日記など
8月24日(金)
夏の重い手じゃなくて思い出、または「痕」先週は夏休みで暑い実家(熊谷の近く)に帰省し、親孝行の一環として両親と一緒に東北の方を二泊三日で廻って来た。普段全く車の運転をしない僕が、山道ばかりを700km以上も運転したので、もうへろへろ。ウチの親は人も車も込んでいるのが嫌いなので、山道が好きなのだ。「地図では良くわからないけど、そっちの何とか山道を行ってみよう。行って駄目なら戻ってくればいいさ」という感じで(^_^;)。
車がオートマになって足は疲れなくなったが、山道でハンドルをまめに切らなければいけないので、腕を酷使して腕が痛い(さらにオートマで運転の楽しさも減った)。1週間経った今でも肩まで痛いのはやっぱり年か(T_T)。
あと、情けないのは、実家から戻った次の日から、ずーっと毎日剥け続けている日焼けによる腕の皮(日焼けで皮が剥けるなんて何年ぶりだか)。
なんかこう若い頃は(高校生とか)、すぐにぺロッと剥けて下から白い肌が出てきたような気がするんだけど(笑)。しかも剥ける時はいっぺんに厚く剥けて、記念に残しておきたいぐらいの大面積の一枚皮が取れたような。
それが今回はものすごく薄い皮が毎日しかも垢のようにちょっとずつ剥けて、しかもその下もまだ黒い。新陳代謝が衰えて、肌の生産も遅くなっていることが実感で来てしまう。あーやだやだ(T_T)。
まだ肩も腕も痛いし、この一週間で疲れも取れなかったし、今日はさっさと寝よう。
*「夏の痕」ということで、惨めに皮の剥けた腕の写真を載せようかと思いましたが、間違って見てしまって気分を悪くされる方がいると気の毒なので止めました(^_^;)。
8月9日(木)
話題の萌え系アニメ「もえたん」もえたん! もえたん! _ _∩. _ _∩. ( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 ( ⊂彡. ( ⊂彡.
「もえたん」と言えば、これで英語の勉強もしたし、アニメも今のところ気に入ってるので、もえたん☆しゅ〜てぃんぐ☆も買ってしまった(^_^;)。内容は、アニメではなく、原作の英単語参考書バージョンに準拠。
「多すぎる商品、買いきれないグッズ、数え切れないイベント…
古きよきユートピアとは過去の話。
いまやアキハバラは、オタク産業が跳梁跋扈する魔窟となりはてた。その魔手は人々の心をむしばみ、ついには虹原いんくの仲間たちにも忍び寄る。」


(正直シューティングとしてはイマイチでした(^_^;))
…あ〜、もう頭が夏休みだわ。
8月3日(金)
雨の中、飲みで3日、というより2日の深夜。先月は、やっと嫌な飲み(最近の日記参照)が終わった。
あれだけ沢山の地酒を飲ませて、あれだけ高い牛肉を食べさせて、あれだけご機嫌を取ったのだから、まあ便宜の一つや二つ諮ってくれるだろうて。
悲しいねえ(T_T)。
8月2日(木)
クイズ:文学のススメ
昨日の日記に書いたように、今夜嫌な飲み会があり、その打合せを含めて今出張先だ。
午前中で打合せも終わり、夜への嫌な思いを抱きつつ、現在昼休みでボーっとネットをうろうろしていたところ。
面白いサイトを見つけたのでやってみた↓。
文学検定クイズ-文学のススメ-
少し偏っている感じもあるけど、日本文学としては基本的な問題ばかりなので、何とか満点(正直まぐれもあったけど)。この日記を読むほどひまで、さらにひまがある人はやってみましょう(^_^;)。
それにしても、夜の飲み会は気が重い。文学全集でも読んで逃避したい。
8月1日(水)
今日夜から出張明日というより、すでに0時を廻ったから今日だが、またも夜から三重県まで出張。メインは明後日の来客を案内することだが、本当のメインは明日の夜、その来客にいろいろと飲ませることだ。明日は朝から殆どその打ち合わせ。
仕事の関係ではっきりとは書けないけど、それで大きな仕事がうまく行くかどうか決まってしまうらしい。相手は大きなお役所様だから。
