情報科の先生になります >> 2003年情報A授業報告

2003年情報A授業報告 2学期

 10回目(情報のディジタル化3)
音声・動画のディジタル化について学びます。CD・MD・DVDなど生徒の興味をひく内容を取り入れています。

1.授業内容メールを受信して返信

2.音声・動画のディジタル化
 音声のディジタル化
 動画のディジタル化
 を使って講義。ワークシートに記入。

3.音声のディジタル化実習
 サウンドレコーダーを利用
  「あいうえお」と「へ」を録音した音声ファイルを使い、
  (1)編集して「いえ」にする
  (2)編集して「へぇ〜」にする
 実習の手順はメールに文章で説明。 

4.ポートフォリオ・授業評価
メールで返信
9回目(情報のディジタル化2)
文字や数のディジタル化について学びます。ファイルサイズの計算が難しいのですが、パケット代と話を結びつけているので、興味を持ってくれる生徒もいます。

1.授業内容メールを受信して返信

2.情報のディジタル化
ディジタル化の特徴
文字のディジタル化
10進数と2進数
を使って講義。ワークシートに記入

3.実習
プリントによる紙ベース実習。たまにはPCを使わないものも。

4.自己評価・授業評価
メールで返信

8回目(情報のディジタル化1)
情報のディジタル化です。久しぶりに講義形式の授業です。

1.授業内容メールを受信して返信

2.情報のディジタル化
 パワーポイントで説明 ワークシートに記入

3.画像のディジタル化
 パワーポイントで説明

ここまでで1時間

4.画像処理の実習 Microsoft Photo Editor を使用
 サンプル画像ファイルのサイズやファイル形式を変えて
 ファイルサイズや画質の変化について理解する実習。
 余力のある生徒はさまざまな効果を使ってみる。

5.自己評価・授業評価
 メールを使って提出。
7回目(発表準備と相互評価)
グループ内でリハーサルを行い、修正してから、発表をおこないます。

1.授業内容メールを受信し、返信

2.リハーサル
 班の中でリハーサルを行う。

3.発表と相互評価
 各班の代表が発表をおこなう。聞き手は評価メールに評価を入力して返信する

4.自己評価・授業評価
 4段階評価アンケート形式 メールを利用

6回目(発表準備)
レポートを持ち寄り、グループ発表の準備をします

1.授業内容メールを受信し、返信

2.レポートの仕上げ
 まだ完成してない生徒は完成させる

3.グループ発表の準備
 パワーポイントを使い、アンケートでわかったクラスの実態を報告する。各班の持ち時間は2分。

4.自己評価・授業評価
 4段階評価アンケート形式 WingNetを利用

5回目(レポートの作成と相互評価)
アンケートを元にレポートを作成します。また、作成したアンケートを相互評価します。

1.授業内容メールを受信し、返信

2.レポートの作成
 アンケート結果とアンケート実施前の仮説を元に各自でレポートを作成する

3.アンケートの相互評価
 適切なアンケートが作成できたかどうかを相互評価します。評価はメールで行います。

4.自己評価・授業評価
 4段階評価アンケート形式 WingNetを利用


4回目(アンケート結果の集計)
実施したアンケートを集計しまとめます

1.授業内容メールを受信し、返信

2.ファイルの操作
 グループのフォルダに保存したデータを各自のフォルダにコピーする。
 Exploreを使ったファイル操作は今回が初めてです。

3.集計結果の加工
 各自Excelを用いて、パーセント表示やグラフの作成をします。
 同じデータからでも違って見えるグラフができるのではないかと 期待しています。

ここまでで1時間

4.レポートの作成
 アンケート結果とアンケート実施前の仮説を元に 各自でレポートを作成する
 これも同じグループ内で違う結論になることも考えられます。

5.自己評価・授業評価
4段階評価アンケート形式 WingNetを利用

3回目(アンケートの実施)
前回作成したアンケートを印刷し、実施・集計します。

1.授業内容メールを受信し、返信

2.アンケートの修正
 プリントアウトし、記入欄が小さくないか、設問は適切か
再度確認する。

3.印刷
 印刷室に原稿を持って行き、印刷。

ここまでで1時間

4.アンケートの実施
 アンケートを配布し、実施する
 (12のグループに分けているので、12のアンケートに回答)

5.回収・集計
 回収してExcelに集計

2回目(アンケート調査)
「総合的な学習の時間」でもテーマが決まり、実際に調査を始める段階に来ています。情報収集の方法として、アンケートをおこなうことも多いようです。
そこで生かしてもらうように、今回の題材は「アンケート調査」としました。

1.授業内容メールを受信し、返信

2.アンケート作成の留意点
 教科書(日本文教出版:情報A)を読んで、要点をワークシートに
記入する。

3.テーマの決定
 3〜4人のグループをこちらで指定し、グループ毎にテーマを決める。
プリントにテーマと役割分担を記入して提出。

ここまでで1時間

4.アンケートと仮説の作成
 アンケート用紙を作成し、得られる結果を予想し、仮説を立てます。
作成するソフトは特に限定せず、使いやすいものを使うよう指示。
ネットワークドライブの班毎に指示された場所に保存。

1回目(ノートPCの使い方)
IT推進校の概要説明・ノートPCの使い方

1.授業内容メールを受信し、返信
 今までのPC室のPCを使用
2.IT推進校の概要
 スマートボードを使ってプレゼン
 スマートボードには生徒も興味を持ちます。

3.ノートパソコンの配布
 一人に1台ずつ

4.ノートパソコンの使い方
 プレゼンを見せながら使い方を説明。

5.パスワードの変更
 初期パスワードを自分で変更させる。

6.タッチパットなどノートPCに慣れる

7.シャットダウン、片づけ

Copyright(C)2003 Yoshihiro Sato All rights reserved