新幹線の販売員、規準超える受動喫煙
2006. 5. 22 日経メディカル オンラインより
内容要約)
規準の11倍、勤務時間の8割基準を超えるケースも
 東京大大学院国際地域保健学の中田ゆり氏、産業医大産業生態科学研究所教授の大和浩氏らの研究で、仙台市で開催された第79回日本産業衛生学会で、5月12日に行われたポスターセッションで発表。

東京−新大阪、新横浜−新大阪、博多−東京間ののぞみ(16両編成)と、新大阪−博多間のレールスター(8両編成)の各列車で、粉塵濃度を測定した。また測定前後に測定者の呼気一酸化炭素濃度を測定した。

○販売員は喫煙車内を通過している際には、職場の喫煙室の環境基準とされている粉塵濃度0.15mg/m3の3〜11倍のタバコ煙に暴露。

○喫煙車を出ても高い基準を超える濃度のタバコ煙に曝露

○ドアの開閉や空調によってタバコ煙が2両先の禁煙車両にまで拡散している。

○レールスターの販売員は、乗車勤務時間の80%、基準値を超えるタバコ煙に暴露。

※健康増進法第25条の条文では、受動喫煙を防止する措置をとらなければならない施設として、鉄道など交通機関については書かれていない。2003年4月30日付けの健康局長通知で、駅やバスターミナル、鉄道やバス、タクシーなどの車両、航空機、旅客船を含むことになった。
喫茶店の方がもっとすごいのではないか・・・。コーヒー飲んでCOPDになろう・・なんて事にならないよう御願いします。

もとに戻る