Top 小さな旅情報 渡辺美里情報 Linux情報 My Profile 更新履歴

今日の徒然
(2000年2月分)

2/23〜29の徒然
仕事だ多忙だったため、お休みです。
2/22の徒然
本来なら今ごろは札幌の空の下、スノーボードを楽しんでいるはずだったのに、こうしてWebの更新をしています。ということは、札幌の空の下ではない、と言うこと。出発のほんとに土壇場でキャンセル、超ドタキャンです。おかげで、精神的にも金銭的にも(キャンセル手数料が旅行代金の50%も掛かる)参っています。自分のほうに非が全く無いわけではないので強いことは言えませんが、上司と部下では考え方が全く異なることが良く分かります。上司は仕事第一、仕事が出来なれければ個人の楽しみは潰しても構わない、という考え。部下は、仕事をするには適度な余暇が必要だという考え。私はどちらの立場にもなりうるので、この怒りをどこに向ければ良いのかと、いらいらしています。
2/21の徒然
久しぶりに朝の通勤電車に乗りました(普段はかなり早い電車に乗っています)。ビジネス街の駅に9時ごろに到着する電車だったので、超満員です。人間には、自分の周り何十センチかをテリトリーとして持っていて、その中に入ってこられると、不快になったりするということですが、この通勤電車にはそんなものは全く有りません。乗車している人間は必要以上にピリピリしていて、ちょっとでも流れに逆らうような力が加わると、「何だこの野郎」と言う感じで威圧してきます。かく言う自分もその手のタイプですが、そんなことに意識が向いてしまうから、朝から無駄なエネルギーを浪費してしまいます。駅のポスターでは「時差通勤」を呼びかけていますが、全く効き目が無いようです。また、以前から社会にもフレックスタイムの導入を呼びかけていましたが、まだまだ普及していません。自己防衛で出社時間を早くしても、その分早く帰宅できるわけではなく、逆に残業などで拘束されて、勤務時間が延びてしまいます。
2/20の徒然
出張のためお休みしました。
2/19の徒然
出張のためお休みしました。
2/18の徒然
コンピュータ不正アクセス禁止法というようなものが制定されたそうです。コンピュータのデータを改竄したり破壊したりしなくても、不正にアクセスしただけで罰せられるそうです。先日の政府機関への不正アクセスが発覚したから慌てて作ったというわけではないでしょうが、対応が遅い感じがします。パソコン通信が広まって10年以上がたっており、その頃からパスワードの不正取得やウイルスでのデータ破壊など、セキュリティの問題はあったわけですから、もっと早く対応していても良かったのではないかと感じます。考えてみると、アメリカと日本ではセキュリティの考え方が大いに異なっている様に思えます。日本では悪い人間は居ない、玄関のかぎはかけなくても安心、というような意識があるのではないでしょうか。単一民族で、「村」を中心に生活して来た日本人の人間性によるものなのかもしれません。
2/17の徒然
日本人宇宙飛行士が活躍しています。延べ3人目、本人は2回目と言うことも有って、当初の感動は薄れたものの、やはりすばらしいことです。今回は、宇宙ステーション建設の基礎となる、「巨大建造物の建設下準備」もしているようです。「2001年には既に宇宙ステーションができて、地球外惑星に有人探査船を出している」ような映画がありましたが、やっとその足がかりが出来たようです。宇宙科学が進歩すると、それまで「月にウサギが居る」「火星には火星人が居る」という夢は砕かれてしまいましたが、想像もつかないような遠いところの星の映像が見えたり、人工的と思われる電波がキャッチできたりするので、新たな夢が広がります。
2/16の徒然
「毒入りカレー」容疑者の自宅が全焼したそうです。電気が止められていて、立ち入りが出来ないこの場所での火事なので、ほぼ放火に間違いないでしょう。容疑が事実であれば、この家の周りには恨みを抱く人間が大勢居ますので、恨みによる放火と言うことも考えられますし、見物人が未だに居るということなので、おもしろ半分のいたずらによる放火も考えられます。どちらにしろ、影に隠れてこそこそやるような真似は止めるべきですし、理由はどうであれ許されることでは有りません。(2/16)
2/15の徒然
同僚が相次いで退社しました。確かに給料は良くないしいろいろな面で不満があるものの、この不景気に退社する勇気に感服します。20代ならばまだしも、30も半ばを超えたら、転職はかなり厳しいのではないでしょうか。こういう時期は、自己啓発に励んで、景気が上向いたときに備えるのが得策のような気がしますが、いかがな物でしょうか。
2/14の徒然
世の中、作られたイベントがおおくて、それに踊らされるものはいかがな物か、と愚痴をこぼしたくなります。いうまでもなく、今日のバレンタインデーです。まぁ、モテナイ奴のひがみ、と言ってしまえばそれまでですが、義理チョコとして出費させられる側のことを考えると、なんだかなぁ、と考えてしまいます。
2/13の徒然
