(67KB) 2008/04/26
下の5列車の集約ファイルです。
(9D+1013D / 10D+1010D / 1003M / 21D+1023D / 10D(ATS-P) / 松山駅立体交差)
オブジェクトファイルは、2008/04/26更新の物を使用して下さい。

9D+1013D特急しおかぜ9号いしづち13号(岡山・高松→松山)
(18KB) 2008/04/26 運転区間(伊予西条→松山)
運転には2000系気動車をダウンロードして下さい。
解凍したファイルを\BVE\Railway\Route\予讃線へコピーして下さい。
オブジェクトファイルは、2008/04/26更新の物を使用して下さい。
運転状況により伊予亀岡駅手前で信号変化がおこる場合があります。
←左の時刻表をクリックすると大きい画像が開きます。

10D+1010D特急しおかぜ10号いしづち10号(松山→岡山・高松)
(8KB) 2007/10/31 運転区間(松山→伊予北条)
運転には2000系気動車をダウンロードして下さい。
解凍したファイルを\BVE\Railway\Route\予讃線へコピーして下さい。
運転状況により伊予和気駅手前で信号変化がおこる場合があります。
2003/12/21松山〜堀江で現地調査により距離修正
2005/09/24ATS-SS地上子・ATS-SS表示板・単線両側架線柱の追加
←左の時刻表をクリックすると大きい画像が開きます。
(2003松山運転所ふれあいフェアで購入)
10D特急しおかぜ10号(松山→伊予北条)(架空ATS-P路線)
(10KB) 2007/10/31
運転には2000系気動車(2005/08/28以降)を使用して下さい
(松山→伊予北条のATS-P導入シミュレーションです)
なぜか黄色信号の速照は働きません?
1003M特急いしづち3号(高松→松山)
(17KB) 2003/10/30
運転区間(伊予西条→松山)
運転には8000系特急電車をダウンロードして下さい
参考:伊予三芳→伊予桜井・伊予亀岡→北条間85km/h位
その他は、100Km/h〜130Km/h程度で走行して下さい。
21D+1023D特急しおかぜ21号いしづち23号(岡山・高松→松山)
(17KB) 2004/05/31
運転区間(伊予西条→松山)
運転には2000系気動車をダウンロードして下さい。
参考:伊予三芳→伊予桜井・伊予亀岡→北条間85km/h位
その他は、100Km/h〜120Km/h程度で走行して下さい。
運転停車:伊予桜井・伊予亀岡
松山駅周辺連続立体交差(架空路線) (3KB) 2003/02/26
運転には8000系特急電車を使用して下さい
(松山駅の高架後の個人的予想です)
47D特急南風17号(平田→宿毛)
(7KB) 2008/03/01
運転には2000系特急気動車(3両編成)をダウンロードして下さい
土佐くろしお鉄道、宿毛駅事故から3年が経過し
事故後すぐ作成して、封印していた47D(平田→宿毛)を公開します。
通常のATS(47D.csv)とATS-P仕様(47D_ATS-P.csv)の2種類の路線ファイルがあります。
ATS-Pで運転したら、目一杯とばしても停止位置に確実に停車出来ます。
解凍したファイルを下記の場所へコピーして下さい
(47D.csv)(47D_ATS-P.csv)→\BVE\Railway\Route\予讃線
(Ballast-k.csv)(SignST.csv)(SignST64.bmp)→C:\Program Files\BVE\Railway\Object\yosansen
勾配や曲線は事故調査委員会の報告書を参考にさせてもらいました。
190D普通(松山→高松)
(8KB) 2005/09/24 運転区間(松山→伊予北条)
運転にはNTさんのキハ65気動車をダウンロードして下さい
解凍したファイルを\BVE\Railway\Route\予讃線へコピーして下さい。
2005/09/24ATS-SS地上子・ATS-SS表示板・単線両側架線柱の追加
4516M普通(松山→伊予北条)
(8KB) 2004/05/02
運転にはNTさんの7000系電車をダウンロードして下さい
解凍したファイルを\BVE\Railway\Route\予讃線へコピーして下さい。

