2001年 第9戦 ヨーロッパGP
1. 予選結果
1位 | M シューマッハ | フェラーリ | ブリヂストン |
2位 | R シューマッハ | ウィリアムズ | ミシュラン |
3位 | モントヤ | ウィリアムズ | ミシュラン |
4位 | バリチェロ | フェラーリ | ブリヂストン |
5位 | クルサード | マクラーレン | ブリヂストン |
6位 | ハッキネン | マクラーレン | ブリヂストン |
7位 | トゥルーリ | ジョーダン ホンダ | ブリヂストン |
8位 | フレンツェン | ジョーダン ホンダ | ブリヂストン |
9位 | ライコネン | ザウバー | ブリヂストン |
10位 | ハイドフェルド | ザウバー | ブリヂストン |
11位 | ビルヌーブ | BAR ホンダ | ブリヂストン |
13位 | パニス | BAR ホンダ | ブリヂストン |
今回はリアルタイムで入力するっす(予選除く)。
またまた、やりやがった シュー兄弟。しかも地元。母国ってだけじゃなく、本気で実家から1時間くらいの距離らしいぞ。ってことは、マイケル・シューマッハにとっては、イタリア(当然フェラーリの地元)で2戦、ドイツで2戦ってことで、ホームGPが4回もあるってことか。この人に限って、プレッシャーになるわけがない。
しかし、どうしちゃったんでしょう、マクラーレンの2人。フェラーリ、ウィリアムズに完全にやられちゃってます。私としては非常に悲しい。だって、いくら点差が開いてるとはいってもコンストラクターズ2位、ドライバーも2位なんだ!完全にシュー弟に持ってかれちゃいましたね。
ホンダ勢はジョーダンが4列目。BARはザウバーに食われました。ビルヌーブ、本来はこんなとこにいるドライバーじゃないんですけどね。
これって、んで、トップ10に入ったチームが5チーム。なんとなく、車の順位か?って気がしてしまう。BARにはぜひぜひ頑張ってほしい。
2. 決勝結果
スタート。マイケルが露骨なブロックでラルフを前に出さない。普通はここまではやんないんだけど、「意地」ってやつでしょうか。上位陣ではバリチェロがスタートミス。トゥルーリの後ろまで下がる。しかし、マイケルだけ何か異次元の走りしてるんですけど。ハッキネンもドリフト(F1でだぞ!)しながら追いかけようとしてるんだけど、同僚クルサードもペース上がらず。どう見ても前のモントヤ/ウィリアムズに抑えられてる感じじゃない。マイケルよりも1秒遅れのペース。→ガソリン大目か?フェラーリ、ウィリアムズが2回タイヤ交換するところ、1回で走りきってやる戦略でしょう。
マイケルとラルフ、スタート直後はマイケルがプッシュして2〜3秒差をつけたんですが、それ以上差が開かない。この辺がブリヂストンとミシュランのタイヤ特性の違いなんでしょうか。グングンペースを上げるラルフ。14〜15周目、いきなり追い詰め始めました。減るほど速くなるミシュランタイヤ。あっという間にテール・トゥ・ノーズに。しかも、コーナー立ち上がりが速い速い!!当然ストレートも伸びる伸びる!!それでも抜けない。やっぱマイケルはライン取りがうまいっすよ、この人。カナダではコース上で抜けなかったけど。
そういえば、クルサードとハッキネンはどこに行ったんだ?と思ってたら、スロー映像が出ました。シケインまっすぐ行ってやんの。ハッキネンがそこまでプッシュしてもついていけないってんだから、車がそれだけ違うんでしょうね。前2人+モントヤはほぼ同じペース。クルサードとハッキネン、完全においてかれてます。
これ、完全にラルフの方が速いよ。マイケルが何とかブロックしてるって感じです。
そろそろピットインタイミングのはずだけど……うげっ、パニス/BAR ホンダ(GP出走100戦目)がリタイア。これでホンダ3台。
マイケルがラルフ抑えて走ってる間に、モントヤが追いついてきた。ここで、マイケルがピットイン、と、同時にラルフも入る。これ、完全にウィリアムズが合わせましたね。マイケルはショートストップ、クルサード(あ、やっと出てきた)の前に。ラルフは燃料少し大目に積んでる。2回目のピットイン、遅めにしてマイケルから離れて走ろうってか?そうすると、マイケルより速く走れるラルフとしては、勝ちに来てますね、こりは。
今思い出したんですけど、マクラーレンの2台って1ストップなんですよね。そうすると、この位置関係だと全車がピットインしないとわかんないっすよ→あ、クルサード ラルフに抜かれた……。いや、まだわかんない(1ストップ分の貯金、もうつかっちまってんだけどね)。こんどはモントヤにいじめられてます。何とか押さえきって最低でも3位表彰台をゲットしてほしいけど……。ハッキネンは何処行った?あ、ピットインしてきた。もう、タイヤの溝がほとんどないっすね。
マイケルはピットインの際にウイングを少し立てて空力調整。ラルフと遜色のない走りに戻りました。この辺がフェラーリ/マイケル・シューマッハのすごいとこですね。どこをどうすればいいかほとんど全てわかってるってことでしょう。クルサード、まだまだ頑張ってます。ラルフの4秒遅れ。ってことは、マイケルの10秒遅れ。この後のニュータイヤでしっかり走り込んで、是非にも上位を!!→5位。後ろにはジャック・ビルヌーブ!!(やっと出てきた。けど、まだピットに入ってなかったのね。)
うげっ、ラルフにペナルティーストップ!!ピットアウトの時に合流斜線が切れる前に本コースに入っちまったらしい。4位で復帰。バリチェロ(まだピットに入らず。)が3位へ。こりは決まったか?
さて、クルサードとしてはマイケルのピットインの時に約25秒以内につけておけばまだまだ可能性はあるが……全然だめでした。マイケルのピットイン時、ウィリアムズはモントヤを合わせて来る。フェラーリのクルーにプレッシャーを与えようってことなんでしょうか?ラルフもピットに入る→クルサードが先行。
終盤、バリチェロがコースオフ。問題は無い様子。ポジションも変わらず。
ラルフの追い込みがすごい!クルサードは守りきれるのか?残り4周でその差4秒→3周でその差6.8秒。周回遅れに引っかかったのが痛い。んでも、クルサードとしてはラッキー!!
アレジが見せてくれました。ライコネンと10位争い、ファイナルラップでシケインで仕掛ける→惜しくもスピンオフ。それでも最年長、見せてくれますね〜。
1位 | M シューマッハ | フェラーリ | ブリヂストン |
2位 | モントヤ | ウィリアムズ | ミシュラン |
3位 | クルサード | マクラーレン | ブリヂストン |
4位 | R シューマッハ | ウィリアムズ | ミシュラン |
5位 | バリチェロ | フェラーリ | ブリヂストン |
6位 | ハッキネン | マクラーレン | ブリヂストン |
7位 | アーバイン | ジャガー | ミシュラン |
8位 | デ・ラ・ロサ | ジャガー | ミシュラン |
9位 | ビルヌーブ | BAR ホンダ | ブリヂストン |
10位 | ライコネン | ザウバー | ブリヂストン |
しかし、シューマッハ兄弟はすごすぎますね。
次回はフランスGP。7/1来週です。