大会結果詳細 2003
日本マスターズ短水路大会仙台会場 <2003.4.13> 【会場;宮城県総合運動公園総合プール】 [短水路]
200IM ・・・ 2’45”36
200IM 50 100 150 200 34"63 1'16"79 2'07"72 2'45"36 42"16 50"93 37"64
100Ba ・・・ 1’15”78
100Ba 25 50 75 100 18"26 37"32 56"40 1'15"78 19"06 19"08 19"38
【 コメント 】
昨年9月の近県マスターズ以来、実に久々のレースでした。レース感覚がかなり鈍ってしまい、自分としては最悪のレース展開。2種目とも目標タイムを大幅に下回りました。ペース配分もボロボロ。どうも焦りから無駄な力が入っていたようです。
第14回春期東北マスターズ水泳大会 <2003.4.29> 【会場;盛岡市立総合プール】 [短水路]
200IM ・・・ 2’45”98
200IM 50 100 150 200 34"78 1'17"20 2'08"03 2'45"98 42"52 50"83 37"95
100Fr ・・・ 1’04”48
100Fr 50 100 31"34 1'04"48 33"14
100IM ・・・ 1’16”08
100IM 50 100 34"89 1'16"08 41"19
【 コメント 】
会場が盛岡ということで早朝4時半に自宅を出発。片道300q超の距離を3時間ちょっとかけて会場入りしました。記録の方は相変わらずでしたが2時間で3種目、それに車の運転付きという条件からするとまずまずといったところでしょうか。特に100Frは記録はペース配分がだいぶ出来るようになり、年内の2秒台復帰に向けて明るい材料になりました。余談ですが帰りはほかのチームの水泳仲間と盛岡名物の焼き肉と冷麺を食べて帰ってきました。あ〜、美味しかった・・・笑
日本マスターズ短水路大会埼玉会場 <2003.5.11> 【会場;アテナアクアメイツ】 [短水路]
100Fr ・・・ 1’03”47
100Fr 50 100 30"70 1'03"47 32"77
200Fr ・・・ 2’26”01
200Fr 50 100 150 200 33"79 1'10"73 1'48"58 2'26"01 36"94 37"85 37"43
【 コメント 】
今回も会場が埼玉ということで早朝5時に自宅を出発。毎度のことながら車の運転付きの日帰り遠征です。前回の大会後、仕事が忙しくなり、練習できたのはたったの一回。不安いっぱいで臨んだ大会でしたが100Frは2週間前よりも1秒ほどアップしました。これで年内の2秒台復帰もいよいよ現実味を帯びてきました。
しかしながら、さすがに200Frは練習不足で泳ぎ切るだけで精一杯でした。タイムは当然のことながらマスターズ復帰以来のワーストタイムです。まぁ、今回は100Frで収穫があっただけで良しとしましょう。
ジャパンマスターズ2003 <2003.7.18〜21> 【会場;東京辰巳国際水泳場】 [長水路]
◇ 大会二日目 ◇
100Fr ・・・ 1’05”84
100Fr 50 100 32"31 1'05"84 33"54
200Ba ・・・ 2’52”02
200Ba 50 100 150 200 40"27 1'23"27 2'06"76 2'52"02 43"00 43"49 45"26
◇ 大会三日目 ◇
100Ba ・・・ 1’19”51
100Ba 50 100 39"71 1'19"51 39"80
◇ 大会四日目 ◇
200Fr ・・・ 2’29”30
200Fr 50 100 150 200 35"34 1'13"72 1'52"25 2'29"30 38"38 38"53 37"05
【 コメント 】
大会二日目の朝、いつものように早朝6時に自宅を出発。今回の遠征先は東京都内、そして3連休の初日ということもあり、渋滞が心配されましたがその予感は見事的中。会場に着いたのは200Baのデッキシーディング締め切り時間のわずか5分前。危機一髪でした・・・笑
そんなどたばたした状態で会場に着くなりすぐ着替えをして100Frのレース。息がぜいぜいした中で何とか泳いだもののタイムは最悪の結果に・・・。マスターズ復帰以来のワーストタイムを更新してしまいました。タイムこそ悪かったものの後半のタイムはそれなりに泳げたので少し救われた感じがしました。
今回出場した種目のうち、2種目(100Ba&200Fr)は昨年と同じでしたが、とりあえず両種目とも昨年のタイムを僅かながら上回ることが出来たので今の状態から考えると上出来だったと思います。また、200Baはタイムは悪かったものの8位入賞で一昨年以来のメダルをゲットできたのでラッキーでした。来年は区分も上がり少しは余裕が出てくると思うのでもう少し上の順位を目指して頑張りたいと思います。
郡山市民水泳大会 <2003.8.24> 【会場;郡山カルチャーパーク屋外プール】 [長水路]
50Fr ・・・ 30”07
50Ba ・・・ 37”59
【 コメント 】
大会2,3日前まではずっと天気が悪く当日の天候、水温とも心配されましたが当日の天気は天気予報に反して良い天気。水温も含めてまずまずのプールコンディションでした。
