色々なホームページを見ているうちに行きついた原科さんの「ポータブル・ラジオのページ」で譲っていただいた「T型4球ポータブル・キット」を作ってみました。 全ての部品が揃っている上に、シャーシ上に付くバリコンやIFT・真空管ソケット・ラグ板などが全て加工・取付済みですので、あとは配線作業に集中するだけでよく、非常に楽させていただきました。本当に原科さんには感謝です。 単にキットを作っただけなので詳細は省略しますが、オリジナル回路のバーアンテナから100pFを通して外部アンテナ端子を追加しました。これで弱電界地域やマンションの部屋内でも多くの局が受信できます。 内部写真 (まだ外部アンテナ端子は付いてません) ヒータ電流25mAの低消費電力管を使っていますので電池の持ちも良く、無線仲間で行った夏のキャンプに自慢がてら持って行って、何時間も鳴らしていましたが、電池切れもなく鳴り続けていました。 ただ、トラッキング調整はなかなかうまくいかず、まだまだ不完全です。大体1000〜1300KHzの間でしか感度が出ていません。今後さらに調整する必要があります。 私としては非常にお気に入りのラジオなのですが、同調ツマミがバリコン直結なので少々クリティカルです。そこで、別のケースに移し替えるかもう1セット購入して、バーニヤダイヤルを取り付けようと目論んでいるところです(と思って再確認したら、もう売り切れてました。移し替えしかなさそうです)。 |