2001/03の徒然


2001/03/31の徒然
お休み
2001/03/30の徒然
お休み
2001/03/29の徒然
お休み
2001/03/28の徒然
九州・諫早湾の干拓事業で、潮受け堤防を締め切ったことが原因と思われる、養殖のりの不作が発生しました。先日、その原因究明の為に水門を一時的に開いて調べよう、と言う決定がなされました。すると一方で、汚れた排水が諫早湾に流れ出るので、水門を開けるな、と言う意見が出てきました。当事者で無い私にとっては、新聞の記事などで「水門の締め切り=悪」と言う考えを植え付けられていたので、水門の開放に反対する人が居たことに驚きを覚えました。しかし、物事に絶対ということはありえず、必ず逆の側面を持っていることは当然です。身近なところでは、事務所の空調の温度設定をどうするかで毎日揉めます。お互いが100パーセント満足することはありえず、お互いがいくらかは不便を受け入れなければうまくいきません。(2001/03/28)
2001/03/27の徒然
全国で桜の開花が伝えられ、私の住む関東地方でも、咲き始めています。通勤途中の駅前の桜並木も、綺麗な花を咲かせ始めています。春を前に、冬の間に、寒くて起きるのが辛くなり通常より30分も遅くなっていた起床時間を元に戻そうとしているのですが、この時期によく言う「春眠、暁を覚えず」で、朝の目覚めが冬と同様に辛いです。結局、目覚ましを30分早くセットするものの、5分、また5分と延びていって、あまり変わりません。(2001/03/27)
2001/03/26の徒然
この時期、サービス業の対応がどことなくギクシャクしていて、中にはとても接客する態度とは思えない人が居たりします。ちょうど、新しい人との入れ替わりで、接客に不慣れなせいです。就職することなく、アルバイトで過ごす人が多くなる昨今、人の入れ替わりも頻繁になって、そのたびに、「あぁ〜あ、ドンくさいな」と思う始末です。(2001/03/26)
2001/03/25の徒然
先週末、ソ連の宇宙ステーション「ミール」が南太平洋海上に墜落しました。正確には、「墜落した」のではなく、人為的に「墜落させられた」のです。ミールは1986年に打ち上げられ、数々の記録を打ち立てたそうです。しかし最近は老朽化で故障も多くなったため、今回の墜落の措置がとられたそうです。ところで数年前、「天から恐怖の大王が降ってくる」と言う予言で、一部では真剣に心配する人々が表れました。今回も、墜落直前に上空を通過する日本では「対策本部」なるものか設置されましたが、その一方で、飛行機で墜落直前のミールを上空から観覧しようと言うツアーも行われたようです。(2001/03/25)
2001/03/24の徒然
お休みです
2001/03/23の徒然
お休みです
2001/03/22の徒然
私には「内弁慶」なところが有って、見ず知らずの人の中に入ると、「借りてきた猫」みたいになってしまいます。今日も、あるインターネット・アプライアンスのセミナーに参加したのですが、質問したほうがいいかな、と思ったことがあったのに、結局何も言えずに終わってしまいました。折角、メーカーの人と直接話ができ、詳しい内容が聞けるチャンスだったのに、とても残念です。しかし、残念がっている場合では有りません。情報が氾濫しているこの時代、聞かなくて「知らなかったばかりに損をする」ことが有るかもしれません。昔から言うように「聞くはいっときの恥、聞かぬは一生の恥」です。(2001/03/22)
2001/03/21の徒然
3月も終わりに近づき、今日はとても暖かかったです。こう暖かくなってくると、「花粉症」に人にとっては、辛い季節となります。幸い私は花粉症ではないので、その辛さというのはわかりませんが、街中で、ゴーグルみたいなメガネをかけている人を見ると、つくづく花粉症でなくてよかった、と思います。それにしても、花粉症の人はなぜ仲間を作りたがるのでしょう。この時期鼻をかんだりすると決まって、「花粉症?」と聞いてきます。そして、「単なる風邪」と答えると、さもがっかりした顔をします。(2001/03/21)
2001/03/20の徒然
都合で、事務所の合鍵を作りました。訳有ってスペアキーを持って行ったのですが、あっさりと作ってくれました。実は以前に別の店を利用したとき(そのときは、私はマスタキーを持って行ったのですが)、店の人が別のお客さんと「スペアキーからは合鍵は作れないんだよね」と言う話をしているのを聞いていたので、何か言われるかなぁ、と思っていたのです。どうやら、技術的な問題よりも、防犯上の問題らしいのです。考えてみれば、スペアキーからさらにスペアキーを作ることって、セキュリティ的に随分危ないことだと思います。スペアキーを持っている人間が、マスターキーの持ち主であるという保証がまったく無いのですから。そもそも、スペアキーを作ること自体、ずいぶんと危険をはらんでいる事なので、少なくとも身元の確認をするなりの必要があるのではないかと思います。(2001/03/20)
2001/03/19の徒然