4569M普通(伊予西条→松山) (34KB) 2004/08/26
運転には7000系電車をダウンロードして下さい
運転時間は、約2時間かかります。
参考:伊予三芳→伊予桜井・伊予亀岡→北条間80km/h位
その他は、100Km/h程度で走行して下さい。
路線ファイルは、4569Mと4569M2の2つ入っています。4569Mは、正規ダイヤ、
4569M2は、長時間停車駅の到着時刻を出発時刻の30秒前にしていますので
到着後に時刻表(F4)の駅名をクリックすれば出発30秒前にジャンプします。
(壬生川・大西・菊間・伊予北条)
←左の時刻表をクリックすると大きい画像が開きます。
(2002松山運転所ふれあいフェアで購入)
2004/08/26 松山3番線(objectファイル追加有)
521M普通(伊予北条→松山) (6KB) 2004/08/26 全線開通です
運転には7000系電車をダウンロードして下さい
参考:100km/h位で走行して下さい
2004/08/26 松山3番線(objectファイル追加有)
2003/10/30 北条3番線・時刻・対向車両修正
525M普通(今治→松山) (12KB) 2003/09/04 全線開通です
運転には7000系電車をダウンロードして下さい
参考:伊予三芳→伊予桜井・伊予亀岡→北条間80km/h位
その他は、100Km/h程度で走行して下さい。
到着時刻を出発時刻の30秒前にしていますので長時間停車駅では
到着後に時刻表(F4)の駅名をクリックすれば出発30秒前にジャンプします。
オブジェクトファイル
ここからダウンロードして下さい(561KB) 2008/04/26

2008/04/26 ATS-SS P1速度表示板の追加
2005/09/24 ATS-SS地上子・ATS-SS表示板・単線両側架線柱の追加
サウンドファイル
ここからダウンロードして下さい (865KB) 2003/10/23
松山到着アナウンス追加しました。
車輌ファイル
1003M
JR四国8000系特急電車(3M5T) (1.2MB) 2004/03/01
2004/03/01 重量・車体長修正
2003/11/09 run3.wav(トンネル走行音)修正しました
2003/04/16 ブレーキインジケーター追加しました(スーパーはつかりさん作成)
2003/03/24 警笛音変更しました
2003/02/25 力行4ノッチに修正しました
10D 1023D
JR四国2000系特急気動車(7両編成) (1.2MB) 2005/08/28
2005/08/28 減速時の変速音変更
2004/03/01 重量・車体長修正
2004/01/27 加速度・Train.bmpほか修正しました
2003/11/09 run3.wav(トンネル走行音)修正しました
2003/08/08 画像全面変更・ブレーキインジケーター追加しました
2003/03/24 警笛音変更しました
2003/03/18 エンジン音修正しました
JR四国2000系特急気動車(4両編成) (1.2MB) 2005/08/28
2005/08/28 減速時の変速音変更
2004/03/01 重量・車体長修正
JR四国2000系特急気動車(3両編成) (1.2MB) 2008/03/01
190D
かんたんのゆめ よりNTさん製作のキハ65気動車をダウンロードして下さい。
4516M
かんたんのゆめ よりNTさん製作の7000系電車をダウンロードして下さい。
521M 525M 4569M
JR四国7000系電車(2M)(暫定) (1.2MB) 2003/12/07
パネル以外すべて8000系を使用しています
手歯止使用中ですが動きます(笑)
2003/12/07 要望により戸締め確認ブザー追加しました
2003/11/09 run3.wav(トンネル走行音)修正しました
お礼
ストラクチャファイルを使用させて頂いたgakuさん、川崎市民さん、おかPさん、ec576さん
車輌オブジェクトを使用させて頂いた三河車輌さん、RONさん、WING-ACEさん、
運転時刻表(スタフ)作成のHeyさん、7000系作成のNTさん
ありがとうございます。
※ご注意下さい
自動インストールツールは用意していませんので解凍後に
路線ファイルは、C:\Program Files\BVE\Railway\Route\予讃線
オブジェクトファイルは、C:\Program Files\BVE\Railway\Object\yosansen
サウンドファイルは、C:\Program Files\BVE\Railway\Sound\yosansen
車輌ファイルは、C:\Program Files\BVE\Trainへ
コピーして下さい