- 7/31の徒然
- 7月が終わりました。梅雨が明けてから(いつ明けたのか、分からなかったけど)猛暑が続いていますが、朝は結構涼しいことに気が付きました。私の住んでいるところは多摩川より西側の東京郊外に位置しています。自然の緑が暑さを緩和してくれていると言うことでしょうか。
- 7/30の徒然
- お休みです
- 7/29の徒然
- お休みです
- 7/28の徒然
- お休みです
- 7/27の徒然
- お休みです
- 7/26の徒然
- 衝撃的なニュースでした、コンコルドの墜落。墜落したこと自体、かなりの衝撃でしたが、その日の朝、「コンコルトの機体に亀裂が入っていた」、と言うニュースを聞いた後だったので、尚更衝撃が強かったです。亀裂が入っていたことが直接の原因ではないようですし、そのときは「墜落」という事故につながるとは思っても居ませんでした。「安全神話の崩壊」と言うのは今に始まったことではないですが、この先不安が募ります。
- 7/25の徒然
- 有る地方都市の公共施設で、茶道室を作ったのだそうです。この茶室には高級な材料を使用し、畳は一畳\200,000-もするものが使われているはずでした。ところがその畳をはぐってみた所、一般住宅に使われるような普通の畳だったそうです。値段にして\20,000-程度、10分の1の値段です。こんなことは、「公共投資の無駄遣い」と言うことで、ここでは置いといて。この部屋で茶道を教えていた先生がこの件についてインタビューに答えて「全然気が付きませんでした。高級な畳だと思っていました」だそうです。茶道と畳とは、直接関係はないとは分かっていても、このお茶の先生にはちょっとがっかりしてしまいます。とは言うものの、この件で、受講者が増えているということは皮肉なことです。(7/25)
- 7/24の徒然
- やっと、やっと雨が降った!!!何日振りなんでしょう。ただ、シトシトと降っているんで、逆に蒸し暑くなりそうです。もっと激しく降ってくれないかなぁ。(7/24)
- 7/23の徒然
- 秋川渓谷夜明け歩きに参加してきました。夜中に歩くのだから、涼しさを期待したのですが、全くの期待はずれ。唯一、風が吹けば涼しいかな、という程度。おまけに、妙にみんな張り切ってしまって、30キロを5時間30分で歩き切る猛スピード。夜が明ける前にゴールしてしまいました。
- 7/22の徒然
- 第16回秋川渓谷夜明け歩き参加の為、お休みします。
- 7/21の徒然
- プロ野球セリーグの選手をオリンピックに出場させるかどうかで揉めていましたが、所属球団は「出場辞退」を正式に決定したようです。パリーグの看板投手の出場が決定していただけに、その女房役となるキャッチャーの出場が望まれていましたが、残念なことです。尤も、プロ野球の選手である以上、(建前上の)アマチュアスポーツの祭典であるオリンピックよりペナントレースを優先することは当然でしょう。ただ、オリンピックの野球競技に参加する国の多くがベストオーダーを組んで出場する中、日本のプロ野球もオリンピック期間中はペナントレースを一時中断するなどして、どうにかドリームチームを組めなかったものかと思います。
- 7/20の徒然
- 少々夏ばて気味です。食欲が無いというよりも、アルコールを初めとする水分を欲することが多く、内臓に負担が掛かっているようです。ビールメーカーの株を所有している身にとっては、猛暑が続いてくれれば業績が向上して株価も上がろうというものですが、ちょっとつらい。願わくば、日中は猛暑でも良いのですが、夕立が毎日有って夜間は冷えると言うような日々がいいです。
- 7/19の徒然
- 明日が休みなので、今日が学校の終業式となるのでしょうか。通勤電車も若干空いているようです。乗客の中にも、学生の姿が見えないようです。車内が静かになっていいことです。
- 7/18の徒然
- 明日、新札が発行されます。パッと見目には、色がたくさん使っていて子供銀行券みたいです。この券で、景気が回復してくれれば良いのですが、どうなることやら。
- 7/17の徒然
- 九州や四国地方は、梅雨が明けた模様です。関東地方もそろそろだと思われますが、今年の梅雨はやっぱり「空梅雨」と言えるのではないでしょうか。雨が降った記憶は、梅雨入りした直後の一週間で、その後は「猛暑」という記憶ばかりです。梅雨入りした直後のニュースでは、今年は水源にも豊富に雨が降ったので水不足の心配はないでしょう、と言っていましたが、実際のところどうなんでしょうか。
- 7/16の徒然
- 新しい自転車を買い増した。今流行りの折りたたみ自転車です。実はこの自転車2〜3年前に購入したのと同じタイプの色違いです。前に購入した自転車は田舎に置いてあり帰省時に乗り回すのに使っています。折たたみでない普通のスポーツ車は持っていますが、電車に持ち込んで手軽に都心を走りたいと思って、購入を検討していました。今日は、「下見」ぐらいで、購入する予定ではなかったのですが、面白いことがあったので、思わず購入してしまいました。面白い話とは、今回購入したお店の店員さんが、どうも前回購入した時にアドバイスを受けた店員さんと同じ人だった、と言うことです。お店は違います。不思議な縁を感じ、思わず購入してしまいました。
- 7/15の徒然
- 今日はお休みです。
- 7/14の徒然
- 今日はお休みです。
- 7/13の徒然
- 夏は暑いと分かっていても、梅雨明け前にこう「猛暑」に見舞われるとぐったりしてしまいます。昼休みに少し外出しただけで、汗をかくのは当然としても、暑さで眩暈がしそうでした。スポーツをしているときにこういう症状を起こした経験はありますが、ほんの少しの外出でもこうなったのは初めてです。
- 7/12の徒然
- 宇宙ステーションを建設するための土台となる部品の打ち上げがありました。クーラーや冷蔵庫も打ち上げて、ステーション組み立ての作業者の宿舎となるようです。ある有名な映画の2001年は、宇宙ステーションは当たり前で月への定期便が就航しています。現実の世界はやや遅れてはいますが、少しずつSFの世界を追っかけているようです。
- 7/11の徒然
- 一民間企業であるデーパートの借金の一部を棒引きし、国民の血税を使って再建の手助けをしようとする再建策が、白紙撤回ではなく、見直しをされることとなりました。再建策を建てた関係者の話では、今このデパートの経営が破綻してつぶれた場合に掛かる国民負担と、再建に掛かる国民負担とを比較した場合、後者のほうが負担額が低くなる、という理論のようです。しかしここで考えなければならないのが、再建がうまくいった場合はこの理論が成り立ちますが、うまくいかなかった場合、さらに国民負担が増え、結果的に今破綻してしまう場合よりも負担が増えるということです。このデーパートでは人員削減や採算の合わない店舗の売却など再建策を挙げてはいますが、今のデパート業界を考えてみると、飛躍的に業績が拡大するとは思えません。結果、何年か後に、「やっぱりだめでした」、ということで、追加負担となってしまうのではないでしょうか。
- 7/10の徒然
- 暑い暑い日々か続いています。まるで梅雨明けになったみたいです。今年の梅雨は雨季と乾季がはっきり分かれているようで、入梅したての一週間は雨が続いていたのに、いまは連日の猛暑です。こう暑い日が続くと、水不足が心配になってきますが、今年はどうなんでしょう?
