、ETCを買うことにした。ザフィーラは熱線反射ガラスなのでそのままだとETCの受信ができない。調べるとバックミラー裏の黒い水玉の所だけは電波を通すことが解った。そこでアンテナ分離式でガラス面取り付けホルダーがありナビと連係ができるパナソニック製をつけることにした。
ETCを購入した時にセットアップというのが必要なのだが、これはETC車載機のID番号と車のナンバーをセンターに登録し車載機にもナンバーを登録するようである。
つまり車が変わると再セットアップが必要ということである。
取り付けは電源3本とナビ用コードの4本だけ。仮づけはあっというまに終った。
その後名神高速で確認したところ、入口では問題なく通過出来たが出口でエラーが発生した。
どうやらゆっくり進入しないといけないようである。
エラーの出る条件についてはこれから検証していきたいと思う。
2001.12.01 大阪モーターショー
待望の大阪モーターショーに行って来た。是非みたいともっていたアストラエクストリームOPCがあるかと思ったのだが、残念ながらスピードスターだけでコンセプトーカーは1台もなかった。まあ、もともと販売目的の輸入車ショーだからやむを得ないのだが。モーターショーの方もホンダ以外は車を置いてあるだけだったので、今一盛り上がりに欠け面白くなかった。まあ日産のZとGT−Rが見られたからそれで良しとしよう。
2001.11.25 サンシャイン神戸ミニオフ
サンシャイン神戸のスーパーオートバックスでミニオフを行った。途中参加のでめたんさん以外、初めての人ばかりで面白かった。どんどんザフィーラ・トラヴィック仲間が増えてきて楽しい。
帰りにヤナセによって、ビータ用サングラスホルダーを購入した。BBSで石膏ボード用のネジを使うとうまく固定できるとの情報があったので手持ちのネジでつけてみたらうまく固定できた。場所的に使いやすいかどうかは考え物だが、小物入れが増えることには歓迎である。
2001.11.3〜4 Z−ONE全国オフ
初めてのZ−ONE全国オフ。参加台数は当初予想したより少なかったが、まずまずの成功を収めたのではないだろうか。
2001.10.21 ヘッドライトをブラックライトに改造
かねてからの懸案であったヘッドライトの改造を行った。今回はまず第一弾として、ライトのグリルのブラック化を行った。
作業自体はそれほど難しくなかったのだが、塗装に一度失敗して、というか塗装後に塗装皮膜がはげてしまったのでやり直したりしたため二日がかりの作業となった。土曜日は晴れていて良い天気だったのに、日曜日は小雨が降り大変であった。最後バンパーをとめるのに、したに潜らないといけない箇所は、地下の駐車場に場所を変えて行った。さすがに濡れた路面に寝転がる気はしないからね。
詳細は後日アップしたいと思う。
2001.10.14 リアのモニター設置
この12月に二人目の子供ができるということで、チャイルドシートを買い足した。アップリカバージョンのチャイルドレカロである。これはなかなかしっかりしていてザフィーラにもばっちり固定することができた。
ただ、座席の高さが低くなったのと長男の座る場所を運転席後ろに移動したことから、後ろから前のモニターが見えにくくなってしまった。
そこで、リアのTVモニターを増設することにした。ものはYAHOOのオークションで落札したパイオニアの6インチモニター。これを同じくオークションで落札した後席TV用ステーでとりつけた。1時間もかからずに終わった。
これで後ろからもDVDやTVが見やすくなったのだが、課題が2点残った。
一つは、モニターの表面がアクリル板みたいになっていて、どうしても反射があり、外部の光線によっては画面が見づらくなることが判明した。これは反射防止フィルターでもつけて対処しようと思う。
もう一つは、以外に走行中の揺れが大きいということ。片側だけで支えているステーなので、どうしても揺れが大きい。あまり見にくそうであれば、左右からささえる形も考えたいと思う。
まあ、なにはともあれ、これで長距離ドライブでも子供がぐずらなくなり助かりそうである。
2001.09.15 スバルへ
スバルの別の営業所にトラヴィックのLパッケージの試乗車があるということで乗りに行った。乗ってすぐにわかったが、足回りが柔らかい。あるいみ日本車的である。エンジンも加速がいいし、ほんと日本車的に変わってしまった。でもこれでも一般の日本車よりは硬めのあしまわりなんだろうけど。トラヴィック、なかなかいい車である。難点は、スバルが自分のところで作った車じゃないということで、いまいちやる気のないところか。
2001.09.14 修理完了
パワステの修理が完了し車を持ってきていただいた。今回はギアボックスからオイルが漏れていたということでギアボックスがそっくり交換になっているという。故障するのは困りものだが、しっかり修理してもらえるのは安心だ。しかも毎回家の駐車場まで車を取りに来てもらって、できあがったら返しておいてくれる。この点はヤナセで購入したメリットか。
2001.09.11 YANASE入庫
下に書いたとおりパワステの修理のためヤナセに入庫した。いつものように営業の方に車を取りに来ていただく。
2001.09.09 GO YANASE
パワーステアリングの調子がおかしいのでまた、見てもらう段取りをつけにヤナセに行った。たまたまミラーコートというセラミック系のボディコーティング材の実演をやっていたので色々話を聞いた。なかなか良さそうなので次回は試してみてもいいなと思った。ついでに今の塗装の状態を見てもらったら、1年にしては程度がいいとほめられた。購入してすぐにポリマーをかけたのが良かったのかな。
ついでにトラヴィックの話を色々営業の方としたのだが、ザフィーラも注文が伸びているそうだ。やっぱりドイツ製がいいということか。
