電子メール編

 チェーンメールに注意! ('01.12.3)

 どこからかやってくるチェーンメールが私のところにもやってきました。

 チェーンメールとは、「不幸の手紙」式に「他の人にもこの情報を転送してください」と書かれていたり、内容的につい転送したくなるようなもので、結果同じ内容のメールが次々と転送され続けるものです。内容はショッキングなこと、もうけ話などのうまい話などで、多くの場合デマであるようです。
 転送が行われることで、同じ人に同じ内容のメールが多数届き、非常に迷惑します。内容によっては第3者に迷惑がかかります。

 私が受け取った以下にあげるものは、元々は善意のメールであったのかもしれませんが、だんだんと変形して、立派なチェーンメールになってしまったようです。
 
 

      携帯電話に関するトラブルの件

 下記のようなトラブルが発生しているようです。

 1)手口
     番号通知した状態でワンギリ(一回コールしてすぐ切る)してくる。
     携帯電話に着信履歴が残り、その通知された番号に発信すると、
     ダイヤルQ2に似た応答メッセージが流れる。

 2)請求
     これだけで、携帯の通話料とは別に10万円程度の請求がくる
 

 3)番号  < 略 > 

 (対処)
(絶対にかけない事)
 実際に被害がでているそうです。
 この番号以外にもあるかもしれません。
 着信履歴で心当たりの無い番号は開かないよう注意願います。
 家族・知人等にも連絡してあげて下さい。
 

 これ以外のバージョンも多く存在するようで、電話番号が増やされていたり(国民生活センターの電話番号までワンギリ犯のものとして入っているものも……)、「取り立ては厳しいらしい」とかの文言が追加されていたり、被害体験記が追加されていたりするようです。

 このワンギリの実体は、単なる情報サービスの宣伝であるようです。
 携帯では、つい着信にコールバックしてしまう習慣をついた巧妙な方法といえます(しかも宣伝費がかからない!)。

 しかし、このメールが単にデマと言い切れないのは、この方法で実際にトラブルに巻き込まれうること(貸金業者以外の法外な取り立てを規制する法律が存在しないし、存在したとしても何らかの取り立てを受けうる可能性がある)。
 これに加え、誰もがやってしまいがちな習慣を逆手に取った方法であったため、多くの人が危機感を持ったことがチェーンメール化した原因だと言えます。

 「携帯の着信に安易にコールバックしないこと」を警告することには一定の意味があるため、個人的にはこれを単なるチェーンメールとして扱っていいものかどうか疑問があります。
<この「ワン切り」は、後に本当に多くの被害者を出しました。(2005.1.22)>

 しかし、尾ひれが付いて変形したメールが流れていることもまた事実です。
 さらに公的団体が変形したメールを鵜呑みにして関係機関に対してFAX配信している実態もあり、好ましい状態とは言えません。
 
 

【人に回したくなるメールが来たときの対処】

1.内容をよく見て、公的機関からの情報かどうかを確認する。
2.その公的機関のHPを探し、同じ内容であるかどうかを確かめる。
3.どうしても転送すべき内容と考えるなら、要約し、出所をアドレスまで含めて明記して転送する。

 どんなに人・機関から転送されたものであっても、上記に当てはまらない情報は、基本的に無視する方が賢明といえます(もうけ話や裏情報などは決してあなたのところには回ってきません!)。特に出所がはっきりしないものは転送厳禁です。
 

 もし、消費活動でマルチまがい商法に巻き込まれたり、根拠のない・法外な取り立てなど何らかの問題が生じたら以下へ相談しましょう。

国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/

消費者センターなど窓口一覧
http://www.kokusen.go.jp/link/_pref.html


 参考サイト:スパム・チェーンメールなどへの対応法

新・変なメールを受け取ったら
http://www.hennamail.com/



 
 


べからず集目次のページへ戻る   目次のページへ戻る