 |
1ーSydney Harbour National Park
シドニー郊外を走るボンダイエクスプローラーを利用すると、
海岸沿いの街並みや、シドニー湾、全長30kmの海岸線、
爽やかな潮の香りが心地よく、眺望を満喫できる。
観光ルートにはない美しい景色もご紹介。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
2ーVaucluse House
数少ない19世紀の邸宅の一つ。 遺産登録されている
Wentworth家の旧邸宅と庭園です。 |
|
 |
 |
 |
 |
69A Wentworth Rd,
Vaucluse NSW 2030 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
3ー
Green Pt. Reserve
ジャクソン湾
遠くにシドニー市を
眺めることができる。 |
 |
 |
|
|
|
|
5−Gap Park
ノースヘッドを見渡せることができる景観の良い所で、
断崖絶壁が続く遊歩道があります。
下を見下ろすと、絶壁。向こうに見えるのがノースヘッド。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
6ーDover Heights
大みそかの花火を眺める為に大勢の人が訪れる。(有料) |
 |
 |
|

|
7ーRay O'Keete Reserve
North Bondi
砂浜が広がる景色で有名なボンダイビーチだが、
Queen Elizabeth Drを北東に走るとこんな景色が眺められる。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|

|
8ーBondi Beach
シドニー中心から最も近くて、サーフィンのメッカとして有名。
オーストラリアで初めてトップレスが認められた場所であり、
ライフセーバーの発祥の地。
200年のシドニーオリンピックでは、
≪ビーチバレー≫の試合が行われた。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
Sculpture by the sea
2008年10月 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|

|
9ー
Coogee Beach |
 |
 |
 |
新鮮魚介類たっぷりの
ランチ |
 |
海岸に向かって走る。 |
|
10ー
Mistral Point |
 |
自然の地形を活かした
海水プールが
あちこちにある。 |
|
11ー
Maroubra Beach |
|
バンクシア |
|
|

|
Whale Watching |
シドニー沿岸は、繁殖のために南極から北上するクジラの通り道。
水温が下がる5月から8月にかけて北上し、春先から初夏にあたる9〜11月はまた南へ戻っていく。
毎年5,000頭以上のクジラがオーストラリア東海岸沖を移動するといわれ、
間近で見ることができる期間限定半日プランのクルーズがある。
2008年は、マンリーフェリーのすぐ近くをクジラが通ったので、
普通のフェリーが、≪Whale Watching Tour≫みたいになったとか。
シドニー湾発のクジラ・ウォッチングツアーは、
ハーバーブリッジやオペラハウスを眺めながら沖合いに出るため、クルーズ気分たっぷり! |
ザトウクジラ(Humpback) ミンククジラ(Minke Whale) イワシクジラ(Sei) セミクジラ(Southern Right) まれにシロナガスクジラ(Blue) |
|
|

|
1770年ジェームスクックがボタニー湾を通って、
シドニーハーバー国立公園の一部になる小さな半島に上陸し、英国ジョージ゙3世の領地であると宣言してNSWと名付けた。
その後やってきたフィリップ船長率いる移民船団は、1788年、荒涼としたこの土地をあきらめてシドニーハーバーに上陸。
1788年、フィリップ船長率いる移民船団がシドニー湾に上陸した一週間後、
ルイ16世の命で香辛料の貿易ができそうな土地を探していたフランスの探検家ラ・ペルーズ゙の船がボタニ―湾に入ったが、
香辛料がなかったことと、イギリス人が英国領と定めていたのでオーストラリアを離れて消息を絶った。 |
 |
12ーNSW Golf Club
鯨を眺めることができる高級ゴルフクラブ。
会員である友人のご主人に連れていってもらったが、
Whale Watching Tourのフェリーが出ていないし、白波がたっていたので無理。
ニュージーランドで起きた地震の影響かと・・・。
海岸沿いは国立公園になっているが、
指定になる前にゴルフクラブが造成されたという
歴史のある有名なゴルフ場が並んでいる。
Kamay Botany National Park, 101 Henry Head Lane,
LaPerouse NSW 2036 |
 |
|
 |
NSWゴルフクラブのクラブハウスからタスマニア海を眺める。 |
|

|
 |
13ーBare Island/ベア アイランド
ボタニ―湾湾に面した
ベアアイランドと呼ばれる小さな島には砦があって、
退役軍人の住まいや博物館に使われていた。
≪ミッションインポシブル2≫の撮影が行われ、
島と繋がる小さな橋は、重要な場面に出てくる。 |
 |
|

|
14ーLa Perouse
フランスの探検家ラ・ペルーズ゙の船の消息が途絶えた後、
後年、フランス人探検家の提案により立てられた記念碑。
その頃、フランス船籍の難破船が発見されたという。 |
 |
|

|
|
|