午後からスバルへ行きトラヴィックのSパッケージを試乗した。思ったより硬い足回りだった。しかしザフィーラの硬さとは少し違う感じ。Sパッケージの方がスポーツサスっぽい足回りになっている。2.2lエンジンはさすがに良く走る。これはちょっとうらやましい。
2001.07.01 カーナビバージョンアップ
父がカーナビをつけたいというので私のナビを譲り、ザフィーラには新型の7700を取り付けた。配線が共通だったので本体とチューナーユニット、TVを付け替えるだけで20分ほどで交換が完了した。地図が少し変わっているが、使い方が共通なのですぐに慣れた。抜け道マップが搭載されているのは便利そうである。3Dジャイロを使うようなところはまだ走っていないので精度が上がったかどうかは不明。そのうちまた感想をアップしたいと思う。
2001.06.20 1年点検
ザフィーラを購入して、はや1年になる。この1年、ザフィーラを買ったことによっていろいろ変化があったように思う。このホームページを作ったことに始まり、オーナーズクラブをしげげさんから引継webマスターになったこと。OPEL−MLの人たちとの出会い。これがイプサムを買っていたらこんな自体にはなっていなかったと思う。ザフィーラを買って良かったと思う。
ちなみに、1年点検は半額セールで13400円であった。うちわけはこちら
2001.05.16 OANKオフ会
昨年末より九州に長期出張で行っているのだが、来月には終わりそうになったので、この機会にOANKの人と会っておきたいと思いオフ会を企画していただいた。つきさん+2、おれぐらさん、ぎんべくさん、いなとらさんに迎撃していただいた。博多のあんざというお店でしたが、料理もなかなかおいしくいい感じのお店だった。おしむらくは、評判のひつまぶしを食べ損ねたこと。もう1回ぐらいミニオフしてもらって、今度はひつまぶしを食べることにしようかな?(^^)
2001.05.13 Z-ONEオフ会
待ちに待ったザフィーラオーナーズクラブ初の関西オフ会である。今回は幹事ということで、なかなかゆっくり出来なかったが、11台:4色のザフィーラを見ることが出来て、非常に楽しかった。詳細はZ−ONEのページにゆずるとして、幹事としての感想は疲れたということである。思った以上に余裕が無く気を張っていたのだと思う。ミニバンのオフ会ということで半数が家族連れであったが、奥さんや子供さんの様子を見ながら、変に焦っていたところがあったように思う。反省点が多い。今度はもう少し落ち着いて地に足のついた運営をしたいと思う。
2001.05.04 オイル交換
輸入車は最初はオイルを頻繁に変えた方がいいという説にしたがって、オイル交換した。オイルフィルターは次回に交換する予定。来週のオフ会に備えて整備しておく。
2001.05.01 吸気系改良
OPEL−MLの所長さんからザフィーラの吸気系改造について教えていただきました。
こないだのオフ会の時、みんなのエンジンルームを見ていたときに思いついた技だそうですが、アストラの2000CCに載っているX20エンジンのエアインテークホースをザフィーラのX181エンジンにスワップする技です。
このエンジン、アストラと共通なのですが、おそらくアストラに入れる都合でエアインテークホースの高さが稼げずに、途中でコブラの頭のようにへしゃげているところがあります。これはどうみても吸気抵抗が大きそうです。ところがX20では太いパイプのままつなげる構造になっているので、このパイプを移植してやろうというものです。作業は簡単に終わりましたが、効果は大きそうです。まだ近所を走っただけですが、低速トルクが増えているようです。(^^)
もう少し乗り込んで詳細を報告したいと思います。
2001.04.15 ステアリングリモコンの取り付け
DIARYの書き込みをさぼっておりましたが、3月からステアリングの改造を進めてきました。といってもオーディオリモコンの復活です。
オーディオを社外品に交換したためステアリングのオーディオスイッチが無効になってしまいました。せっかく便利だったのに、使えないのは残念とナカミチの赤外線リモコンを分解して、エアバッグの後ろに組み込んでしまいました。実はナカミチのリモコンをステアリングの中に埋め込むため1/4ぐらいの大きさに基板をカットしたのですが、その際必要なパターンまでカットしたらしく、最初は動きませんでした。そこでやむなくもう1個リモコンだけ購入して配線を追っかけ、完成した次第です。リモコン代4500円余分でしたね。まあ、正常な形でバックアップがあると思えばいいことなのですが。
ついでにボイスリモコンの基板もステアリングの中に入れました。LEDは外して延長し、スイッチの裏に取り付けました。なかなかいい感じです。
うまくいかなかったのは、照明用LEDの発光です。これはオーディオのスイッチが入ると点灯するようになっていたらしく、現在はつきません。
今後の予定としては埋め込んである電池が気に入らないので、3Vを車の電源から供給するように改造するついでに、その3Vで照明用LEDを発光させることですね。
2001.02.18 ボイスリモコンの取り付け
以前からの懸案であったナビのボイスリモコンの取り付けを行った。アルファのステアリングシフトボタンをイメージして作ってみた。まあ、遠目で見てる分にはなかなかうまくできたと思う。実際に使っていって、どこまで耐久性があるかは謎?(^^;
まあ、とれたらまた次のバージョン考えればいいか。
2001.02.12 アンプ交換
JBLのアンプが壊れたため、以前使っていたサウンドストリームのアンプにつけなおした。JBLのアンプはかなり小さいものだったので、助手席の下に入ったのだが、SSの方は少し大きいため、少しはみ出してしまった。
