2001年 第12戦 ドイツGP
1. 予選結果
1位 | モントヤ | ウィリアムズ | ミシュラン |
2位 | R シューマッハ | ウィリアムズ | ミシュラン |
3位 | ハッキネン | マクラーレン | ブリヂストン |
4位 | M シューマッハ | フェラーリ | ブリヂストン |
5位 | クルサード | マクラーレン | ブリヂストン |
6位 | バリチェロ | フェラーリ | ブリヂストン |
7位 | ハイドフェルド | ザウバー | ブリヂストン |
8位 | ライコネン | ザウバー | ブリヂストン |
9位 | デ・ラ・ロサ | ジャガー | ミシュラン |
10位 | トゥルーリ | ジョーダン ホンダ | ブリヂストン |
12位 | ビルヌーブ | BAR ホンダ | ブリヂストン |
13位 | パニス | BAR ホンダ | ブリヂストン |
14位 | アレジ | プロスト | ミシュラン |
15位 | ゾンタ | ジョーダン ホンダ | ブリヂストン |
モントヤ、やりました。チームメイト ラルフの地元で初ポール!!+ウィリアムズ、フロントロー独占! 復活ハッキネンはそれに続く3番手、マイケルは見事にやられちまった感じですが、フェラーリの調子が悪かったんでしょうか?(実は、まだどんな予選だったか知らないっす。あぁ、予選を地上波で流してくれ!!)
トップ3に続くのは最近めちゃめちゃ好調なザウバーの2台。さらに続いて、その昔Formula Nipponで暴れまくった(ちょっちニュアンス違うけど)ペドロ・デ・ラ・ロサ。
今回、ホンダは不発ですね。ドイツ、ホッケンハイムと言えば、言わずと知れた……いや、マニアの間では……エンジンサーキット。トップスピードが物を言うんですけど……コーナーで踏ん張れなくて立ち上がりが遅れるんでしょうか?ウィリアムズの2台がフロントローを取れたのは、BMWエンジンとウィリアムズのシャシーがマッチして、とにかく直線で早いんでしょう。これは今までのレースで証明されてることです。
私としてはハッキネンの優勝を期待したいんですが、なんとなくモントヤの初優勝が見られるような気がします。
うげっ、「選挙」のおかげで放送開始が25:30に……。ビデオ撮ってさっさと寝ます。決勝結果は明日以降にUP。
さて、こっからはビデオから。
どうやらフェラーリはベスト尽くしてるみたいですね。より高速型のウィリアムズとマクラーレンが前に行ったといったところでしょうか?私としては、マクラーレンが復活→大爆発でフロントローを取って貰いたかったんですけど。はっきしいって、ウィリアムズの2人はまさに異次元!! 特にモントヤにとってはこういうコース得意なんじゃないでしょうか?何たってアメリカのカーとで鳴らしたドライバーですからね。3位ハッキネンとの差は0.694。マクラーレンだってトップスピードはあるんですけど。
ここでわかった情報。フレンツェンが解雇だそうです!!何でじゃ〜〜〜〜〜〜〜!! んで、代わりに入ったのがゾンタ、予選15位です。今回ホンダ勢、完全に不発ですね。
2. 決勝結果
さすがドイツ、マイケルの地元です。スタンドは真っ赤っ赤。イタリアじゃないんだから……。
さあ、いよいよスタート。やはりウィリアムズはスタートがいい!! うげ、ブルティの車が宙を舞う、さらに、マイケルが巻き込まれる!! セイフティーカーが入りました。ドライバーは2名とも大丈夫。マイケルはこれで当然リタイア、2年連続です。コース上はブルティのマシンの破片が飛びまくってます。こんなもの拾ったらタイヤは間違いなくやられますよ。→レッドフラッグ、レース中断です。ということは、マイケルはスペアカーでコースに戻れます。
しかし、ひどいクラッシュでした。スタートで伸びなかったマイケルの車に追突、乗り上げる形でブルティが行っちゃったんですね。しかし、事故の直後で集中力を落とさずいつもの走りが出来るんでしょうか、マイケルは?
