マナー
|
電子メールはとっても便利ですね。手紙と違って思い立ったらすぐ出せるし,電話より自分のペースで落ち着けますね。時間のこと
も考えなくていいし。メールソフトがあれば自宅に居ながらに簡単
に出せて、本当に便利です。
でも,メールソフトは便利ですが、不都合もあります。
特に初心者の方で多いのが、メールの返事に全文引用してしまう
方。メールソフトは非常に便利なことに、相手のメールのどの部分
に対して返答しているのかわかりやすくするために、相手のメール
の内容を自動的に全文引用してしまうものが多いです。
ただ、これは初心者にとっては勘違いを起こしやすいもの。返事
を書こうとすると勝手に相手の文章がついてくるのですから。
どうかすると、返事には相手の文章を全部つけるのが当たり前な
んだと思ってしまいがち。
アメリカなんかでも、全文そのまま編集もせず文末にくっつけて
返事を送る例がよく見られますが、これは全く無駄というもの。 本当は次のように使うものです。
|
こんにちは、○○さん。おひさしぶり。お元気でしょうか。
私の方はすっかりインターネットにはまってしまい、連日
こんなことばかりやっているとまた単位を落として進級で
ところで、A君を覚えてますか。
では。
|
|
> こんにちは、○○さん。おひさしぶり。お元気でしょうか。
こんにちは! すっかりごぶさたでした。私は元気です。 お変わりありませんか? > 私の方はすっかりインターネットにはまってしまい、連日 >きなくなりそうです。どーしましょ <(??)> もーっ。しらないわよーっ! > ところで、A君を覚えてますか。
> 彼があなたにもう一度是非会いたいといっていました。
> もしご都合がよろしければあいている日などお知らせいた
それでは。Aくんによろしく。
|
といった具合に、必要に応じて編集してやります。いらないところは削除してしまい、引用が長くなるときは<中略>という具合に
してやると見やすくなりますね。
ちなみに、"> "のようなものを引用記号といいます。
なお、引用はない方が読みやすいことが多いと思います。中には気分を害さ
れる方もいます。仲間うち以外とのやりとりではあまり引用は多用しない方が
いいと私は思います。