音の方は、おとなしめで明るさは無くなったが、以外と低音も出ており優等生なアンプである。しばらくはこれで行こうと思う。
2001.02.03 詳細検討
ヤナセのサービスに行って、電流を多く食っているのがデッキなのかアンプなのか見てもらった。結果デッキは4mAしか流れていないがアンプが200mAくっていることが判明。このアンプは1chが死んでいて、どうにかしないといけないなあと思っていたのだが、故障ついでに電気も多く食っていたようだ。ってことでアンプを交換する必要がでてきた。とりあえず前に使っていたサウンドストリームのアンプがあるので、今度付け直そうと思う。
2001.01.19 ヤナセから退院
バッテリー上がりの原因が判明した。私がバッテリーから直接引いているコードが常時200mA流れているそうだ。これではバッテリーが上がっても無理はない。このケーブルからはデッキとアンプの両方電源をとっているので、どちらが原因かつきとめて、対策をしないといけない。
2001.01.13 またまたバッテリー上がり
昨年に引き続き、またバッテリーが上がってしまった。なにもつけっぱなしにしていないので、なにか電流がリークしていると思われる。まあ、ナビやカーステなどいろいろつけているので、おそらく私がつけた物が原因と思われるが、なにが悪いのかわからないのでヤナセに見てもらうことにした。例によって来週火曜日に引き取りに来てもらって金曜日に返却してもらうことにする。
2000.12.16 バッテリーが。
朝、出かけようと車庫に行きエンジンをかける。きゅっ?セルが回らない。うーん。バッテリーが上がっている。(^^;
なぜ?バッテリが上がった原因がわからない。しかし、出かけないといけないので近くにある実家からレガシーを持ってきてケーブルをつなぎエンジンをかけた。そのまま一日乗ったが、それなりに充電できたらしくそれ以降は問題なく始動できた。週末にしか車に乗らないが、逆に毎週末は乗っているのにバッテリー上がりとは。次の週末は大丈夫だろうか。特にライトをつけっぱなしにした記憶もないし。不思議だ。
2000.12.09 ザフィーラ快調!
さて、朝一の始動性は改善されているであろうか。いつもは2秒ぐらいセルを回さないとエンジンがかからず、ひどいときは3秒ぐらいまわしてやっとかかる状態であった。今朝はどうか。
おそるおそるセルを回す。ぶうーん。0.2秒ぐらいで瞬時にエンジンがかかる!Excellent!やっぱり車はこうでなくっちゃ。普通に戻っただけなのだが、妙に嬉しかった。これが輸入車の醍醐味か!?
2000.12.08 ざふぃちゃん退院
今回は症状が確認され修理完了のようである。明日の朝乗ってみるのが楽しみである。
2000.12.05 ざふぃちゃん入庫
エンストの件と始動性の不良、冷寒時のニュートラルコントロール不良をみてもらうためにヤナセに入院。いつも平日に営業のYさんが車を取りに来てくれて金曜日に返却というパターンである。いつもご苦労様!
2000.12.02 ヤナセ&ミニオフ
こないだのエンストの件をヤナセ神戸に相談に行った。まあ、それ以降症状が出ていないからいいのだが、つぎいつエンストするとも限らないと言うのは怖いので、再び入院することにした。最近、クレーマーと化しているような気がするが、毎回丁寧な対応をしてくださるヤナセ神戸支店さんには感謝である。特に営業のYさん、いつもお世話になっております。m(_ _)m
さて、ヤナセででめたんさんと待ち合わせしてロイホの駐車場でミニミニオフを行った。話題のワイパーには感動!写真はGalleryにあります。でめたんさんが運転してみたいというので、私の車でその辺を一周した。ブレーキのタッチやハンドルの重さが微妙に異なるらしい。時間の都合で私はでめたんさんの車を試乗できなかったのだが(というかこぶつきで行ったので不可能だったのだが)、同じ車でも個体差は結構あるのでしょうね。今度はゆっくり乗り比べてみたいです。
2000.11.26 帰り道
さて、ブルーメの丘からの帰り道、八日市インターに入り高速に合流しようと思った途端、エンストしてしまいました。ガソリン残量はのこり1/3。まえの状態から考えると危ない領域である。しかし、脇に寄せて再始動したところ無事にエンジンがかかった。ガソリンタンクのエアも、正常に抜けているようなのでそのまま走って帰った。その後70kmほど走れたので燃料は問題なかったと言うことか。しかし、やや上り坂で横にGがかかった状態でエンストしたと思われ、ガソリンタンク内の燃料供給口の位置が悪いのではないかと思う。ヤナセに一応言おうと思うが、修理のしようがないでしょうね。まあ、しばらく様子を見てみます。
2000.11.25,26 OPEL ML全国オフ
OPEL MLの全国オフに参加した。一泊二日で初日は鈴鹿でカート、二日目はブルーメの丘で手作りソーセージ&バーベキュウだ。
一部の関西の人以外はほとんどの人が初めてだったが、なかかな濃い人も多く楽しく過ごすことができた。
その中にワイパーメーカー勤務の方がいて、ザフィーラの拭き残し問題についていろいろ話ができた。結論的にはすぐに対処するのは難しいであろうとのことだった。これはちょっと残念である。その方の会社だとザフィーラの拭き残しは出荷できないレベルだそうである。
また、所長のザフィーラと乗り比べることもできた。所長のはホイールを交換してあり、30mmほど外に出しつらいちにしてある。そのため見かけのバネ強度が上がったようになり、ロールが少なくハンドリングが良くなっていた。ちょっとのことで、ずいぶん変わるモノだと思った。その他、多くの方といろんな話ができて、非常に有意義に過ごすことができた。また来年も参加しよう!!