僕はもともとが技術屋上がりだし、そういうのって嫌いだけど、世の中そんなもんだよね。今から気が重い。
台風で流れてくれんかね。
7月29日(日)
久しぶりにCGなど
せっかくの日曜日なので、どこかに逝こうかと思ったが、選挙の後雨に降られ、蒸し暑くなったので帰ってきた(どうせどこかに逝くといっても本屋かどこかだし)。で、今ワインを飲んでる。
最近日曜日も寝てばかりなので、それではいけないと思って、この前バージョンアップしたままで全く使っていないCGソフトを練習がてら使ってみる。
念のために書いておくと、僕はオブジェクトを配置しただけで、僕自身は殆ど何もやっていない。
こんなのがレイトレーシングの時間も含めて1時間もかからずに出来るとは良い時代になったものだ。僕が初めてレイトレーシングで絵を描いたときは大学生だったけど、大型コンピュータで自分でプログラムまでして計算して、一晩かけて簡単な化学分子がやっとだったのに。
女の子のような複雑な形状のものが描ける日が来るとは思わなかったなあ。
7月21日(土)
無駄遣い先月は、Amazonプライムは高いかも、なんて言いながら、実はすぐに入会してしまい、その後の日記のように、鬱々状態で本などを買い捲ってしまった。
それでも、Amazonでより、会社の昼休みなどで外の本屋で買うほうが多かったというイメージがある。で、先月片付けていくらか広くなった部屋は、またも本に埋もれ、布団の上にも本がいっぱいに戻ってしまった。

で、今日、カード会社から「ご利用明細」が届いてびっくり。いや、確かに先月は使いすぎたけどさ。
でも、Amazonより外の本屋で買ったほうが多いし、7月はもっと買ってるんだよ?
ま、本さえあれば生きていけるから良いかな…。
7月15日(日)
連休二日めもそろそろ終わり三連休の二日めもそろそろ終わり。ずーっと寝ていて、たまに起きてはインターネットをだらだら見る、という健康的な休日の過ごし方をしていたので、精神的には未だ何か違和感があるものの、肉体的にはかなり復活してきた感じ。良かった良かった。
まあ、元気があっても天気が悪かったので、きっと出かけられなかっただろうけど。台風が海上に行ってしまってよかった。両親が鹿児島の出身で、親戚が多いのでちょっと心配していたのだけど(親戚は曽於市、南大隅町、志布志市、垂水市とかに集中)、両親があちこち電話を掛け捲ったけど、どこもニュースほどのことはなかったのことで安心。
また、今朝早くAmazonに何気なく注文した本やCDはちゃんと夕方に届いた。ありがとうAmazonプライム。
明日一日で、もう少し復活すれば何とかお盆休みまでは体が持つだろうて。
7月13日(金)
鬱々からの復活…するといいなもう最近すっかり鬱々で、ここの日記も書く気になれなかった。いつも鬱々の時でも、そう見せないように努力しているので、会社では気づかれないのだが、先週末から今週はちょっと酷く、会社の後輩にも体調が悪いのではないかと言われてしまった(精神的なものだとは気づかれなかったようだが)。 ちょっと耐えられない感じだったので、火曜日に一日会社を休んで寝ていたのだけど、何かだるさが取れず。その上、次の日に上司にちょっと休んだことに対する苦言を言われてしまったので、さらに鬱々。でも休んだのは事実だし、しょうがない。 心の疲れを取ろうと、毎晩、「波の音のCD」を聞いたり、「おにいちゃんCD」や「おしかりCD」を聞いたり、「南の島のDVD」をぼーっと見ていたりしたのが効いたのか、今日から徐々に復活(というより、CDを聞こうなんて気が出て来たのがもう快方に向かっているってことなんだろうけど)。特に今日の午後が講習会で会社から出たのが良かったようだ。 土日は台風で天気も悪そうだし、ありがたいことに月曜まで休みだから、だらだらと寝て、元気になることを願うとしよう。 差し当たり今日はこれから風呂に入って、ワインでお肉を流し込んで、さっさと寝ることにしよう。3連休で完全復活だ!
