あー、なんかタイトル間違えたかも。。。これじゃ水槽そのものを作るみたいだ。 水槽で魚やエビを飼育してみたい。と思ったわけなんですが。。。 ガマンできずに実行。ポチッっと。 そんなわけで、こんにちは。わいしまです。 |
2009/03/01 更新 |
15cmCube 2006/7 | 1日目![]() |
8日目![]() |
15日目![]() |
22日目![]() |
22日目![]() |
15cmキューブに困難を感じて20cmへ | |||||||
20cmCube 2006/8 | 水量が2L→8Lの4倍に | 1日目![]() |
11日目![]() |
21日目![]() |
31日目![]() |
10月![]() |
11月![]() |
12月![]() |
|||||
2007年 | 1月![]() |
2月![]() |
3月![]() |
4月![]() |
5月![]() |
6月![]() |
7月![]() |
8月![]() |
9月![]() |
10月![]() |
11月![]() |
12月![]() |
|
2008年 | 1月![]() |
2月![]() |
3月![]() |
4月![]() |
5月![]() |
6月![]() |
7月![]() |
8月![]() |
9月![]() |
10月![]() |
11月![]() |
12月![]() |
|
2009年 | 1月![]() |
2月![]() |
3月![]() |
4月![]() |
5月![]() |
6月![]() |
7月![]() |
8月![]() |
9月![]() |
10月![]() |
11月![]() |
12月![]() |
初日 2006/7/15 ガマンできませんでしたっ
![]() |
以前から興味はあったんだけど、手間ヒマかけていらんないんで、見てみぬ振りしてたんです。 ちまたではアクアリウムなどと呼んでいるみたいですね。検索したらうじゃうじゃありました。すげ。 いろいろなHPを読んで カルキ抜きを入れて・・・ 1晩放置プ・・ |
2日目 2006/7/16 さて、水槽だ!魚だ!! いや、ちょっと待て・・・いや、突っ走る!
昨日水を入れた60cmの水槽はデカイ!重い! デカイから置き場所が限られる。 水を入れたら相当な重さになるから、持ち運ぶのは腰に良くないぞ。自力で持ち上げられればなんだけど。。。 イメージ的にはパソコンと同じで小スペースなのが欲しい。でも維持管理は難しくなるのかあ・・・ でも、ちっちゃいのをご希望! |
でもって、水草と貝とエビ、メダカを入れたいという希望があったので、水槽の下部に何か敷いたほうが良いみたいだ・・・ ううっ・・・ジャリ、ソイル、サンゴ??いろいろあるなあ 迷うけど、エビやメダカが目立つように黒っぽいのがいいかな。 ここはひとつ、素人的にはポピュラーと書かれている大磯砂で決めてみましょう! |
![]() |
草はどうしましょ
なんつっても狭いからねえ。大きくなくて、成長がゆっくりで、丈夫そうで、好みのやつ。ってので選んだのがコレ!![]() |
■アヌビアス・ナナ じつはどれもワゴンセール品から選んだという。これまた素人な(爆) というかツボを押さえたお店の勝利か。 ■温度計 |
![]() |
いよいよ本命!
![]() ![]() |
タニシ!ん、売ってないなあ・・・ エビ!ヌマエビ! さーって、、、魚は・・・・・・・・・・・・ |
![]() |
買って来ちゃったし、作りますかっ
大磯砂を水洗いして、水槽に入れた 昨夜からカルキ抜きをして放置してあった水を投入! |
草を配置!! 外掛け式フィルターセット完了 スイッチON! ライト点灯 スイッチON! ををっ、それっぽくなったじゃん。感動! 念のため30分休憩。水をまわしてなじませるのじゃ。 |
![]() |
次はいよいよ動くやつだなっ。その前に水合わせをしろってか
深めのコップにビニールごと入れて、水を5cm残して捨てます |
さて、そんなことをしているうちに時間もだいぶたっていて、水の温度も水質も近くなったことだろうと エビが大騒ぎして泳ぎ回ってる。だいじょびか、、、(^^; 貝は底でひっくり返ってるなあ・・・ |
![]() |
水温30度って、ギリ?