そうそう、ヤナセ神戸さんのはからいで、帽子やらブランケットやらを頂きました。どうもありがとうございました。
2000.11.14 オーナーズクラブ
ザフィーラのオーナーズクラブの管理人をやることになった。まあ、現在のオーナーズクラブでHP持っているのが二人しかいないから確率は非常に高いのだが。しげげさんの負担を軽くするためにも引き受けることにした。これで少しは私のHPもメジャーになるかな?(^^;
2000.11.12 給油
旅行中の給油では燃費が15km/lにもなっていて良すぎたのだが、今日の給油では10km/lであった。どちらも同じく高速道路を250km以上走った行きと帰り+αでの燃費なのでそこまでの差が出るとは思えない。おそらく大山での給油が満タンといいながら少し少な目であったのだろう。
だいたいの燃費を測定しようと思うのだが、なかなか安定しない。運転が悪いのか車が悪いのか。
2000.11.05 大山旅行
4日、5日と大山に撮影旅行に行った。大人5人を乗せ高速を250kmほど走ったが快適だった。音楽DVDを楽しみながらの走行は快適そのもの!(^^)
大山の山道はそれほど険しくなかったが、ATのノーマルモードで走るにはちときつかった。しかし、Sモードで走るとそれなりに快適に走ることが出来た。エンジンは十分とはいえないが、非力で困るということは無さそうである。
それよりも曲がりくねった山道を走る場合、太いAピラーが視界を遮り走りづらかった。このAピラーが転倒した場合のキャビンを守っていると考えると頼もしいのだが、そうなる以前に運転に支障を感じるのはちょっと考え物か。
2000.11.03 給油
修理以降、2回目の給油。1回目は修理時の状況が分からないので、今回が初めての検証と言うことになる。が、はやくも首を傾げる現象が。燃料計の目盛りはのこり1/4強だったのだが、満タンにしてもらうと51lも入ってしまった!?7リッターしか残っていないと言うこと?まあ、燃料計は後半の動きが速いのでなんともいえないが、あいかわらず疑惑の残る燃料計である。やっぱり予備ガソリンは常備しないと危ないか?
2000.10.22 バックモニターの取り付け
かねてから購入してあったPanasonicのバックモニターカメラを取り付けた。本当はバンパーの近くまで見えるようにスポイラーにつけたかったのだが、スポイラーとアンテナが干渉する問題とかでスポイラーの方は長期検討課題になったため、とりあえずリアのガラスに張り付けた。
はっきり言って唐突にカメラが付いている感じでぶさいく!せめてカバーかなんか欲しいですね。いたずらもされやすそう。早々になんか考えないとね。 
2000.10.20 ザフィーラ修理から戻る
今回はグラスピーバルブのみの交換と言うことで退院してきた。燃料タンクは従来の金属製と異なり樹脂製となっているため、変形しても元の形に戻っているため問題ないとのこと。所長の場合それでも治らずに燃料タンクの交換となったのだが、私の方はバルブの交換だけで治るでしょうか。
しかし、ちゃんと修理できたかどうか確認するのもこわいよね。予備の燃料タンク買わないと、怖くて確認できましぇーん。
2000.10.16 ザフィーラ再び入院
グラスピーバルブと燃料タンクの修理のため再び入庫。ついでに朝一の発進時にニュートラルコントロールが不調になる点も見てもらうように依頼する。これは、ブレーキを離したときにすぐに繋がってクリープで車が前に出ていくはずが、しばらくニュートラルのままになる現象である。さて、週末までに治るでしょうか。
2000.10.15 スピーカーケーブルの引き直し
純正のスピーカーケーブルはあまりにも貧弱なので、オーディオ用のものを直接アンプまで引き直した。ケーブルはベルデン497。
ドアの部分は悩んだ末に露出で引き込むことにした。ちょっとケーブルが見えてしまうがいいことにした。
今回はリアのSPは純正のケーブルをそのまま使い、音が出るようにした。
全部配線が終わって音だし。しかし、フロントの右だけ音が出ない!いろいろ調べるとアンプが原因のようだ。壊れたのか設定が悪いのかわからないが、今日のところはリアの方をフロントに使い左右とも音が出るようにし、ほとんど使わないリアの右SPに音が出ないchをもってきた。
さて、フロント2chで試聴した結果だが、スピーカーケーブルを交換したことで音のクリアさがかなり増した。場合によっては少し子音が気になることもある。この辺はさらにエージングが進むと変わると思われる。低音はブーミーさが減り締まりは良くなった。しかしもう少し低音が出て欲しい気がする。20cmぐらいのサブウーハーを足した方がウェルバランスか?
