手作り大好き2002年バージョンほんと、こんな忙しいのに、なんでものを作っているんでしょう、私は。子供の洋服なんて、ほんと買った方が安いかもと思う。 でも、作りたいのだ。 目的なんてない。 手を動かすのが純粋に楽しい。 この大量生産時代にあって、自分の手でいちから少数のモノを作るというのは、非効率きわまりないことだ。 でも、チャップリンが「モダン・タイムス」で描いたように、大量生産はモノを作る喜びを人間から奪ってしまったのである。 自分の手でかたちあるモノを作る、その行為自体が純粋な喜びである。 というわけで、今年も私は自分の心を癒すために、モノ作りに励むことだろう。 2001年に作ったものはこちら ビーズアルバムはこちら 文化人形アルバムはこちら リカアルバムはこちら 入園・入学に際して作ったものはこちら |
ケイコちゃん |
|
![]() |
名前は「ケイコ」です。 プカプカ堂のマリーさんコンテスト改めMGP(マリーさんグランプリ)にエントリーしたけど、今回はなーんもアイディアが浮かばなくて、ほんと苦労したわー。しかもお人形は久しぶりで、なんだかいろいろと忘れていることが多かったし。いや、なんとかできてよかったよかった。 素材は顔と体に薄いピンクのジャージというのはごくふつうだが、それ以外の素材はかなりゴージャスだ。お洋服とボンネはタイシルク。お洋服の真ん中とボンネの裏はリバティプリント。 そして今回のポイントはやっぱりビーズ。丸スワロと葉っぱビーズの髪飾り作ったし、チェコビーズのおかばん(お花つき)も持っているのよ。ブレスレットを作るヒマはないなー。と思いつつ、ひょっとして、と思って私の指輪をはめてみたらサイズはピッタリ。というわけで、私のチェコの指輪をブレスレットに譲ってやったよん。 ※写真をクリックすると大きい写真が出ます。(5/24) |
スパッツ |
|
![]() |
みらいの普段用スパッツ。 やっぱりスカートをはきたがるみらい。でもスカートの下にパンツ1枚だと、すぐに丸見えになってしまう。スカートの下に1枚スパッツをはかせておけば、おてんばポーズをとっても安心。 型紙は1枚、脇縫いなしで、縫うのに要した時間は30分。 ポイントは前中央のボタン。前後の見分けがつくように。ついでにお名前入りボタンで名前付けも兼用。バックには、ご愛敬でハートのアップリケ。これは布用ボンドで貼っただけ。(5/15) |
普段着用スモックブラウス |
|
![]() |
みらいの普段用スモックブラウス。 スモックブラウスって、作るのも着替えもかんたんで、かわいくって大好き。素材はしわ加工のダブルガーゼ。この素材も大好き。 あまりにかんたんで、レースかブレードでお飾りをつけようかとも思ったのだけれども、私はセンスがなくて、なんか田舎臭くなってしまう。あきらめて、前中心のリボンだけにした。(4/18) |
まみいこちゃん |
|
![]() |
昨年秋からお人形サロンで作っていた淳一人形。本当はまだ靴を作らなければならないのだが、すでにみらいに遊ばれてくちゃくちゃになりそうなので、今のうちに写真を撮っておく。 なんだかピアニストの中村宏子みたいな顔つきだ。淳一人形の本では、超ミニスカートをはいているのだが、この顔に超ミニはぜーんぜん似合わないので、ウエスト切り替えでふつう丈のワンピースにしてみた。本当はロングドレスの方がいいのかも。 淳一人形は初挑戦とあって、不満はいろいろある。まず、口が赤すぎた。それから髪が太すぎた。やり直そうかなあ、と思いつつも、この子はこの子でもう1体作ってみようっと。(1/10) 超ミニを履いた場合の写真はこちら。 |
|
|
![]() |
トップページにも飾ってみたお正月用リカちゃんの着物。全部手縫いだけど、直線だし、距離は短いので、実は短時間でできてしまった。でも足袋や髪飾りまで作る気力はありません。いーのよ、みらいのおもちゃなんだから。(1/1) |