マイケルのトラブル、ギヤがシフトしなかったとのこと。スペアカーでコースに出ますが……なんで4位スタートなんでしょう? スタートやりなおしってこと?でも、中断の原因を作ったドライバーなんだから最後尾なんでは? 解説も何にも言わないからレギュレーション通りなんでしょうね。マイケル、不幸中の幸いでした。
2度目のスタート。1度目でいいスタートを決めたウィリアムズはどうか? やはりいい!!上位陣順位変わらず。またクラッシュ!! デ・ラ・ロサとハイドフェルド。マイケルがハッキネンをパス、バリチェロがっクルサードをパス!!マクラーレンが伸びない!!!なぜ!!!! ハッキネンはマイケルについていけないか? バリチェロにもやられそうです。ストレートスピードにかなりの差があるように見受けられます。マクラーレン、ひょっとして1ストップか? バリチェロ、前に出ました。これでウィリアムズ2台、フェラーリ2台、マクラーレン2台のオーダー。いくらなんでもこの差はありすぎる。2台とも伸びないってことは、ほんとに1ストップ濃厚、ウィリアムズはどうかわからないが、フェラーリは2ストップでしょう、そう思わなければやってられないっすよ、マジで。
モントヤはラルフとの差を毎週0.5秒ずつ広げていきます。フェラーリ2台、マクラーレン2台は置いていかれています。マイケルはペース上がらず、ハッキネンは何とかフェラーリに3〜4秒後ろにつける。フェラーリは順位を入れ替えました。バリチェロの方が速いってことですね。それでも、フェラーリとマクラーレンの差が開いていかないところをみると、こりはマクラーレン、マシンが軽くなってきたか?ウィリアムズがいる限り優勝は望めそうもありませんが、何とか3位は取って欲しい……と思ってたら、離され始めました。やっぱ、フェラーリも1ストップか?
ホンダ勢。トゥルーリとパニスが熱くやり合ってます。直線の伸びは変わらないですね。その後ろでビルヌーブは様子見か?パニスがトゥルーリの前に! パニスが仕掛ける→縁石に乗りすぎ、スピン。無理しすぎ。これでビルヌーブが前に!! ところで、この辺って何位グループなんでしょう?10位くらいでしょうか?
うげ、ハッキネンがスローダウン、水が漏れてます。ラジエーターをやられたか?これでは走れません。リタイアです。運が無いですね。
ラルフとバリチェロのペースが同じくらいになってます。17周目、バリチェロがピットイン、これは2ストップでしょう。クルサードの後ろへ。現在マイケルとクルサードの差は11秒4。ピット戦略によってはまだまだわかりません(ウィリアムズは、この際おいときましょう)。クルサードとバリチェロが熱いですね。バリチェロとしては、マイケルへの援護のためにも前に出たいところだが……スピードが違いすぎる。クルサードの方が車は軽いはずなんですけど……。もうピット戦略とか関係ないっす。ここまで車に差があるんではどうしようもないっすね。
23周目、モントヤがピットへ。これは1ストップですが→ガソリンが入りません!!! せっかくのトップ快走もこれで×。バリチェロの後ろに戻りました。翌周、シューマッハがピット、問題なく戻ります……が、いきなり止まる!! と、ラルフがピット、こちらは……問題なし。このあたり、運もあるんでしょうね。
さて、23〜25周、いろいろありましたが、これでラルフがトップ。マイケルはアラン・プロストの記録、今回は抜けませんでした。こうなってくると、クルサードとしてはせめて3位4ポイントは取っておきたいところ。残り20周、まだクルサードはピットに入っていません。
モントヤがリタイア。 またもついていない。完全にマシンのトラブルのようです。ま、今年中に優勝はするでしょうね、絶対に。エンジンのようです、白煙が上がってます。
さて、現在ラルフ、バリチェロ、クルサード、フィジケラ、アレジ、ビルヌーブ、トゥルーリ、パニスの順、13台しか残ってません。これはクルサード、粘って走りきればさらに上位へ?→唯一のピットインへ向かいます(この辺、読みは当たってたんだけどな〜〜〜〜)。→問題なし。→リタイア。白煙上がってます。またもやエンジン? これでマイケルとのポイントを詰めることは叶わず。メルセデスにとっては地元なんですけどね……。