まあ、総合的には十分満足できる内容である。この状態でしばらくは聞いてみるつもりだ。
2000.10.14 ドアの制振
やっとドアの制振作業に入る。使用材料はVB−2とレジェットレックス。外鉄板とサービスホールを塞いでいるプラスチックの蓋の部分をレジェットレックスで、内鉄板のサービスホール塞ぎと上半分をVB−2で制振した。
マンションの駐車場にメンテ用のコンセントを発見したのでそこから電源をとり、ドライヤーで暖めながらVB−2を貼った。
3時ぐらいから始めたので、夕食をはさんで12時前までかかってしまった。
2000.10.09 ドアの内張
今日はドアの制震作業をする予定だったが、兵庫県南部は大雨洪水警報がでるほどの雨。夕方にはやんだけどやる気無し夫になったのでとりあえず、内張だけ剥がしてみることにした。
前回SP変えたときは、上のゴムが非常にきつくてはずせなかったため、下だけ外して作業したんで完全に取っ払うのはお初。
普通にやっていては全然はずれなくて、窓を下げ、その隙間から指を入れなんとか外すことに成功した。
この作業はヤナセでも失敗して内張を破った人がいるらしい。今回はこつをつかんだので、もう大丈夫だが、まともにやると結構辛い。
そして、サイドエアバックの保証がなくなるの承知でピンクのビニール剥がした。

ちょっとビックリしたのは、サービスホールにプラスチックの蓋があったこと。スピーカーだけを交換したときに、何の処理もしていない割には低音が出ているなと思ったのだが、大きなサービスホールに蓋がしてあったためと思われる。ドアを開けるリンケージが通るところは大きく空いていたが、下の方はオーディオのために蓋がしてあるのか何のためか理由は分からないがしっかり蓋がしてあった。
来週末こそ制振作業をやるつもり。(^^; ほんとかな?

あと、オイルも交換した。オイルは所長お勧めのダッカムスNAスポーツ+FM21。
2000.10.08 オフ会参加
OPEL関西MLのミニオフ会に参加してみました。ほとんどアストラの方なのですが、所長さんと言われる方がシルバーのザフィーラに乗ってこられました。所長さんは仕事がらみでもザフィーラをさわられたようで、いろいろ詳しい話が聞けていろいろためになりました。その他ELメータの話、スポイラー自作の話など今後手を加えていく際の参考になり有意義な時間でした。
しかし、7時に集まって、最後に解散したのが2時半。(^^; 長い間ありがとうございました。
2000.10.07 再びガス欠
油断していたわけではないのだが、またまたガス欠をやってしまった。しかも今度は道路の真ん中で。燃料計が残り1/4ぐらいになったので、ぼちぼち給油かなとは思っていたのだが、とはいえあと一目盛りあるので大丈夫だと思っていた。
西宮のミドリ電気に行った帰り、国道171号線から国道2号線へ右折しようと右折レーンで待っていた。交差点はJRの線路をくぐったところにあり、一端下ったあと上り坂で停車したとたん、すとんとエンジンが止まってしまった。目盛りは残り一目盛りでガソリンマークが一瞬点いたとたんのガス欠である。近くの人は分かると思うがここは交通量の多いところ。後ろの人には謝って、バックして貰いよけてもらう。早速オペルアシストを使ってガソリンを持ってきてもらうことにした。
しかし、車をどこかに寄せようかと思ったが、線路の高架をくぐるため少し坂になっており、坂を上らないとどこにも寄せれない。妻と乗っていたのだが、二人では坂を押してあげることはできなかった。
私の後ろには大渋滞が。(^^; もっともここは結構混むところだから勘弁してもらおう。
40分ぐらい待って、やっとガソリンを届けてもらった。代金はガソリン代のみ。
あとで、みると、すぐ近くにガソリンスタンドがあった。そこにガソリンを買いに行けばもっと早くすんだかも。でも、交差点の右折レーンで止まっている車を置いて、ちょっと行けませんでしたね。ずっと交通整理してました。(^^;
そのあと給油して測ってみると、約10lはガソリンが残っていたはず。なぜガス欠になったんだろう?
今度は徹底的に直してもらわないと怖くて乗れない。(といいながらも乗ってるんだけど(^^;)
2000.09.15 カーステ取り付けその3
ヒューズを購入し配線を再度チェック。自作の延長ケーブル無しに取り付けられるように取り回しを変更。今度は無事に音が鳴った!!感動!!音もなかなかいいぞ!無事に動いたので、内蔵むき出しの室内を元に戻すことにする。
前回と逆の手順でセンターコンソールを取り付ける。しかし、取り付けた後よく見るとシフトポジションのランプが点かない。接触不良かと思ったがそうでもない。とりあえず食事に出ようと車を出すとエアコンも利かない。ATのシフトチェンジのショックもやたら大きい。さてはヒューズが飛んだなと確認すると、たしかに一つ切れている。それではとオートバックスにヒューズを買いに行くことにした。すると、見る見るうちに水温系があがっていく!オーバーヒートだ!!
説明書を見るとこのヒューズ、エアコンだけでなくラジエターのFANも回していたらしい。オイオイ。
で、説明書をよく読むとヒューズの予備が刺さっているとのこと。で、ヒューズを指したら水温も下がっていた。ふぅ。
特に何をしたという覚えもないのだが、センターコンソールを入れるのにもシフトポジションを1速にする必要があり、キーをさして変速させた。その状態でごりごりやったときにどこかに接触したのだろう。やっぱり電源が入った状態では作業したくないねえ。
で、長かったカーステ取り付けも無事に完了。ついでにDVDまでつけて音楽DVDを車内で見られるようになった。苦労はしたがなかなか快適!あと残課題はスピーカーケーブルの引き直しだ!
