電子メール偏
|
私はいくつかのHPを運営していて,感想や質問のメールをたくさんいただきます。メールを頂く相手の方は本当に様々です。使っている端末の場所も学校,
会社,家と様々。機種もウインドウズだったりマッキントッシュだったりUNI
Xだったり家庭用ゲームマシンだったり。
そんな中で,結構困るなあと思うものがあるんです。
ひどく小さな文字で表示されてよく読めないメールが時々あって,いちいちフ
ォントサイズを変えて読まなくちゃいけないのでとても面倒なんです。
そのメールを出すのに使ったソフトを調べてみると,だいたいマイクロソフト
のOutLookなんですね。
何でそんなことになるかといえば,HTMLというホームページをつくるとき
に使う特別な形式でメールをつくっているときに起きるのです。
普通のメールソフトはHTMLを使うのは特別な場合なので使わないのですが,
OutLookは標準設定で使うになっているようです(使っていないマシンに
インストールされたものでみてみたらそうなってました。)。
フォントサイズが指定されてしまうので利用環境によって大きすぎたり小さす
ぎたりしてしまいます。
もっと大きな問題もあり,相手のつかっているシステムやソフトによっては,
おかしな記号がたくさん付加されておよそ読めないものになってしまうことがあ
ります。
しかも,使っている本人は,このことに気づいていないことが多いようです。
マイクロソフトが,自分の製品の機能を誇示したいためにこの機能を使うよう
に設定しているのかもしれませんが,ユーザーにとっては迷惑この上ありません。
今,Windowsマシンを使い始めた初心者の多くが無料でつかえるOutL
ookを使うということを考えると,ホント困ってしまいます。
読みにくいからHTMLを使うなと文句を言われても何のことだ変わらなかっ
たりしますよね。
OutLookを使っているみなさん!HTMLを使う設定を変更して使いま
しょう!!
画面の上部のメニュー,ツール(T)のなかのオプション(O)をクリックし
て下さい。次の表示されるオプションメニューの中に送信というタブがあります
のでクリックして下さい。画面が切り替わり,メール送信の形式というものが現
れます。HTML形式とテキスト形式というのがありますが,テキスト形式の方
をクリックしてマークを付け替えておきましょう。
HTMLメールはその表現力故、今後も多くの場面で使われると思います。HTMLメールがいけないわけではありません。 問題の一つは、相手によってはHTMLメールを受け取れない場合があること。
HTMLメールが問題を起こすにも関わらず、マイクロソフトはHTMLメールを標準としているため、ここではテキスト形式を使うことを薦めています。
OutLookをお使いの方は、テキスト形式に設定し直して、相手によって使い分けることをおすすめします。
|