8月17日(木)
フリーハイキング
ローデンボーデン〜フーリ〜ツエルマット

この日はゴルナグラードで1時間30分過ごしてその後一つ手前の駅であるローデンボーデンからハイキングを始めました。
 展望はマッターホルン以外はよく見えました。最高のハイキングができました。

コースタイム
ローデンボーデン発:10時30分
河原:12時20分
フーリ着:13時10分〜40分(昼食)
緯度経度情報
ローデンボーデン:N45.59.04.04、E7.45.55.30
フーリ:N46.00.02.21,E7.43.59.31(レストランSimi)
ツエルマット:N46.01.22.16、E7.44.51.26

説明:
1.ローデンボーデン〜フーリ
駅から歩き始めてすぐに逆さマッターホルンが見えるリッヘル湖につきます。ここからみんなと別れフーリまでハイキングを開始しました。
このコースは前半と後半は歩きやすいのですが河原まで下りるところは急になっていて雨の時には滑りやすいです。
でもアイガーのハイキングと同じく花がたくさん咲いていました。

この写真はリフェル湖から見たモンテローザです。良く見えました。

フーリの手前のログハウスの家の横にあった木の花台です。
とてもかわいかったので撮影しました。家に持って帰りたい気持ちになりました。
2.フーリ〜ツエルマット
フーリのゴンドラ乗り場のすぐ手前にあったレストラン(Simi)で昼食を食べました。
ここは庭にエーデルワイスがたくさん咲いていました。

レストランのメニューはドイツ語だったので英語のメニューがあるか聞いたのですがありませんでした。
そこで入り口に書いてあったランチメニューを食べました。
肉と野菜を煮込んだものでとてもおいしくいただきました。
 その後ツムゼー経由でツエルマットまでハイキングしました。
ツムゼーは車が入れない小さなスイスらしい家並みが続いています。
レストランもあり雰囲気は最高です。今回はお昼を食べてすぐだったのですが次回はここでゆっくりお昼を食べたいと思いました。
ここからツエルマットまでは周りにクロッカスのような花が咲いています。

今回のハイキングは後で持参したETREXで確認したところ標高差が1200mもあり体力に自信のある人にお勧めのコースですが、ツムゼーはぜひ訪れて欲しいところです。

地図は昭文社のマップルマガジンスイスの別冊です。スイスに持っていきハイキングをしましたがとても参考になりました。