2000.09.14 ザフィーラ帰宅
燃料計異常の原因が分かった。グラスピーバルブとかいう、ガソリンタンクからガソリンが供給された後タンク内が負圧にならないよう空気を導入する弁が不良だったらしい。確かに、ガソリンを足そうとガソリンタンクのふたを開けたとき、やたら空気の入っていく音がしておかしいなと感じたことを思い出した。ガソリンタンクが負圧になってガソリンが出にくくなったことと、前側に給与の穴があるのに前上がりの坂に停車したことが重なってガス欠事件が起きたらしい。
しかし、この部品が本国にしかなく、輸入するのに2〜3週間かかるとのこと。まあ、今まで2ヶ月乗ってきたんだからそのつもりで気をつけていれば大丈夫であろう。ついでにエアコンのガスも足してもらった。
2000.09.11 ザフィーラヤナセへ
燃料計異常の修理のためヤナセへ。ついでにエアコンの利きのチェックも依頼する。
2000.09.10 カーステ取り付けその2
昨日に引き続き取り付けを行う。午前中はPreとアンプをつなぐ50cmのRCAコードとPreアンプ延長用DINコードの作成を行った。手持ちの1m2本を50cm4本に作り替えた。午後から引き続きナビの移動とカーステの取り付けを行った。
ナビの配線ついでにバックカメラの配線もしておいた。しかし、カメラ自体はスポイラーにつけたいので、まだつけない。ナビ関係は配線が多いためてこずったが、カーステは大して問題もなく取り付けできた。二日間で18時間かかってしまった。
最後にバッテリーに電源をつなぎ試運転。と思ったらステレオの電源が入らない。よく見るとヒューズが飛んでいた。がっかり。自作の延長コードに問題があったか?換えのヒューズがないので本日はここまで。
2000.09.09 カーステ取り付けその1
カーステレオを取り付けるため、前回取り付けたナビのチューナーを移動することにした。ナビとチューナーを運転席の下に入れ、カーステのアンプとpre部を助手席下に入れることにした。運転席の下は場所があまりないのだが、少々見えることは覚悟の上でイスの下前側につっこむことにした。あと、GPSのアンテナを、リアハッチのセンターから引き込んでいたのだが、センターだとリアドアを開けたときクリアランスが足りずに線をこすることが判明。よく見ると一部被服が剥がれかけていた。(^^;最初からちゃんと確認しておけば良かったのだが・・・。そこでこれもTVアンテナと同じようにサイドから引き込むように取り回しを変更。
まず、アンプの電源をバッテリーから直接引くところから始めた。ザフィーラはエンジンルームから線を引き込む穴がないためボディ下回りのステアリングシャフト付け根から引き込むことにする。ジャッキアップするのも怖いので、歩道に方輪のりあげ日よけのシートを下に引いて車体の下に潜り込む。思ったより作業は簡単にできた。
午前中、ヤナセにいって昨日のガス欠の話をし修理の予約とセンターコンソールの外し方を聞いてきていたので、次にセンターコンソールを外しにかかる。ねじを全部はずし抜こうとするのだがうまく抜けない。シフトを1速の位置にするためキーを入れてブレーキを踏んで変速する。この車、キーを入れないでシフトポジションを移動することは出来ないのかしら?電源が入るため、あまりうれしくないのだが。(この予感は後日的中することとなる)
シートも倒し、なんとかセンターコンソールを外した。ナビの電源周りを引き直す途中で夜中の1時となり本日の作業は終了することにした。
2000.09.08 ガス欠!?
会社帰りに日本橋に寄り、ライトニングオーディオの8Gの電源ケーブル(540円/m)を5m購入。共立でRCAコネクタと、プリアンプの延長コード自作用の13pinDINコネクタも購入した。
その帰り、ガソリンマークが点灯後4kmほど走行し、家のすぐ近くにある実家の前で前上がりの坂道に停車した。用事を終えて出発しようとエンジンをかけようとするとガス欠のような症状でエンジンがかからない。給油ランプがついたとはいえ燃料計の針はまだガソリンが残っていると示している。幸いGSもすぐ近くにあったため、4lほどポリタンクにガソリンを購入してつぎ足すと無事にエンジンがかかった。
燃料計では残量ありとなっているのにガス欠になるなんて不安で乗れないのでヤナセに修理にだすことにする。
2000.09.06 制振材購入
制振材としてVB−2を6800円で購入。これと手持ちのレジェットレックスでドアの制振を行う予定。
2000.08.27 スピーカーの取り付け
ドアにスピーカーを取り付けた。思った以上にしっかり固定できた。純正と比べると低音もよく出ており満足である。いままでは単に音が鳴っていたのが、ちゃんと音楽するようになった。聞いていて楽しい音である。さらに制振するともっと低音が出てくるだろう。今回つけたのは13cmだがマクロムのスピーカーなので低音は十分出るはず。先が楽しみである。
2000.08.26 ドアスピーカーのバッフルスラント
覚悟を決めてバッフルをスラントすることにした。
鋸で思い切って切り、あとはヤスリで仕上げた。思いの外きれいにできあがって満足である。
しかし、スラントした方がいいのかどうか、どの程度スラントした方がいいかは不明。つまりは自己満足にすぎないかも。
2000.08.20 ドアスピーカーのバッフル製作開始
ドアのスピーカーを交換するため、純正とほぼ同じ形のバッフルの制作を開始した。
MDFを3枚張り合わせ40mmの厚みにする。ドーナツ上の土台はなんとかできた。あとは純正ではスラントしてつけられていたが、この台もスラントさせるかどうかである。定位を考えるとスラントさせた方が良さそうであるが、加工は難しいというか、めんどうくさい。どうしようかしらん。
2000.08.15 内張をはがしてみた。
ドアの内張をはがしてみた。詳細はEquipmentに記載する予定。
内張を剥がして分かったこと。
1,思ったよりスピーカーはしっかり固定されていた。
2,内鉄板のビニールはぴっちり張って貼られていた。
3,スピーカーのウーハー部はスラントして取り付けられていた。
4,ドア自体は外鉄板と内鉄板の間が大きく、容量がかなりありそう。
ってことで、まずはスピーカーの基台をMDFで作り取り付けることから行うことにした。
2000.08.13 燃料計
やはり燃料計の動きが遅い。明らかに不良である。ほかの車でも同様の症状があるらしい。ヤナセの夏期休暇が終わったら点検してもらうことにしよう。
2000.08.08 今日ヤナセに行ってわかったこと
1,カーステ用に電源をバッテリーから直接引こうと思ったのだが、エンジンルームから室内に引き込むための適当な穴が無い。
2,ドアへのスピーカーケーブルは窓の開閉スイッチやサイドエアバックのセンサーケーブルと一緒に同じハーネスでドアにコネクタで接続されている。だから新たにスピーカーケーブルを通す穴がない。
3,サイドエアバックのセンサーがドアにあり、内圧の変化を測定しているため、内鉄板のビニールははがしてはいけない。また、ドアのスピーカーを交換し制震加工すると、サイドエアバックの保証ができない。
4,ハンドルの裏にあるねじ2本はずすとハンドルのエアバック部分がはずせるが、安全装備のため外すことは勧められない。ちなみにエアバック部分をはずすとハンドルのオーディオスイッチの部分が出てくるらしい。うーん、見てみたい!
