2001年 第1戦 オーストラリアGP


1. 予選結果

1位  M シューマッハ  フェラーリ  ブリヂストン
2位  バリチェロ  フェラーリ  ブリヂストン
3位  ハッキネン  マクラーレン  ブリヂストン
4位  フレンツェン  ジョーダン ホンダ  ブリヂストン
5位  R シューマッハ  ウィリアムズ  ミシュラン
6位  クルサード  マクラーレン  ブリヂストン
7位  トゥルーリ  ジョーダン ホンダ  ブリヂストン
8位  ビルヌーブ  BAR ホンダ  ブリヂストン
9位  パニス  BAR ホンダ  ブリヂストン
10位  ハイドフェルド  ザウバー  ブリヂストン

 ホンダ・ユーザーが4人ともトップ10に!いや、ジョーダンは分からないでもない。去年積んでたエンジンは「無限ホンダ」だから、シャシーとのマッチングがうまく言ったんだろう。んでも、BARはすごい!!シャシーの熟成が進んだものと見て良いと思う。BARのシャシー作ってんのは、フォーミュラニッポンや国際F3000なんかのシャシー提供しているレイナード。このシャシー、その昔はF1ではしゃれにもなんないくらい……だったんだけど、いい仕事しましたね〜。これで、ホンダスタッフもシャシー作りのお勉強、かなり進んだって考えて良いんでしょう。

 上位陣では、去年とは逆の方向に。つまり、「マクラーレン」が「フェラーリ」を追う、「ハッキネン」が「シューマッハ兄」を追う、という形になってます。マクラーレンは去年の反省を踏まえて、「まず信頼性」をコンセプトにマシンを熟成させたってことなんで、まぁ分からんでもないが。なんか、「追うマクラーレン」ってのは似合わないような気がするんだが。

 

2. 決勝結果

 

1位  M シューマッハ  フェラーリ  ブリヂストン
2位  クルサード  マクラーレン  ブリヂストン
3位  バリチェロ  フェラーリ  ブリヂストン
4位  パニス  BAR ホンダ  ブリヂストン
5位  ハイドフェルド  ザウバー  ブリヂストン
6位  フレンツェン  ジョーダン ホンダ  ブリヂストン
7位  ライコネン  ザウバー  ブリヂストン
8位  ブルティ  ジャガー  ミシュラン
9位  フェルスタッペン  アロウズ  ブリヂストン
10位  アレジ  プロスト  ミシュラン

 うぅ、ビルヌーブがシューマッハ弟と絡んで大クラッシュ……かなりの事故でした。ビルヌーブのBAR ホンダが中を舞い、マシンはコックピット周りを残して完全にバラバラ。シューマッハ弟のウィリアムズも結構壊れて、飛び散った破片によりコースマーシャルが死亡……事故の末とはいえ、やりきれない思いです。

 ホンダ4台のうち、2台がリタイア、それでもパニスとフレンツェンが入賞!!いやぁ、フレンツェンなんて、シューマッハ弟といきなり絡んで大きく順位を落とした上での6位入賞です。これは車も良かったことは間違いないけど、ドライバーの腕ですよね。ちなみに、この時は、シューマッハ弟は事なきを得ました。

 ハッキネンはレース中盤でリタイア。どうもマシントラブルだったようです。信頼性重視で開発してきたマシンなのに……2、3年前のフェラーリを見るようです。

 やっぱ、開幕戦はリタイアが多いっすね。各チーム、出来上がったばかりのマシンといっても過言ではないんで。だからこそ、開幕戦からのダッシュは重要なんすよ。思えば、91年のアイルトン・セナ開幕4連勝の時だって、最後でスタートダッシュが効いてきたし。まぁ、最近は開幕戦で勝っても年間通すとそうでもない、ってケースが多いけど、やっぱし信頼性が高いこととドライバーのハートの強さが出るんですよね、開幕戦って。ってことは、今年もミハエル・シューマッハ/フェラーリがチャンプなのか?いや、俺としてはチャンピオン:ミカ・ハッキネン/マクラーレンを期待したい!! ジャック・ビルヌーブ/BAR ホンダ は来年を目指して!!

 次はマレーシアGP。なんか、めちゃめちゃくそ暑いらしいんで、またまたサバイバルレースになりそうですね。

Back