6月16日(土)
疲れたよう何か、本当に疲れた。いや、仕事が一番の原因なんだけどさ。
昨日夜寝て、今日もずーっと寝ていて、さっき起きた。もう駄目駄目。
先週、寮の部屋のエアコンの掃除をやるとかで、3日かけてエアコンまでの道を空け(本の山で塞がっていた)、そのおかげで、
・エアコンが掃除され、エアコンの効きが格別に良くなた
・布団の上の本が除かれ、手足を伸ばして寝られるようになった
と、良い事尽くめのはずなのだが、いくら寝ても疲れが取れない。
精神的な疲れを取ろうと、相も変わらず自棄買いで本を買っているが、いまいち疲れが取れないし、せっかく片付いた布団の上に本が積まれるのもちょっと問題だ(そのため、今週は30冊程度に抑えた)。
その他に、疲れを取るもの〜と考えて、環境DVD?みたいなのをいくつも買ってしまった。自然とか花火とかスポーツの珍プレーが延々と映されるだけのヤツ。これも悪くはないんだけど、やっぱり何か違う。
明日は大きな本屋さんにでも行ってこようかなぁ。
6月8日(金)
Amazonプライム年会費3,900円で配送料完全無料Amazon.co.jpが会員制プログラム。最速で注文当日に商品が届く「お急ぎ便」も使い放題
僕が本の虫であるということは言うまでもない。支出の殆どの部分を本に充てている。とは言っても、収入がそんなに多いわけではないので、月10万程度だ。Amazonを利用する機会は多いとはいえ、書店で手に取って買うほうが普通なので、Amazonを使うのは月1〜2万と言ったところか。
とすると年会費3900円は高くないだろうか?
「お急ぎ便」が使い放題ということだが、昔のAmazonは今のお急ぎ便ぐらい早かった。それがだんだん遅くなってきて、特にお急ぎ便が出来て以来、普通便が極めて遅くなっている。同様のことを感じている人は多いはずだ。
最近は酷いもので、「在庫あり」で注文しても、「まもなく発送される商品」になるのに二日、この状態ではキャンセルができなくなるのに、それから実際の発送まで4〜7日掛かることもある。「お急ぎ便」を使わせるためにわざと遅くしているのではないか、と言われる所以だ。
3900円で、僕の良く買う価格帯の本が2,3冊は買えるしなあ。
ちょっと微妙なお値段ですな。まあ、ちょっと様子を見ることにしようか。
…ちなみに今日は週末ということもあり、会社帰りに神保町の三省堂で本を買って来た。訳あって、ちょっと抑えて20174円。
6月2日(土)
話題のGoogle Maps Street View何故か、Mixiではニュースにもあまり出てこない、この新機能によるプライバシーの問題だけど、調べてみた。
この機能は、Google Mapsの新機能で、今までの上から見た衛星写真・航空写真ではなく、街の中を歩いているように見えるもの。
まともな紹介は、こちらのYouTubeの動画で(これは、案内人が笑えるので英語がわからなくても必見)。プライバシーの問題映像は例えば、


とか。 実際にどう見られるかは、こっち(時間が経つと見られなくなるかもしれない)。
まあ、色々な考え方もあるけど、Googleが、「プライバシーや内容にかかわらず、何でも検索できるようにすれば、自然と良い物だけが残っていく」と言っていながら、権力による検閲をしている(例えば「グーグル八分」)のは事実。それを考えると、Google Mapsを単に「おもしろい!」と言っているだけではいられなくなるかもしれない。
5月31日(木)
酷い雨会社を早く出たのがあだになり、酷い雨。特に僕の住んでいる辺は記録的に酷かったらしく、ニュースになっていた。
ま、一番酷い頃には遭遇せず、途中の駅でも殆ど降り終わった後だったのだが、駅構内が水浸しなのには閉口。さらに雨による漏電が原因なのか、駅の非常ベルが鳴りっぱなしなのもウザイというか。それにしても、駅構内のあんな奥まで水が来るとはどんな降り方をしたのだろうか。
