愛知県 常滑海釣り公園 ※チーム・東海ウミボーズの釣行実績データより作成しました。 不都合があっても責任は負いかねますでご了承願います |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 外側一帯は釣り公園となっていて非常に釣りやすくてお奨め。 景色も良く、車横付けは出来ないが、自転車で通行出来る為の?スロープ造りとなっている。 トイレも完備している。 非常時は競艇場の北の市役所を利用。 釣り場近辺の駐車場も広い。 ブッコミやウキ釣りが一般的で昼間は20−30p程度のセイゴがぽつぽつ程度 カレイやマゴチ等も季節によって釣れる。 セイゴの時合いはやはり日没からで、マダカサイズも実績あり。 手前6m程は敷石となっており、前打ちなどの探り釣りには7m以上の長竿が有利。 カケアガリ付近の水深は1−2mと比較的浅い。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ほとんどがこの釣り方が中心。 取り込み時、手前の敷石カケアガリに引っかけない様に注意。 西側・南側、共に釣り場条件は同様。 【推奨タックル】ロッド負荷15号以上3.6−4.2m程度 リール: ダイワ2500 シマノ3000以上 【仕掛け】 道糸ナイロンなら4号以上 ハリスナイロン3号 小田原おもり20号以上が適当 ![]() 超前に打つ。 敷石の向こうへ飛ばしてカケアガリを探る。 水深が浅い為、満潮で濁りのある日を狙う ![]() 大きめのウキで10m以上飛ばす。 あとは潮にまかせて流せば良い ![]() 白灯台先端がポイント。 全域で可能だが港内のほうが釣りやすい ![]() アオイソメ<極太>の一匹掛け 又は普通サイズの房け カメジャコ(小) |
<現地の状況>
漁港風景 | 漁港西側より赤灯台を見る | 白灯台へ続く堤防を歩く。 潮位が下がり敷石が露出してる |
![]() |
![]() |
![]() |
くの字を曲がるとさらに堤防が続く | ♪とことん見つめてブンブンブン〜♪の CMでおなじみの白灯台(たぶん) |
イワムシ長すぎぃ(失敗じゃ(T_T)) どーやって使うのじゃ |
![]() |
![]() |
![]() |
白灯台横の三角テトラ帯 足下は波がかぶり危険な状態 |
南側岸壁より東を見る | 岸壁丈夫はきれいに整備 |
![]() |
![]() |
![]() |
南側手元海面 かけあがりとの境がわかりますか? |
岸壁の状況 提壁下部はスリットになっている |
南側岸壁より西を見る |
![]() |
![]() |
![]() |
自転車も通れる?スローフ階段゚ | 西側景色 | 西側より北を見る |
![]() |
![]() |
![]() |
西側休憩所 | 西側より南を見る | 西側トイレ |
![]() |
![]() |
![]() |