Sydney Bus
市バス |
 |
115ほどある路線は、市内全域をほぼカバーできているらしい。
バス正面に掲示されている三桁の路線番号を確認して乗車。
降りるときは、降車ボタンを押して知らせる。
乗車時に、運転手さんに知らせてくれるよう頼んでおくと教えてくれる。 |
|
 |
Transit Shop
平日は先に切符を購入しないと乗車できなくなりました。
バス案内所はWynyard駅入口一階、
Colesの上階にあり、時刻表が手に入る。 |
|
|
City Rail
電車 |
2010年5月よりMy Zoneというシステムとなって料金なども変更されたので、詳しくは下記で
シティーレールのサイト |
 |
写真は2005年150周年を迎えたNSW Railwaysの記念きっぷ。
市内と郊外を結ぶ二階建ての列車。
お得なチケットを利用すると気軽に出かけることができる。 |
|
 |
市内ではほとんど地下走行。下記の6駅がサークル状に並ぶが、
環状線ではないので乗り過ごすと郊外に行ってしまうので、要注意。
Town Hall, Wynyard, Circular Quay, St.James, Museum, Central |
|
 |
電車の切符自動販売機
お釣りの額の上限が表示されている。(だいたい、20ドル位まで) |
@ |
select destination |
目的地の駅を選ぶ。(シドニー市内ならcityを) |
A |
select ticket |
片道・往復など希望のチケットを選ぶ。 |
B |
insert cash |
お金投入。 |
C |
take ticket/change |
切符とおつりを受け取る。 |
|
 |
改札口
切符を通しても閉まったままの場合もよくあるので、その旨を駅員に伝えたらOK。
改札口が無い駅は、そのままプラットホームヘ。 |
ピ゚ンク |
切符を差し込む所。赤の×印の時は改札ができない。 |
黄色 |
出てきた切符を取りあげると、赤い扉が両サイドに引っ込むので通過できる。 |
|
 |
 |
警察官の見回りがあっても、
車両に防犯カメラがあるというサインがあっても、
夕暮れ時からは車掌さんのいる車両への乗車を。
nightsafe area
車掌さんが乗車する車両が停まるエリア。 |
|
 |
No Trains
毎月、定期的に電車の運行を止めて日中に保守点検を行っている。
ラインによって時期をずらして点検をするので、
臨時バスと電車の利用など乗換が必要な時もあるが、出かけることは可能。
日本のラッシュアワー時のように混雑するが、
人の波に乗れば間違いなく乗車できる。 |
|
モノレール |
 |
改札口前の自動販売機でトークンを購入。
一周が約15分ほどの短い距離を周回しており、
広いガラス窓からは
市内南西部の街並みを堪能できる。 |
|
ライト・レール |
 |
Central-Lilyfield間を走行する。
市内では路面電車だが、
郊外ではプラットホームのある駅になる。
各駅に券売機があるが、車内での購入も可能。 |
|
フェリー |
 |
Circular QuayやDarling Harbourの埠頭が発着場。
高速フェリーもあり、
通勤・通学としても利用される市民の足。 |
|