宗清の系図に二説

 平 宗清の家系をみると桓武平氏で、その系図に二説あり。『柘植家譜』によれば

桓武天皇----葛原親王----賜平姓 高棟王----惟範(中納言)----時望(中納言)----貞□(従四位上 伊勢守)----親信(参議)----行義(武蔵守 従四位下)----範国(伊豫守)----經方(民部少輔)----知信(少納言)----信範(兵部卿)----信實(弥平六 少納言 従四位上)----宗清(右京太夫 正四位 弥平兵衛尉)

右の様になっているが今一本の系図、『坂東諸流綱要』には

桓武天皇----高原親王----高見王----賜平姓 高望----国香(鎮守府将軍 常陸大掾 従五位上)----貞盛(鎮守府将軍武蔵守従四位下)----惟衡(帯刀長陸奥守正四位下)----正度(越前守帯刀長 従四位下)----貞季(駿河守 従五位下)----正季(佐渡守 従五位上)----範季(追平太)----季房(追三郎太夫)----季宗(右兵尉)----宗清(弥平左衛門尉 池順盛家番人)

 このように二説あり一は高棟(たかむね)王より出て居り、一は高望(たかもち)の出になっているが、水戸光圀公の『大日本史』は後説を採用し、『柘植家譜』は誤りであると左のように指摘している。

 柘植家譜に宗清を以て少納言信實の子と為す。 然れども東鑑等の書に見る所無し。且つ平氏系図を考うるに信實の子に右京太夫宗清ありて、然して柘植と称せる文無し。その柘植と称せるは、即ち左衛門尉宗清なり。即ち柘植家譜 蓋(けだ)し其の同名なるを以て誤りて一人と為すなり、故に取らず。

 つまり、柘植家譜は高棟王より出た信實の子 右京太夫宗清の後に、その子孫をつないで系図を作って居るが、平氏系図を見ると右京太夫宗清の後は全く別の名で、この宗清は別人であることが判る。私は光圀公の判断が正しいと思う。『寛政重修諸家譜』は『柘植家譜』の記載をその侭 採り入れ「高棟流柘植」と記してあるが、後説をとれば「高望流柘植」が正しい。がそのいずれにしても桓武天皇の血をひく家柄であることには変りがない。