ホームページなど持っていると感想を書いたメールを頂くことが
ありますね。差出人を見てみると,あの有名人から……。うわーい
ラッキー!!
でも,ご用心。電子メールの差出人名は信用できないのです。
電子メールには差出人として名前かハンドル,そして電子メール
アドレスが書かれているのが普通です。でも,それはいくらでも偽
ることが可能なのです。だからそうそう信用してはいけません。今
回はその理由を細かく説明することはやめておきます。でも意外に
簡単に電子メールの差出人を偽れるのだとは言っておきます。メー
ルサーバーすらもだまして差し出してくるので,本当の差出人を知
るのは相当に難しいようです。それはメールサーバーの特性のため
でもあるのですが……。
この特性は、いわゆるSPAMメールと呼ばれるダイレクトメー
ルを大量に発信したり、ウィルスをばらまく、メールボムと呼ばれ
る大量のメールを一度に送りつける嫌がらせに使うなど、様々に悪
用されています。
一部のプロバイダーでは対策をしていますが,企業や個人のメー
ルサーバーのの中には対策が行われていないものもあり、犯罪にも
使われてしまうようです。
こうした特性を悪用していたずらメールを差し出すのに使われる
こともあります。場合によっては特定の人物の名をかたってその人
の信用を落とすことをやっている場合もあるようです。
電子メールに限らず,インターネットの世界では名前やハンドル,
電子メールアドレスなどすべて信用できないものだと考えておいた
方がよいようです。
