VMA研究会は,主として画像の撮像・合成・加工・処理, それらの応用,およびそれらの実現形態として生じるVisual Applianceについて論じ,その議論の中から今後の画像電子学会で扱うべきトピックを見出すとともに,さらにその調査・検討に向けた情報交換の場の提供を目的としています。
これまでその時々の話題(ユニバーサルフォントと見やすい書体の追求,デジカメ最新技術,ユニバーサルデザインの動向,VMAの近接領域など)を取り上げ,年2回程度の研究会を実施してきました。第45回VMA研究会では,“ユニバーサルデザインの最新動向”というテーマを設け,先進的な取り組みをしている大学・企業・団体の方々を中心に話題を提供していただくことになりました。今回は参加の皆様との討議も深められるよう,時間配分をさせていただきました。
日時: | 2018年10月12日(金) 13:30〜17:00 |
||
場所: | 専修大学 神田キャンパス 7号館 783教室
|
||
協賛: | 画像関連学会連合会(FIS) | ||
テーマ: | ユニバーサルデザインの最新動向 |
||
参加費: | 1,000円(一般),500円(学生) |
13:30-13:35 | 開会挨拶 | 深見 拓史 | VMA研究会委員長,インターメディアジャパン |
13:35-14:35 | 1. 「ハートフルブック」サービスの意義と展望 | ○野口 武悟,松尾 孝行*,井上 竜介*,浴野 英生**,小林 修平*** | 専修大学,*欧文印刷,**デジタル・オンデマンド出版センター,***光和コンピューター |
14:35-15:35 | 2. ユニバーサルコミュニケーションデザイン協会の取り組み | 武田 一孝 | ユニバーサルコミュニケーションデザイン協会 |
15:35-15:55 | 休憩 | ||
15:55-16:55 | 3. UD欧米企業の取り組みと世界の最新情報 | 関根 千佳 | 同志社大学,ユーディット |
16:55-17:00 | 閉会挨拶 |
上記の講師および講演表題は,多少変更される可能性があります。
事前参加申し込みは,下記の参加申込書に必要事項をご記入のうえFAXで事務局までお送り頂くか,画像電子学会のウェブページ(https://www.iieej.org/trans/kenaf.htm)から行って下さい。当日も受け付けていますが,事前申込の方にはハードコピーの予稿集を用意いたします。
FAX送付先 03-5615-2894 | 画像電子学会事務局 行 |
ご氏名 | |
ご所属・ご連絡先 | |
電話 | |
FAX | |
電子メール |