- 7/9の徒然
- お休みです。
- 7/8の徒然
- お休みです。
- 7/7の徒然
- 今日は七夕。都会に居ると星空のロマン何てものはすっかりご無沙汰です。加えて今夜の関東地方は、この時期には珍しい台風の上陸の恐れが出てきて、別の意味で夜空が気にかかります。
- 7/6の徒然
- 昨日の食品メーカーの話、かなりの波紋が広がってきました。社長の辞任は当然として、問題の工場を閉鎖する話も出てきました。食中毒に合った人に対する賠償問題もさる事ながら、工場閉鎖となると従業員に対する保証問題も発生するでしょう。それより何より、信用ががた落ちで、製品が出まわった地区以外での売上の低下も必至です。こうなると、単なる隠蔽問題というスキャンダルだけでなく、会社の存続に関わる問題になってしまうのではないでしょうか。私達は、銀行や証券会社の倒産と言う経験から、老舗の企業であっても安泰ではない、と言うことを学んできたはずです。しかし問題のこの企業、先行きが怪しいです。
- 7/5の徒然
- 食品メーカーの製品に菌が混入し、食中毒になった人が多数発生しました。被害が発生してから製品回収に至るまでに数日間が空き、被害が拡大しました。記者会見では、「因果関係がはっきりしない段階で回収を行うと混乱が発生するかもしれない」と言うコメントを発表しています。その後、製造工場の立ち入り調査の結果、本来清掃しなければならない個所が掃除されておらず、そこに菌が発生して汚染が広まったらしいことが分かりました。その結果、この工場の無期限の閉鎖と言う最悪の事態に陥りました。この件で思うのが、危機意識の欠如です。食品の不具合は生命に関わる大問題です。疑惑が発生した時点で回収に踏み切るか、そうでなければ大々的に告知して被害を食い止める必要が有ったのではないでしょうか。今回の件は、食品関係にあるまじき、無責任さです。目先の損失を気にするあまり、それ以上の損失-信用低下-を引き起こしてしまいました。ここ数ヶ月の火山・地震などの迅速な避難を見て、噴火や大地震に至らず被害は無かった物の、避難をした事は良かったと思っている人が多い中、今回の食品会社の件は残念に思います。
- 7/4の徒然
- 関東地方は連日の雷雨です。丁度会社にいる間に降ってくれたので、帰る時分には既に上がっていて、濡れることは有りません(帰る時間が遅いせいでも有りますが)。都心では相変わらず、突発的な雨に対しては脆弱で、地下鉄が止まってしまったり道路が冠水して車が立ち往生した様です。一般にこの時期、雷が鳴ると梅雨が明けるといわれていますが、今回の立て続けの雷雨は梅雨明けに繋がってくれるかどうか・・・
- 7/3の徒然
- 三宅島での噴火の心配が遠のいたと思ったら、今度は神津島近海での地震が頻発しています。どちらも、太平洋プレートとフィリピン沖プレートのずれが原因で発生するものらしく、危険な地域に変わりは無いようです。こう火山の噴火だ、地震だ、と続くと、次に気になるのが、相模トラフの動向です。東海大地震が、私の生きているうちにはきっと有る、と心して、準備しておかなければ、という気持ちです。「災害は忘れた頃にやってくる」です。
- 7/2の徒然
- 関東地方は、梅雨真っ最中とは思えないような陽気でした。毎年、この時期には、梅雨の晴れ間を狙って近くの川原に甲羅干しに出かけるのですが、今年はまだ一回も行っていません。それは、近年、紫外線の害がうるさく言われるようになったせいです。子供の頃は夏に色黒だと健康で色白だと病気のように言われた物ですが、今は全く逆です。黒いと「癌になる」とうるさく言われます。子供の日光浴なんて、もってのほか。尤も、子供の頃から色が黒いほど健康だといわれて来て、散々日に焼いて来たのだから、今更そんなことを言われても、と言うのが正直な気持ちです。
- 7/1の徒然
- WEBの引越しのため、お休みしました。
since 28/Apr/1999 Copyright Yutaka Uchida