帰りに駅から歩いて気の毒だったのは、多くの店が雨で臨時休業となり、中では店員が一所懸命モップ掛けなどをしていたこと。考えてみれば、入り口が広い自動ドアなどでは、雨は入り放題だったのだろう。
心配していた寮は、廊下が水浸しだったものの、部屋の中に被害はなし(一部に暑いだろうと窓を開けたまま会社にいったオマヌーな人もいたようだが)。僕の場合、本とパソコンが濡れるとしゃれにならないからね。
早く本の電子化を進めねば…。
5月23日(水)
日帰り飛行機出張はい、山口の宇部まで日帰りの出張です。そもそもエライ人は、無駄に出張して飲んで泊まってくるくせに、下のものには「意味もなく泊まらずに帰れるなら帰って来い。宿泊代は出ないぞ」なんて勝手なことを言うものだ。
週の真ん中なので、(自腹で)前の日に行って泊まったり、当日泊まって来たり、ということが出来ないので朝から出て行って夕方に帰ってきた。
13:00〜15:30の会議に出るだけなので、朝はいつも会社に行く時間より遅く、帰りは会社から帰る時間より早く、という楽勝パターンだった。羽田空港までそれほど遠くないところに寮があって本当に良かった。
こんなんなら、TV会議で良いような気もするが、TV会議のシステムは予約がいるなど面倒で、しかも専用回線の使用料が馬鹿高く、少人数なら出張した方が安いとか。TV会議の意味ないじゃん。
それにしても、数年前に鳴り物入りで導入したTV会議システムだけど、最近なら安いwebカメラでチャットした方が良いのではないか。セキュリティがどうとかいろいろ言っているけど、本当はTV会議システムが無駄になってしまうと色々まずいというだけだろう。困ったものだ。
楽勝のスケジュールとはいえ、やはり何か気疲れ。明日が辛そうだ。
5月20日(日)
研修終わってへろへろ会社の研修終わった。といっても金曜日に終わったんだけど。
泊りがけの研修で、かなりだるいのを予想していたのだけど、全く大変じゃなかった。まあ、朝9時から夜18:30ぐらいはみっちり研修なのだけど、講義やグループ討議もそう大変じゃなかったし。なんといっても、研修所(他社の研修センターを借りている)が、かなり良くて、はっきり言っていつもの出張で使うビジネスホテルよりずっと良いシングルルーム。
昔は、狭い部屋に7,8人で雑魚寝で、夜は宴会もあるし狭いしでろくに寝られず、研修内容も性格判断のような内容の上、「そんなんじゃ企業人としてやっていけるか、ボケ!」と怒られるような内容だったのに…。
変な体育会系みたいな内容でないのは大変良いのだけど、ちゃんと講義するならもっと難しい方が良いような。知ってる話ばかりだったし。…ま、どうせ、実務には役立たないというか、役立てられないだろうけどさ。
毎日早く寝て(ラウンジで飲んでいた連中もいたようだが、部屋に篭って参加せず)、3食しっかりと食べたので、連休太りが解消する前にまた太ってしまった…。駄目じゃん。
で、すっかり休んで元気の出た僕は(おいおい!)、土曜は川崎に行って、最近少々数の減っている美少女なゲームを買い、日曜は2つ隣の駅に新装オープンした本屋に行ってきた。この本屋の新装オープンは、研修からいつもと違うルートで寮に帰る途中で確認したのだ(^_^;)。
そろそろ、真面目に仕事しないとちょっとやばいよ。
5月12日(土)
来週は研修だし。来週の火曜日から、泊りがけで会社の研修。そういうのは大嫌いだが、サラリーマンだからしょうがない。
ゴールデンウイーク前から鬱々気味で、ゴールデンウイーク中も実家で風邪をひいて寝ていたぐらいなので、散々だったが、やっと復活してきた。
mixiも含めてインターネットもあまりやってなかったけど、そろそろ元気にならないと。
せめて、研修までにはなんとかなあ。