5,運転席と助手席の下にあるサイドエアバック関係のコネクター部分は、配線が鋭角に折れ曲がらないように設置しないとサイドエアバックの誤動作の原因になることがある。
2000.08.08 1000km点検
今日1000km点検に出した。走行距離は977kmだからちょうどいいところか。怪しいと思っていた燃料計の話をすると点検してくれるとのこと。ただし、燃料計をはずしたあと付け直す際に必要なパッキンの在庫がないため、燃料計チェックは10日以降になる。
2000.08.01 オペルアシスト24到着
オペルアシスト24のカードとステッカーが到着した。私の車は6月末の購入なので本来なら適用対象外のはずだが、二日ほどおまけしてくれたみたいだ。内容をみるとJAFと同等の事が出来るようだ。これなら3年間はJAFがいらない?入会金考えても一時解約した方が得なのかな?
2000.07.29 ナビの置き台設置
ナビの置き台に黒い起毛のカッティングシートを張り付けた。なかなかきれいに仕上がった。サイズもぴったし。ねじで固定するつもりだったが、きっちり収まってがたつきも無かったので、とりあえずそのままにした。
2000.07.21 ウィンドフィルム張り付け
昨日購入したフィルムの張り付けを行った。新聞紙で型紙をとったのだが、なかなかうまくいかない。微妙なところは現物合わせするしかないと思った。一応型紙に会わせて切り取り張り付けを行う。一番後ろの三角窓から張り付けた。リアドアのガラスは大きいためなかなかきれいに位置あわせができない。これは二人がかりで行った方が無難な作業だと思った。
悪戦苦闘したがなんとか張りあがった。少ししわができたが、業者に頼めば2万円のところを2千円でやっているのだ。細かいところには目をつぶろう。日よけと目隠しの効果は十分ありそうだ。これでリアシートでの授乳も気にならないだろう。
2000.07.20 ウィンドフィルム購入
チャイルドシートへの日当たりを抑制する目的で、ウィンドフィルムを購入した。リアのウィンドウは一応プライバシーガラスになっているので透過率は13%の物にした。片側で1.5m使いそうなので2本購入。
2000.07.16 燃料計?
今日は大阪に出かけたのだが、どうも燃料系の動きが鈍い。まだ2/3は残っているはずなのだが、針は1/3程度を指している。乗り始めて30分ぐらいしてやっと1/2まであがってきた。45分ぐらいたってとうとう2/3まで到達。これではいくら何でも役に立たない。しかし、最初からこうだったのかどうかわからないので、しばらく様子を見ることにする。
2000.07.15 ナビの置き台作成
ナビ本体の置き台をMDFで作成する。置き台はこの字型したものを作って運転席下に置くことにする。運転席の下は少し傾斜がついており、四角い台では上面が傾いてしまう。そこで台形の足を作ってみたのだが、いまいちきれいに合わず失敗。もういちど型紙を取り直し、少し修正を加えて作成。運転席右側の方の傾斜を少し強くしてちょうどであった。
最終的には布を張って仕上げるため、今日はここまで。
2000.07.09 ナビの取り付けその2
今日はGPSアンテナの移設からスタートだ。
ダッシュボードの上を剥しグローブボックスを取り外す。せっかく苦労して取り付けたのにやり直しはちと悲しい。
GPSアンテナを取り外し内張りをもとに戻すのに30分以上かかってしまった。
GPSアンテナを天井に張り付け配線を室内に引き込む。モールが大きくGPSアンテナの線だけならモールに隠すだけでもいけそうである。今回はTVアンテナの配線も通すのでモールの奥の内張りまでつっこむ。
ナビ本体を運転席の下に置いてありバックライトまで線を引くためアンテナ線も運転席側から通した。
GPSとTVのアンテナ線をモールに隠し運転席下までひっぱり、バックセンサーのコードもバックライトに取り付けした。
これで一応配線は全部終了。試運転に出かける。
今度は一発で衛星を捕獲し、制度もまずまずOKである。
新型ナビの使い方はまだよく分からないが、ボイスコントロールはなかなか使えそうである。
来週はナビ本体の置き台を作り、配線関係をすっきりしたいと思う。
2000.07.08 ナビの取り付けその1
本体を運転席下に台を作って置くことにした。で、まずは配線をさきにすることに。
GPSアンテナと光ビーコンをダッシュボードの上に置くためその配線の引き回しを検討。思い切ってダッシュボードの一番奥の内張を剥がすことに。おそらく押し込んであるだけであろうと推測しドライバーでこじると、パンパンと音がしはずれた。
三角窓の横のところはビス1本だけで、あとは引っ張るとはずれた。グローブボックスとその下の内張を外すとかなり見通しがよくなった。三角窓の横の部分から配線を通し、余分な配線はグローブボックスの奥に隠す。
TVをダッシュボードの上につけチューナーは助手席下のトレイに。カーステのところから電源と車速センサーをとり、アースは助手席の椅子を固定しているビスからとる。
音声認識用のマイクをバイザーにとりつけ、コードはモールの中を通す。ザフィーラはモールが柔らかく大きいので簡単に中に隠すことができる。
一通り配線するのに7時間もかかってしまった。それでもまだTVアンテナとバックセンサーの配線が終わっていない。
明日は車の下半身部分の配線だ。
この状態で外を走ってみる。
ナビの初期では東京駅からスタートだ。しかし、一向に現在位置が修正されない。
GPSのアンテナ受信を見てみると、一つも受信できていない!!
