コレクショん
すばらしきPARTSたち
あなたは万人目の
モルモットかもしれません。(^_^;)
CPU
・PentiumV 600MHz SECC2 ノーマル電圧で余裕で618MHzで動作
・PentiumV 500MHz SECC2 ノーマル電圧で余裕で515MHzで動作
・Celeron 366MHz PGA FSB83MHz>456MHzで動作
・Celeron 333MHz PGA 500MHzで動作、要冷却
・Celeron 300AMHz SEPP PGA 450MHzで動作 PGA版はコンバータカード使用によりデュアル動作
サウンド
・CASIO GZ−70W 電送音楽 MIDI内臓スピーカー
・FortMedia FM−801 6ch(AC3−5.1)再生対応PowerDVD、XGソフトシンセ
・UACC USBサウンドスピーカー サウンドカード不要、CDデジタルアウト対応
・YAMAHA MU100 本格XG音源、いい音でまっせ
VGA
・Millenium G400 DualHeads 32MB 画面超良好、DVD再生も最高画質
・RAGE FURY 32MB DVD再生高画質、CPU負荷が軽い
・Voodoo3 3000 16MB TVOUT可、最強の2D&3D環境
・Voodoo2カード GA−VDU 12MB 3Dアドオン、2枚挿しでSLIモード
・Trinosaur (Mpact2) 8MB DVDハードウエア再生、2D高速、3D対応
・3DRAGE Pro 8MB DVD動き保証対応,ATIといえばこのカード
・i740 8MB インテルのVGA、3Dは比較的高速、2D鈍足
モニタ
・MITSUBISHI RDT141X 液晶モニタ 画質良、オートセットアップあり、後継モデルが出ている
・NEC MultisSyinc 15TV TM−151 TVが見れます。S端子付き入力2系統、ステレオスピーカー
マザーボード
・Aopen AX6B Slot1定番マザー、安定性高い、安かった¥9800
・Epox KP6−BS Slot1デュアル、BIOS1Mから2Mに交換しました。 (後述予定)
・ABIT BH−6 今でこそSlot1定番マザー、あとから買った知人も多いです。
・QDI Blliliant−T Slot1マザー、安かった¥8千円台、意外と高性能。 (後述予定)
その他
・スロット上部ツインクーリングファン
・プリンタポートファン
・12cmスロット上部ファン
・Alpha製ヒートシンク使用ClockBoosterCPUファン6cm
・AINEX5000rpmCPUファン6cm
・SANYO 高回転排気ファン8cm
・PCI/ISAスロット排気ファン
・TwinTurbo5インチベイファン
マウス・キーボード類
・AirKey ワイヤレスキーボード
・SMK ワイヤレスマウス
・4D Mouse USB
・Intel ホイールマウス
・Logitech ホイール付きマウス
スキャナ
・NEC PetitScan 小型軽量モバイルスキャナ 接続はUSBケーブル1本だけ
・Canan 636U A4薄型スキャナ 接続はUSBケーブル1本だけ
デジカメ
・NEC Picona 小型デジタルカメラ
プリンタ
・Alps MD2000 元祖マイクロドライ方式、色が白いのが素敵、水なんか平気、にじみ無し
・Canon BJC−35V 小型カラーインクジェット、携帯可能、買ったときから不調で好きじゃない
・○×△ ×××× N/A
まだほかにも・・・。
※作成中のため、予告無く内容を変更します。
あしからず。