16年前に発生した「毒入り菓子」事件が時効を迎えました。あの頃、青酸混入コーラや青酸入り菓子が広まって、一時パニックに陥ったものです。幸いその頃の自分は、そう言う菓子類を好む年齢からは外れていましたし、お金も払わないのに自販機の取り出し口に置いてあるコーラを飲むような無分別な人間ではなかったので、それほど身に染みた影響はありませんでした。ただ、菓子類ではなく一般の食品に入ったらどうしようか、まねをした犯罪が増えるんじゃないか、という不安はありました。これでこの事件は「迷宮入り」となってしまったのですが、最近の警察の不祥事の多さを見ると、あの頃から警察はだめになったのかな、と考えてしまいます。(勿論そうではなく、さまざまな原因があるのですが)
2/12の徒然
野球のスーパースターだった選手が、その現役当時の背番号のユニフォームをいつ披露するかで、スポーツ新聞紙上は連日大騒ぎをしていましたが、今日やっとその日が来たようです。或るスポーツニュース番組では、その瞬間を何時何分何秒まで詳しく報道しており、大フィーバーです。私はこの選手の(今は監督ですが)現役時代を知っていますが、世間が騒ぐほどの思い入れは有りません。或る年代以上の人にとっては確かにスーパースターでは有りますが、マスコミの騒ぎ過ぎではないかと思います。或る年代、と言うのが今のマスコミの或る程度の意見を言えるような立場の人だから、なのでしょう。
2/11の徒然
世間的には、2月は冬真っ盛りということになるのでしょうが、自分の季節感では、冬は正月を挟んだ前半月後1ヶ月の90日ぐらいです。今年が暖冬で冬の寒さが厳しく無くなっていると言うことが原因かもしれませんが、2月は晩冬から超・早春という感じです。この3連休も天気は良さそうだし、札幌での雪祭りのニュースも有りますが、どこそこで花が咲いた、というニュースも良く耳にします。実際、2月は桃の花も咲きますし梅も膨らんできます。ニュースでそう言う話題が良く耳に入ってくるのは、寒い冬から逃れたいと思う気持ちがそうさせるのかもしれません。
2/10の徒然
去年末に発生した小学生殺人事件の犯人が残したなぞの言葉の解読方法が、インターネットを初めとするいろいろにメディアに発表されていたようですが、そのひとつが夜のニュース番組で発表されていました。キーとなる数字を使用してなぞの言葉の50音を別の50音に置きかえると、犯人の名前が浮かび上がるものです。ただ、犯人が判明してからの解読例なので、推理小説のように解読が犯人追求に役立ったというわけではないようです。ただ、解読結果がわかった状態からとはいえ、暗号を解読する方法のひらめきには感動すら覚えます。
ところで、eコマースなど電子取引で使用される
公開かぎ暗号方式ですが、「128ビットキーを使用しているから安全だ」とか「スーパーコンピューターで解いても何年もかかるから安全だ」、と言われます。ただ、これらの暗号は或るアルゴリズムがあってそれを解くのが難しいという数学的な証明が安全性の根拠となっています。この先、思いも寄らないアルゴリズムが発表されたら、どうなるか分かりません。
2/9の徒然
今では当たり前の「無煙焼肉」ですが、昔はそれはそれは大変でした。そんなに広くない店の中の、そこここのテーブルから煙がもくもく上がり、換気扇から外に吐き出されたその匂いをかぐと、どんなときもおなかが減ってきます。テーブルや座席は、煙りのせいでべとべとし、髪の毛などは焼肉の匂いが染み付いて、その日の洗髪は欠かせません。煙りでいぶされる様は、まるで燻製です。そう言う焼肉を小さい頃に食べていた身にとっては、煙の出ない焼肉には少々物足りなさを感じます。(だけど、焼肉は大機です)
2/8の徒然
やはり、溶かして飲む口当たりの良い薬は効きませんでした。レモン味で、ホットレモンティーの感覚で飲んでしまいましたが、結局治らず、カプセルタイプの風邪薬を買いました。それでも、週明けまで長引いてしまい、随分回復したとはいえ、今もって全快とは言えません。おかげで、週末の予定を無駄にしてしまいました。昔の人は良く言ったもので、「良薬は口に苦し」です。
2/7の徒然
風邪のため、お休みです。
2/6の徒然
風邪のため、お休みです。
2/5の徒然
風邪のため、お休みです。
2/4の徒然
風邪のため、お休みです。
2/3の徒然
風邪のため、お休みです。
2/2の徒然
先日、「風邪をひきかけた時はうがいで治す」と書きましたが、今年はなかなか治らずにいつまでも喉がムズムズしています。私は、余り薬を服用しないのですが、風邪をこじらせて休養のために貴重な休みを費やすのは勿体無いと思い、風薬を購入することにしました。最近の風邪薬は種類が多く、総合感冒薬を初め頭痛や咳など症状に特化した専門の薬などいろいろあります。風邪薬といえば「くしゃみ3回××3錠」「頭痛に××リン」しか思い浮かべない私としては、いったいどれを買えばいいのか迷ってしまいます。更に最近では、水に溶かして飲む風邪薬まで有ります。前はこういう薬は、子供用のシロップタイプの物しか無く、子供時代は薬でありながら甘いシロップを舐められると、少々うれしく思ったことを思い出され、このタイプの物を購入しました。
2/1の徒然
体調不良の、お休みです。

since 28/Apr/1999 Copyright Yutaka Uchida