マナー
|
電子メールはとっても便利ですね。手紙と違って思い立ったらすぐ出せるし,電話より自分のペースで落ち着けますね。時間のこと
も考えなくていいし。メールソフトがあれば自宅に居ながらに簡単
に出せて、本当に便利です。
でも,メールソフトは便利ですが、不都合もあります。
メールの返事を書くと自動的に全文引用してくれます。で、どう
したことか、返事を書くときに、一行一行についていちいちコメン
トを書くような人がいます。 例えば次のように。
|
○○ちゃんへ A君とB君でスキー行くんだって。Cちゃんが一緒に遊びに 行きたいなあっていってたよ。でもB君はCちゃんと仲が悪い A君がいるのが気になるので困ってたよ。
じゃあね。
|
|
> A君とB君でスキー行くんだって。Cちゃんが一緒に遊びに へえ、私も行きたいなあ。 >行きたいなあっていってたよ。でもB君はCちゃんと仲が悪い え、B君とCちゃんって仲が悪かったのか。知らなかった。ラッキー! B君とCちゃんはラブラブだと思っていたから。 この際、B君に告白しちゃおうかなあ……。
>A君がいるのが気になるので困ってたよ。 実はB君はA君がいるのも嫌なの?仲が悪かったんだ。なんでスキーな んか一緒に行くの?変な奴らだねー。
> じゃあね。 うん、ばいばい!
|
○○ちゃんは文章全体ではなく、一行一行ばかりをみて、全くとんちんかんな返事を書いているのが分かると思います。
これは極端かもしれませんが、結構こういう具合に、部分にばか
り目がいってしまうことは多いようです。
実はメールばかりではなく、掲示板などを使った電子会議の類で
もこう言ったことはよくあります。文意を汲まないで返事を書くも
のですからたいがい喧嘩になります。
メールは顔を見ないで行うコミュニケーションですから、相手が
どのようなことを考えているのか、きわめて慎重に読みとって行く
必要があります。言葉だけをみて感情を爆発させることがないよう
に、気をつけたいものです。