一日で4輪も2輪もどっちも結構な距離乗ったので、一本のレポートにまとめてみました。どっちもとっても大事なのです。でもやっぱり、ドライブの時って書くことが無いので凄く生活感がにじみでますね。
平日は熊本、休日は福岡の二重生活もそろそろ終わり。職場も慌ただしくなる。休みも取りづらい。そんななか、会社からお休みをもらった金曜日。木曜夜は熊本に泊まって、金曜はこっちの温泉に入ろうときめる。
6時半起床。もちろん普段よりは早起き。
7時20分には朝食を食べて、洗濯を開始。やんちゃくれ、はなまるマーケットのオープニングを寮の談話室で鑑賞して、部屋にメールチェック。
9:30出発。
そういえば、この間実家に帰ったときに柑橘類で有名だから、何か見繕って送ってやろうかな。
R208を東へ向かう。熊本県岱明町を出て、玉名市に入る。菊池川を越えるとすぐ右折して県道1号へ。ほどなく天水町にはいると、R501に乗り換え。山の方を見上げるとすべてミカン山。
先週水曜日にきたらやすみだったのだよ。
草枕温泉てんすい 10:05到着
大人500円
ここは10時からだから、大体計算通り。山の上にあるから景色は抜群。大浴場から、露天風呂から、有明海をはさんで対岸の雲仙が一望出来る。最近の一押し。
土産コーナーでミカン系を物色。大振りのデコポンがないのでとりあえず飲む。カフェオレ(牛乳瓶)110円 どっからどうみてもコーヒー牛乳
11時出発
ミカン山をおりR501にもどると、熊本の方へ。右に左に臨時ミカン販売店が。いっぱいあるから段々面倒に思えて来た。いいやと思い、転回する。
菊水インターに向かう。来た道を後戻り。R208の交差点に戻るとそのまま直進し、ほどなく菊水町に入る。インターの入り口を通り過ぎ、目を付けていた果物屋へ、あ、閉まってる。
そういえば開いてる所見た事無いかも。
お土産は来週にしよう。転回して、弁当屋へ。道の脇にぽつんとあるから気になってた。
弁当屋(名前忘れました)
弁当600
そばによると、古いガラスのショーケースにはお惣菜山盛り。いかにも田舎のおばちゃんが作りそうなおかず山盛り。ご飯も山盛り。肉体労働用。
うあ、得したな、にやにやしながらICへ。
菊水IC(九州自動車道)
むむ、でこぽんがぁと後悔しながらも高速へ。車の中は弁当のにおい充満。
玉名PA
でこぽんはない。残念。うぐぐぐっと、さっきの弁当をかきこむ。塩気が多くてうまいぜ。満腹満腹。
広川SA
でこぽんはない。さすがに福岡県にはないよねぇ。ぶらぶら歩いていると、肉のいいにおいが。
牛串焼き 地鶏串焼き グリーンジャンボ宝くじ 20枚筑紫野IC(九州自動車道)
寮に戻る。荷物を部屋におくと、13時。天気も持ちそうだから、ちょっくらいこうか。
帰りに春日市の体育館によってトレーニングでもするかと、一式を鞄に入れ、アフリカツインのトランクに、あれ。中に露が。あー、ぞうきん入れっぱなし2週間。
いかん臭すぎる。ぞうきんを洗い、ついでに車体もふいてから出発。
ちょっと寒いんで、山の中は止めようと、北に向かって走る。既に15時。手っ取り早く島にしよう。
夕方の渋滞がはじまった福岡市街を抜ける。でっかいバイクですりぬけすりぬけ。久々だから上半身に力が入り過ぎてるのがよくわかる。
R3をひた走り、福岡市香椎からR405に乗って和白へ。渋滞の交差点を左折して県道59号にのり海の中道に向かう。2車線になったところで750ccの加速に任せて先頭にたつ。遊園地を抜けると左右は砂の山。爽快。西戸崎附近からはからはまた1車線に。しばらくいくと、志賀島が顔を出す。
1周10kmくらいかなぁ、海岸線。おし、今日は2周しよう。
いつものように左回りということで、島の入り口で右に曲がる。そっちは外海側で海岸線も険しい。初心車マークの車をかわし、苦手なブラインドコーナーをびびりながら走る。
国民休暇村志賀島
いつものようにここで休憩。
大分ナンバーのZZR250が先に止まっている。ひょっとして、大分から来たのかな。南海部品のジャケットか。軽く会釈をしたあと、缶コーヒーを手に海岸へ出る。平日のはずだがカップルは多いね。寝っ転がろうとおもったが、風が強いんで止め。駐車場に戻ってくると、ZZRが出発していった。
俺も出発。そのまま左回り。
港を抜け、小学校の横を通り過ぎる。さて、と、もう一周しようかな。あ、潮見公園てのが山の方にあるな。急に思い立って、路地の中を抜ける。標識の誘われるまま、坂道を上る。車一台がやっとこさ走行できる急坂。前から車がこない事を祈りながら。
あれ、公園に行く道が工事中で通行止になってる。まあいいや、そのまま道なりに下って行くと、さっきの小学校の前に出る。
ふう、今度は右回りだ。酒屋の前で止まると、缶コーヒーをゲットする。ポッケに入れてまた走り出す。休暇村に到着すると、缶コーヒーを飲み干す。ホッと一息、さて、帰るか。
島を出たところで写真を撮る。あー、会社が見えたりするんだよねぇ。
わからないだろうなぁ。
県道59号をひた走り、R495の交差点のそばにあるゲーセンでひと休み。
また、また町中かぁ。ぶつくさ言いながら、バイクを飛ばす。
市街地を抜け、いつものバイク屋に行く。逆輸入車のバイクがくるらしいので、ちょっとまたがってみようかなと思っていたんだが、店に行くと、移転の準備の真っ最中だった。がちょん。慌ただしく働いていらっしゃるので邪魔しちゃ悪いと、コーヒーもらったらそそくさとでていく。
そのあと、春日市まで戻り、体育館につく。エアロバイクを30分程こいだところで、初心者教室があるからと追い出される。
はぁ、われながら慌ただしすぎるなと思いつつ家路へ。
総走行距離
4輪 110km 2輪 110km引き分け