自分勝手なリンク依頼 ('98.11.21)
インターネット上には様々なホームページがあります。個人的な
独り言に始まり、作品発表、企業、学術等々様々です。
中でも多くを占めるのは個人のページでしょうね。
そんなページたちをつなぐのがリンク。少しでも人に見て頂くに
はどこかからリンクを張ってもらうことが必要です。そして、よく
個人同士で「相互リンク」という、リンクの張り合いをします。
私もいくつかのホームページを運用していますが、幸いにも支持
をいただけ、そこそこお客さんにいらしていただいています。
そういうページを持っているとやはり、相互リンクの依頼を時々
頂きます。でも、ちょっと常識に欠けたり、一方的な利益享受を狙
っているというものがありますねえ……。
その1:失礼な相互リンク依頼
突然のメールに、「相互リンクして下さい」とあるが、HPの
感想がなにもなかったり、どんなHPにもあてはまりそうな文章
(どうやら、同じ文面を使い回しているらしい)を書いてよこし
てくるもの。……とにかくリンクしてくれるページをふやしたい
一心なのでしょうが、こういうのはとても失礼だと思うのですが。
その2:個人的すぎるHPからの相互リンク依頼
相互リンクの依頼で相手のHPを見に行くと、とてもリンクす
るのに適さない様な……面白みのないきわめて個人的なページ。
親しいおつきあいのある人ならともかく、突然そういうページに
リンクしろと言われても、たいがいの人は断わると思うのですが
……。自分のページが人が見て面白いものかどうか考えないと…
…。
その3:商売っ気丸出しの相互リンク依頼
こちらのHPとは全く関連性のない商売のHPから、「あなた
のHPから当HPにリンクして下さい。うちからもリンクします」
というもの。確かにうちからリンクすれば多少は訪れる人もいる
でしょうし、商売上得する可能性もあるでしょうが、こちらはな
んの得があるというのでしょう。そちらのページとは全くなんの
関連性もない内容なのですけどねえ……。せめて、うちから行っ
たお客さんが契約をしたら多少の還元をしてくれるシステムにす
るとかならリンクする人もいるでしょうが(実際、そういうバナ
ー広告事業ってありますよね)。
世間には相互リンク依頼には応じて当然という風潮がある様な気
がします。でも、それはちょっとおかしいんじゃないでしょうか。
お互いに助け合って、より多くの人に訪れてもらうというのはも
ちろんなのですが、リンクはあくまで自分が見て欲しいページに対
してするべきもの。無節操に何でもかんでもリンクしているページ
を時々見ますが、そこからどこかへ飛ぼうという気をなくしてしま
います。無節操なリンクはページオーナーの神経を疑ってしまいま
す。
相互リンクに応じてくれないと嘆くより、自分のページがより魅
力的なものになるように努力しましょう。
相互リンクの依頼をしたいときの心得3箇条。
1.丁寧であること。……これは人として当たり前。
2.相手のHPの感想を書くこと。……誰だって、自分のHPを見
て欲しくて開設しているのですから、その気持ちを汲み取って。
3.「相互リンクを!」というのではなく、「こちらからリンクさ
せて下さい」にしましょう。……相手があなたのHPに興味を持
ってくれたらリンクしてくれる可能性があります。興味を持って
くれない人に相互リンクを迫ってもまず無理です。



マナー目次ページへ戻る
目次のページへ戻る