先日の日曜日、東京・上野の博物館に「鑑真和上展」を見に行きました。本来は、奈良の唐招提寺に祭られているのですが、昨年から「平成の大修理」が行われているため、四天王を始めとするさまざまなものが東京の博物館で見ることができるのです。日本の歴史にあまり詳しくない人でも「鑑真和上」の名前は耳にしたことがあるのではないでしょうか。日本人に馴染みのある偉人であるので、ある程度の混雑を予想していたのですが、入場制限されて1時間近くも並ぶほどの大盛況でした。お目当ての鑑真和上坐像は大盛況で、像の前を動こうとしない人が警備員に促されるほどでした。(2001/03/19)
2001/03/18の徒然
ある展示会で、生ごみを処理する機械が出品されていました。いろいろな種類の微生物を配合した分解槽の中に生ごみを入れると、一時間ほどで分解されてしまうそうです。従来の製品に比べて、処理時間は早くなり、分解後のカスも少なくなっているそうです。私の子供のころは、生ごみは畑の肥やしにしたものです。今ではその畑自体が無く、有ったとしてもごみの量が多くてとても分解しきれません。こういう機械ができることは、生ごみの問題を解決するのにいい方法ですが、その前にごみを減らす努力をする必要があるのでは無いでしょうか。(2001/03/18)
2001/03/17の徒然
お休み
2001/03/16の徒然
お休み
2001/03/15の徒然
イスラム原理主義のタリバンが、バーミヤンの巨石仏像群を破壊してしまいました。イスラム教が偶像崇拝を禁止しているため、偶像信仰の対象となる石仏は不要だということです。世界中で石仏を買い取ろうという話やユネスコの破壊を思いとどめようとする活動はまったく功を奏しませでした。一部では、有利な条件を勝ち取るための牽制かと言われていましたが、指導者とともに破壊された現場の写真が公開されたことで、その一縷の望みも立たれたわけです。いろいろな形の宗教があっても構わないのですが、人類共通の財産に手をかける行為は断じて許されません。これは、日本でもある宗教団体が起こした重大犯罪に、勝るとも劣らない犯罪です。(2001/03/15)
2001/03/14の徒然
最近はPDAの高機能化が進んで、ある程度な処理(メールなど)ならパソコンを使う必要が無いほどです。数社のパソコンメーカーも、ノートサイズのパソコンを発売する傍ら、PDAにも力を入れています。そんな中、今日(3/14)、SONYから新しいPDAが発表されました。このPDAはスケジュール管理やメールの送受信はもちろん、音楽も聴けてしまうそうです。携帯型のMP3プレーヤーが既に発売されていますが、それがPDAに統合された形です。実は私もSONYのPDAを持っています。昨年、発売されると同時に購入しましたが、当然この新しいPDAについて、大変興味を持っています。時が経てば新しいものが発売され、当然それは機能アップしています。ただ、前機種が発売されてから半年程度しか経っていないのに、もう新しい機種が出るとなると、複雑な気持ちです。(2001/03/14)
2001/03/13の徒然
ワールドカップの申し込みの締め切りが迫っています(3/14)。当初はオンラインでも申し込めるはずだったのに、直前になってシステムの不具合でオンラインでの申し込みが延期されました。だからといって、郵送用の申し込み用紙が潤沢に配布されたわけでもないようです。この用紙がオークションにかけられるといった事態が、用紙の不足を証明しています。私も、何度も郵便局に足を運びましたが、小さい局では手に入らず、中央局でやっと先日手に入れました。こうして苦労してチケットを手に入れたとしても、必ずしも希望する組み合わせの試合が観戦できるのでないようですし、他の人に譲ることもできないようです。そんなこんなの巷の様子を見ていると、本当にワールドカップは成功するのだろうか、と心配なってきます。(2001/03/13)
2001/03/12の徒然
仕事場のレイアウトを変更しました。一日CRTに向かっていることが多いので、和めるようにと「観葉植物」と「ぬいぐるみ」を置いています。スペース的にはCRT台も含めて畳2畳分の広さで、本棚とパーテーションで囲まれています。傍から見ると、「隠れて何やってるんだ」という陰口を叩かれているようですが、快適に仕事をするためには、「多少の馬鹿さ加減」も多めに見てもらいたい。(2001/03/12)
2001/03/11の徒然
昨日、国会で信任をうけた総理大臣が「事実上の辞意」を表明したというニュースが発表されました。一般人に感覚では、「不信任案に反対=信任」というのが当然のことなのですが、永田町ではそうではないようです。いまさらながら政治不信が募ります。今年の夏には、総選挙が行われる予定です。このときに「政治に興味がないから寝ていよう」と思うのではなく、はっきり「こいつ(この党の党員)は信用できない」という意思表示をするべきです。(2001/03/11)

since 28/Apr/1999 Copyright Yutaka Uchida