三重県 川越発電所 釣り桟橋 ※チーム・東海ウミボーズの釣行実績データより作成しました。 不都合があっても責任は負いかねますでご了承願います |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 全体が砂地であり、対象魚も絞られる。 全長15〜20m 幅1m程度の鉄製で、トイレ、非常通報電話、救命道具が完備されている。 水深は1〜4mと浅い。 夜の釣りに部がある。 しかも24時間開放 堤防横にはテトラがはいっているが立ち入り禁止。 ルールを守りましょう。 駐車場から桟橋まで徒歩10分程度 自転車もOK。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 沖に向かって目いっぱい投げる 温排水が目印 【推奨タックル】ロッド負荷30号4.2m程度 本流仕様の為 リール: ダイワ2500 シマノ3000以上 【仕掛け】 道糸ナイロンなら5号 ハリスナイロン4号 中通し誘導天秤25号 小田原、またはスパイクおもり35号 セイゴ狙いならオーナーセイゴ13号2本針がお勧め ![]() テトラ側でも沖側でも釣果ある。マダカやカレイが狙える ![]() 10フィート以上のサオでロングキャスト 障害物はないが後方/周囲に注意する事 ![]() イシゴカイかアオイソメ |
<現地の状況>
川越火力発電所 | 駐車場 | 西側は砂浜(干拓) |
![]() |
![]() |
![]() |
周辺案内看板 | 歩道横はこんな感じ | 歩道は長い 自転車いるな |
![]() |
![]() |
![]() |
たどりついた桟橋上り階段 | 西側テトラ 立ち入り禁止 | 看板の注意を読んでね |
![]() |
![]() |
![]() |
非常通報装置 | 桟橋南向き | 桟橋全景 |
![]() |
![]() |
![]() |
桟橋東向き | 南を見る | 霞一文字が見える |
![]() |
![]() |
![]() |
西を見る | 救命道具(どうやって出すの) | トイレも完備 |
![]() |
![]() |
![]() |