いくら走っても受信しないため、停車してGPSアンテナを手持ちで窓の外に出してみる。
するといきなり受信を始め、現在位置が正しい表示になった。
ショック!!なぜか室内ではうまく受信できないようである。一応付属の鉄板も下にひいてあるのだが、効果が弱いのか?
ここで悪戦苦闘してもむなしいので、素直にあきらめて、明日は天井につけ直そう。(;_;)マタゼンブハズサニャナラン。
心配だった光ビーコンが受信しできたので今日は良しとしよう。
なお、取り付けの詳細は後日Equipmentにて紹介する予定です。
2000.07.02 ナビの取り付けを検討2およびレーダー探知機とりつけ。
レーダー探知機はソーラータイプなので吸盤でフロントウィンドウに張り付けるだけ。5時間は充電が必要と言うことでまずはシガーライターから初期の充電を開始する。
ナビの取り付け場所の方針が決まらない。運転席下の前側が、一番現状のスペースを減らさないで取り付けが可能だ。しかし場所が狭く、上手く固定できるかどうか。温風の通り抜ける分だけ台を作って運転席下の後ろ側につけるパターンもすっきりする。しかし、その部分の足入れ性が悪くなる。2列目に座った人に蹴られるかも。3列目の肘掛けをつぶすのがある意味一番きれいなのだが、配線を前まで持ってくるのが面倒なのと、将来子供を3列目に座らせた場合、いたずらされそうで怖い。
と、結局悩んで1日がすぎてしまった。
この車、シートにサイドエアバッグまであるため、下手にシートがはずせない。サービスマニュアルでも入手した方がいいかもしれない。
2000.07.01 ナビの取り付けを検討。
ナビの取り付け場所を悩む。助手席の下のトレーにはTVのチューナーがちょうど入った。しかし、肝心のナビの本体を入れる場所がない。運転席の前側の下か、後ろ側の下か、3列めの肘置きの場所か。方針が決まらない。
しかし、ねじが星形のトルクスねじである。内張外すのも一苦労のようで気が重い。
2000.06.30 ポリマー加工を施す。
ザフィーラをポリマー加工に出した。最近できたカーナというところである。
ポリマー加工だけだとミニバンの場合3.5万円。それに新車割引5000円となり3万円で加工ができた。
ヤナセで聞くと6万円。この差はコーティング材の差であろうか?
車を引き取った帰りにオートバックスでオペル用のカーステ取り付けキットNKG−93DX(6500円)とレーダー探知機セルスターα550XK(19800円)を購入。取り付けキットはNITTOと書いてあったがカナックが取り扱っているようだ。
2000.06.29 ザフィーラ納車!
待ちに待った納車である。会社をそうそうに退社しヤナセ神戸店へ。現金で残金の304万円を払う。
さすがに304枚のお札を見ると、こんなに高い車を買ってもよかったのだろうかと一瞬思うが、これも安全のためと自分を納得させる。
2000.06.27 カーナビ購入
通販でカーナビPanasonicCN-DV3300GWD(198000円)を購入。値段は価格comで毎日チェックしていた。
2000.06.24 週末代車を借りる
なかなかこないザフィーラのかわりに週末代車としてベクトラワゴンのV6を借りた。おかげで非常に助かった。
この車、パワーは十分だし剛性感も高く非常によくできた車だと思った。ちょっと欲しくなった。(^^;
しかし、納車前に代車を借りたのは初めてである。この辺がヤナセの良さなのか?サービスが高い所以なのか?
2000.05.28 ワゴンRを買い取りセンターへ
車検が5月末で切れるワゴンRRSをハナテンへ買い取りに持っていった。3年落ちで57万円だった。
ヤナセだと50万円、ガリバーで55万円と言われたのでまあいい方であろう。
ワゴンRは非常によくできた車で気に入っていたのだが、3ドアだとチャイルドシートの置き場がなく手放した。
2000.05.13 納車予定を聞きに
連休明けにはと言われていたオプションカタログも、まだできていなかった。納車は6月末になりそうとのこと。
一ヶ月は車無しになりそうである。
2000.04.07 ザフィーラ発表会前日
夕方には展示車が入ると言うことで、閉店前に駆けつけ、実車を初めてみる。小さい。FLEX7もなかなか優れものである。
少しだけ試乗させてもらう。パワーは少なく出足が遅い感じ。しかしスポーツモードにすると十分である。
予約金の5万円を支払う。うまくいけば5月末納車とのこと。色はポーラシーブルーにした。