鍵盤の変遷(タッチのリアル化)
プラスチック鍵盤+バネ(スイッチ)
プラスチック鍵盤+バネ(強弱対応)
プラスチック鍵盤+バネ+おもりつき(手応えの付加)
プラスチック鍵盤+バネ+ハンマーつき
(よりリアルな手応えの付加)
木製鍵盤+バネあり+ハンマーつき
(質感を上げ、よりリアルなタッチへ)
プラスチック鍵盤+バネなし+ハンマーつき
(バネ感を除き、よりリアルなタッチへ)
木製鍵盤+バネなし+ハンマーつき
(バネ感を除き、よりリアルなタッチへ)
低音を重く、高音を軽くする。
アコースティックピアノアクション採用
(アコピの模倣ではなくアコピそのものを使う)

低コストのものでは小改良にとどまり、
タッチを重視する高級モデルでは、木製鍵盤化、
アコースティックピアノアクションまたは
それに近い構造採用へ進むものと思われる



 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

音源の変遷(聞こえのリアル化)
FM音源などの合成音

オペレータ数増加、同時発音数増加などでよりリアルな再現へ

PCM音源で、合成ではない本物の音の再生

波形データ増加(サンプリングタイム)増加によるリアリティ向上

同時発音数増加

ホール、ステージなどのリバーブ・エフェクト付加

ステレオ化

強弱の別サンプリング(→多段階化)

ダンパーペダルによる共振音再現

スタッカート等のサンプリングを別にするなど細部のリアル化


今後は、低価格のものでは発音数の増加と
ダンパーペダルシミュレートの標準化、
波形データの大容量化が進行。
高級機種ではプログラミング゙の高度化や
細かく別サンプリングするなどして
状況による音の変化を再現するなどリアリティを付加する方向へ差別化するものと思われる。
DSPを使った、状況ごとの弦共振再現も向上するだろう。

DSPを使ったピアノ音シミュレートは可能か?



 
 
 
 
 
 

外  観
 タッチや音質の向上はかなり進んだため、
差別化のため外観の高級化、インテリア化が進行。
  • アコピと見まごうような仕上げによる高級化
  • 現代家具的な仕上げ(サクラ材等)による高級化
  • 金属的な質感の仕上げ
  • 等々多様な方向性が登場。同一路線の競合は既に起こっている。
    今後も家具化が進行し、多様な仕上げが登場するものと思われる。
     

    また、女性でも簡単に移動できるコンパクト化も進行。
    スタンド別で、スピーカー内蔵へシフトしつつある。

    こちらもデザインでアピールするようになりつつある。
     
    今後はコンパクトなものと自動伴奏をつけた一体型のもの、
    アコピアクション搭載のものという3極化が起こるものと思われる。

     
     

    楽器市場の大きさは子供人口と相関があると考えられるが、
    当分市場拡大は望めない。
    大人へのアピールがより模索されるだろう。

    その一つである真の高級化では長寿命化が求められるが、
    家電であるデジピの寿命の短さと相反し、限界がある。
    また、現状の製品の陳腐化による買い換え誘導、
    大量生産大量販売による利益獲得路線と相容れず進展に困難がある。

    機能は高く、見かけだけ一見高級といった商品の供給が続くだろう。

    逆に、消耗部分の更新が簡単に可能な商品となったり、
    耐久性のある外観部品を好みでチョイスすることで
    インテリアとして長く楽しむシステムが登場するかもしれない。

    *  *

    今後、企業は環境問題とどうマッチングさせるかという課題を
    強く突きつけられるであろう。楽器も例外ではない。
    企業はどのように対応するのだろうか。

    2001.7.27