無事に終わったってことで、一通り眺めて喜んでいるわけだが、ひとつ気になるのが水温。暑いから今も30度なわけですよ。。。 夜間は気温も下がるし・・・ |
もっと他に気にすることがあるだろう!と |
3日目 2006/7/17 朝から30度突破!NGだよ!
暑さで目が覚めた! ヤな予感! エビが全滅・・・ まあ、温度だけじゃないだろうけど、、、 |
☆☆☆☆☆ |
![]() |
貝だけ這ってる水槽じゃイカンだろ!買出しだ!ファンがでかっ
まずは昨夜を反省してファンですな(爆) こりずにヤマトヌマエビを5匹購入 迷って迷って 水質よりも温度にだけ頭がいってるから・・・ またまた水合わせの儀式の後、投入〜 |
![]() |
アカヒレの食いつきがイイ
冷却ファンで数度は下がるね。水の蒸発早いけど。 夕方になって落ち着いてきたアカヒレにメダカ用の顆粒状のエサをあげてみる。 エビとイシマキはうろうろ あ、ダメみたい |
![]() |
水槽内の写真は難しいぞっ 私はCANON PowerShot G1使ってます(買い換えどき)
・暗いしっ ・大きく撮影したいから ・ストロボON? ・シャッタースピードを上げると |
・感度を上げる ・オートフォーカスはOFF! |
4日目 2006/7/18 今日は涼しいぞ!なのに!! アカヒレって不思議・・・
朝、エビが3匹・・・やっぱり 水質が安定するまで1ヶ月という人もいる・・・ ☆になったエビを取り出そうと竹串を水槽に入れると ファンの夜間運転で蒸発した水の補給と水質改善目的で500ccほど入れ替える。入れ替えようの小さな容器を差し込むと、またアカヒレがまとわりついて、しまいには容器の中に入ってくるし。なんなんだ??遊んで欲しいのか??? |
![]() |
石巻貝の冒険
なんと、外掛け式フィルターを登山中の石巻貝を発見! 食べ物が少ないからか、遠征してきたみたいだねえ。 その後、再び登山中の貝を発見! それと 翌日の朝には自力で水槽内に帰還してた (^^; |
![]() |
イシマキ君のためにコケビンを作ろうじゃないか!
小さい真新しい水槽に石巻貝5匹はちと多いか。 1リットルのジャム瓶を買ってきました。 |
5日目 2006/7/19 [強い] 石巻貝>アカヒレ>ヤマトヌマエビ [弱い]
![]() |
アカヒレの脱落たぶん無し!おっし。 そういえば、アカヒレは夜間はアマゾンフロッグビットの下に集合して隠れているなあ しかし、エビって本当に弱いんだなあ やっぱ水槽の状態が分からないと怖くて入れられないから試薬類を買おうか、どうしようか・・・ |
![]() |
あやっ? 9匹しかいないような・・・
アカヒレの脱落たぶん無し!おっし。 いたっ。水槽の裏というか濾過器の吸い込み口と水槽の壁に挟まってた(^◇^; |
☆ |
![]() |
遊んで欲しいのか!?アカヒレは?
|
☆になったアカヒレを取り出そうと竹串を入れると 試しにストローを入れてみると 人の気配がすると寄ってくるってのは聞くけど あー・・・ 朝晩の2回、ファンで蒸発した水を補給 |
6日目 2006/7/20 気温じゃにゃい、何かが上がってる!
アカヒレが7匹に減ってしまった。 なんてこった! 何かの濃度が上がってるのか、下がってるかだろうけど。わかんねえっ、なんだろっ !? |
☆☆ がんばれアカヒレ 石巻貝は変化が、、、分っからない生き物だなあ (^^; |
7日目 2006/7/21 今日も厳しいっ。 アマゾンフロッグビットの根が伸びた!
朝、見てみると |
アマゾンフロッグビットの根が、買ってきたときには水槽の底から数センチ高いところにあったのに、今日、気がついたら底を這ってた。しかも綿毛のような、コケと間違えるようなもんまで生えてるし。いかにも養分を吸収しますよって感じだ。 比較的丈夫でランナーを伸ばして増えて、水面を覆うほどにもなることがあるってのは本当のような気がしてきた。 貝と草しか育てられないのか?俺 |
NEXT![]() |