ただし、タイムの方は大撃沈!毎年のことながらこの大会は競技役員の仕事がメインでアップもほとんど出来ない上、苦手の50m種目ということで仕方のないことか・・・。それにしても50Frのこのタイムは大ショックでした。スタート、浮き上がりともかなり出遅れたこともありますが、まるで100Frのラップタイムを見ているようで自分でも驚きでした・・・苦笑
第3回近県マスターズ水泳競技大会 <2003.9.28> 【スインピア矢祭室内プール】 [短水路]
400IM ・・・ 記録なし ← Br折り返し違反により生涯2度目の失格
100Fr ・・・ 1’03”56
100Fr 50 100 31"25 1'03"56 32"31
【 コメント 】
昨年の近県マスターズ以来ちょうど1年。またまた懲りずに400IMにチャレンジしましたが今回は残念ながらBrの折り返し違反で生涯2度目の
失格を取られました。あとでビデオを見て自分でも納得。次回に向けてしっかりと修正したいと思います。参考までにタイムは5’58”52でしたが、
失格はもちろんタイムも練習中のタイムとさほど変わらない惨憺たるものでした。
さて、気を取り直して100Fr。ここのところコンスタントに3秒台中盤のタイムが出るようになってきたので久々に2秒台を目指しました。しかしながら前半のタイムが遅すぎて残念ながら念願の2秒台はなりませんでした。ただし、後半のタイムだけ見れば以前に比べると失速しなくなってきたので自分のイメージに近いレース展開が出来たと思います。
第14回新潟県マスターズ水泳競技大会 <2003.10.19> 【新潟市西海岸公園市営プール】 [短水路]
400Fr ・・・ 5’05”25
400Fr | 50 | 100 | 150 | 200 | 250 | 300 | 350 | 400 | |||||||
34"31 | 1'11"83 | 1'49"73 | 2'28"23 | 3'07"06 | 3'46"06 | 4'25"69 | 5'05"25 | ||||||||
37"52 | 37"90 | 38"50 | 38"83 | 39"00 | 39"63 | 39"56 |
200Fr ・・・ 2’21”80 (ラップタイムは不明)
【 コメント 】
400Frを泳ぐのは実に1年半ぶり。しかもここ3年、タイムは落ちる一方だったのでどんなタイムが出るのか不安いっぱいで臨んだレースでした。しかも今のスポーツクラブに移ってからは全くの一人で練習していたのである意味でこのレースは自分自身との戦いでした。さて、結果はというと自分でも納得のいくタイムが出せました。3年前の記録を上回った上に、ベスト記録まで3秒弱まで迫り、もしかしたら来年はもう少しいい記録が出せるかも、など急に勇気が沸いてきました。もう少し持久力を付けてペース配分をうまくすればもしかしたら念願の5分カットいけるかも・・・。
さて、気分良く400Frを泳ぐことが出来たので200Frは割と気楽に臨めました。タイムも5月の短水路大会を4秒以上上回ることができ自由形中距離種目では気持ちよくシーズンを終えることが出来ました。
第14回秋期東北マスターズ水泳競技大会 <2003.11.2> 【山形市総合スポーツセンター屋内プール】 [短水路]
100Fr ・・・ 1’03”38
100Fr 50 100 30"51 1'03"38 32"87
100IM ・・・ 1’16”31
100IM 50 100 35"05 1'16"31 41"26
【 コメント 】
今回の目標は100Frで1分2秒台を出すこと。この種目は今年3度目のレースと言うことでそろそろと思っていましたがまたもや目標は達成できませんでした。今年泳いだ3レースの中では前半を一番速く入りましたが練習不足のためか後半失速してしまい残念な結果に終わりました。しかしながら前半の貯金のおかげでタイム的には3回の中で一番良い記録でした。来シーズンは何としても1分2秒台を出すつもりですので前半の入りをあと0.3秒くらい速く入れるようスプリント力の強化もしたいと思います。
さて、100IMですがこちらは見事撃沈。特に最初のバタフライが全くタイミングが合わず、なんと16秒もかかってしまいました。その後もずるずるとスピードが上がらないままあっという間に終わってしまいました。このリベンジは来シーズンにはらすつもりです。
第12回スパッシュランドしろいし水泳大会 <2003.11.9> 【スパッシュランドしろいし】 [長水路]
50Fly ・・・ 33”38
100Fr ・・・ 1’05”28
【 コメント 】
今シーズン最後の大会。この大会は未公認のローカル大会ですがプールはいいし、3位までに入るとちゃんと表彰台の上で首にメダルをかけてもらえるので貴重な経験が出来ました。ただし参加者が少ないこともあり、年齢区分は大ざっぱで、なんと僕が泳いだ年齢区分は高校生〜39歳以下というふだんでは考えられないものでした。でも久々に自分よりもずっと年下の子と泳ぐことが出来て楽しく泳げました。タイム的には50Flyがイマイチ。100Frはジャパンの記録を0.5秒以上上回ることが出来たのでまずまずでしょうか。来シーズンはぜひ長水路での1分4秒台をねらいたいと思います。