ラルフとバリチェロのさ、徐々に広がっていきます。やはりウィリアムズにはついていけないのか? この段階で、ビルヌーブが3番手!!! さっきピットイン(うげ、書き忘れてる、何処だっけ? ま、いっか。)したから多分1ストップでしょう。何とか表彰台だ!! ハッキネン、クルサードがリタイア、マイケルもリタイアした今、私としてはもう応援するのはジャック・ビルヌーブしかいないっす。いつもはあんまし写んないけど、3位走行ならかなり画面に出ることが期待できます。
バリチェロがピットへ。ビルヌーブとは59秒差。間違いなく2位で戻れますね。いや、ガソリンが入らない!! とはいえ、これくらいならビルヌーブの前に入りますね。うげ、気づいたらベネトン/フィジケラがビルヌーブの後ろに!2秒差です。ベネトンも下位に甘んじてきた昨年、今年ですが、これだけのサバイバルレースになると、ドライバーがいいせいか確実に前に出てきます。んでも、BAR ホンダ/ビルヌーブには勝てないでしょうね。
さ、後3周です。ラルフがトップ快走中。母国初優勝なるかどうか? タイム差から見ると、ラルフ、バリチェロは安泰、3位はビルヌーブか? フィジケラか? ま、ビルヌーブがミスしなきゃOKですけどね。フィジケラがすごい勢いで追い詰めますが、そこはさすがジャック・ビルヌーブ、3位を守り抜きました。
荒れに荒れた2001年ドイツGP、ラルフ・シューマッハの3勝目、母国初優勝で終わりました。完走10台、今シーズンで最も激しいサバイバルレースでした。
1位 | R シューマッハ | ウィリアムズ | ミシュラン |
2位 | バリチェロ | フェラーリ | ブリヂストン |
3位 | ビルヌーブ | BAR ホンダ | ブリヂストン |
4位 | フィジケラ | ベネトン | ミシュラン |
5位 | バトン | ベネトン | ミシュラン |
6位 | アレジ | プロスト | ミシュラン |
7位 | パニス | BAR ホンダ | ブリヂストン |
8位 | ベルノルディ | アロウズ | ブリヂストン |
9位 | フェルスタッペン | アロウズ | ブリヂストン |
10位 | アロンソ | ミナルディ | ミシュラン |
ここで現在までのポイントについて
ドライバーズランキング
1位 | M シューマッハ | 84 |
2位 | クルサード | 47 |
3位 | R シューマッハ | 41 |
4位 | バリチェロ | 40 |
5位 | ハッキネン | 19 |
6位 | モントヤ | 15 |
気づいたら、ラルフがクルサードの6ポイント後方に。これは1レースでひっくり返りますよ!! 後半戦に入ってさらに勢いを増してきたウィリアムズ、このままではクルサードのドライバーズランキング2位も危うい!!
コンストラクターズランキング
1位 | フェラーリ | 124 |
2位 | マクラーレン・メルセデス | 66 |
3位 | ウィリアムズ・BMW | 56 |
4位 | ザウバー | 19 |
5位 | BAR ホンダ | 16 |
6位 | ジョーダン ホンダ | 15 |
フェラーリがトップ独走状態。それはそうですよね、マクラーレンはハッキネンがあんなだし、ウィリアムズはいくら速くなったとはいえモントヤが安定しないし。安定して速く、強いのは間違いなくフェラーリでしょう。
今回のレースでBARがジョーダンの前に出ました。まだまだ1ポイントですけど。ジャックの3位が効きましたね。このままさらに上位、ザウバーくらいは食っていただきたい。ジョーダンも一緒にね。
トップドライバー達が続々とリタイアしていったドイツGP。こういうレースで勝てるチームと言うのは、それなりの車を作り上げるだけの力をチーム全体で持っているってことです。今年はフェラーリ・シューマッハがチャンピオンを取るでしょうが来年はウィリアムズか? いや、まだ今年は終わっていない!! どうせなら、兄マイケルに勝ち続ける弟ラルフ、とか、欲を無くして開き直ったハッキネンとか、そういうレースを期待したい!!
最後に。「ホッケンハイムの森には、魔物が20匹は住んでるぞ!!!」
次回はハンガリーGP。モナコに次ぐテクニカルコース。マイケルの腕が冴えるか? ラルフの気合が勝つか? それとも、ハッキネンの意地がそれに勝るか? ジャックの走りにも期待! 8/19 決勝です。