■
■
■
2001年に行ったLIVE [5〜7月]
■
■
■
|
WINO@新宿リキッドルーム |
2001/07/19 |
WINOのツアー「RED LION」最終日。
うまくいけば最前?という整理番号だったけど、やっぱり平日は無理。
着いたときには、1曲目(多分)が始まってた。前過ぎず、後ろ過ぎないところで
ガシガシ踊る。251ほどじゃなかったけど、みんな盛り上がってた。
アンコール2回。あまりセットリストは変わらなかったような?(覚えてないっ)
気持ちいい横揺れツアーだったー。Tシャツ、売り切れ続出(笑)。
あのTシャツ、人気だったんだよね。。。
|
OOTELESA , テルスター , EAST WOMAN , etc@下北沢garage |
2001/07/15 |
「KOKORAHEN RESET! FILE-NO.5」へ。今日も遅刻、
jetter3は見れなかった。この日はなんだか日本語丸出しロックの日、みたいな感じ
(悪い意味じゃなくて)。OOTELESA、ライブハウスで観るのは初。
ファンもそこそこいて(しかもみんな若い)、もっと人気出そ〜な雰囲気が漂ってた。
でもVo.植木くんの登場の仕方がちょっとさぶかった(笑)。ヤバイかも?と思ったのは、
それぐらい? ライブは勢いあったと思う。「終わりのテーマ」はライブの方がいい。
EAST WOMANも初めて観ることが出来て良かった。しかし・・・屋根裏は暑すぎた。参った。。。
|
ベルトパンチ, ART-SCHOOL, etc@下北沢garage |
2001/07/14 |
NEAT企画「twisted life」へ。ライブ前、お腹が空いてモスに辿りついたら、
ベルトパンチのお三方に遭遇。
ベルトパンチを一番楽しみにしてライブに行こうとしていたのに、何も言えず立ち去る・・・
開演前1時間は沼倉さん@SHORTCUT MIFFY!がDJ。かかる曲がかなり好みだった。
ライブは最初にART-SCHOOL登場。木下氏は前よりボーカルが太く強くなったような
気がする。今まで観たART-SCHOOLの中で一番良かったよぉ。
でもやっぱりベルトパンチだな。ヒヨリング・マンデイの始まりには驚いた(笑)。
一緒に行った友達が帰りにベルトパンチのCDを買った。よしよし。
|
WINO@下北沢CLUB 251 |
2001/07/07 |
WINOのツアーが始まった!初日、CLUB 251。
会場小さい!3rd.アルバム「DIRGE NO.9」が今までのアルバムと比べると、
ノリ的には大人しかったので、どうなるんだろうなーなんて思ったけど、
古い定番の曲を起爆剤にして、3rd.の曲がうまく織り込まれてたので、
なんの違和感も心配もなく、自然に盛り上がってた。
Devil's ownもあったりしてね(喜)。汗だくで踊る。意識朦朧。でも楽しかった。
251でイベントをやった19歳の時から6年が経ちました、というMCには「大きくなったな!」
と声が掛けられてた(笑)。関係ないけど、トガちゃんは大きいのでよく見えた。
|
human station, mash, etc@渋谷NEST |
2001/07/01 |
human station presents「fingers are all thumbs」へ。
髪切ってもらってたら遅れてしまった。pushpinの途中から観た。もっと観たかったかも。
human stationは5バンド中4番目。human stationって、
音はデカくてカッコイイけど、
カワイイ気分になる。「カワイイ」というキーワードを良い意味で使うことは、
私にしては珍しいのですよ。あずみさんも本当にカワイイ!
最後にmash登場。んもぉ〜〜感動した。
ギターもドラムもすごかった。"圧倒された"という表現が
正しいかな。今日は長かったし、2nd e.p.も買えたし。うれしい♪
|
MO'SOME TONEBENDER@下北沢SHELTER |
2001/06/30 |
MO'SOME TONEBENDER
「tour echo」へ。
友達に誘ってもらって、予備知識全くなしの初モーサム。後ろから観た。
男気あふれたエモいライブ。すごかった・・・最近、こんなライブ観てなかったなぁー。
新鮮。
|
CONDOR44, GYOGUN REND'S, dip, etc@新宿リキッドルーム |
2001/06/29 |
「GUITAR OUT MAXIMUM!」へ。
嬉しすぎるメンツ!!オールナイトでも出掛けるっちゅーねん。多分、
Hermann H.&The Pacemakers → CONDOR44 →
AOUT PILOT → dip → Shortcut Miffy! →
デキシード・ザ・エモンズ → GYOGUN REND'S →
YOGURT-pooh → the blondie plastic wagon
→ ニーネの順。(記憶があいまい・・・)
腹ごしらえしてたら、20分遅刻。Hermannをほとんど見逃した。。。痛い。
最初はニーネかblondieだろう!と思ったんだけどなぁ。
勝手な予想はいけません。
が、すぐ気を取り直す。だって次はCONDOR44!今までの中で一番満足感を味わえた。
初CONDORの友達も、かなり気に入ってた(喜)。今後の連れGet!
AOUT PILOT、CD気に入ったんだけど、ライブは微妙だったな(苦笑)。
音はいいんだけど。(音以外の何がある?)
dip、イベントだからか?、ほとんどまったりせず、飛ばしてた。
久し振りだったけど、ヤマジさんのギターいいね。弦切れたまんまかき鳴らす姿はグッときた。
イベントタイトルが「GUITAR OUT MAXIMUM!」だけに!
Miffy!は、Dr.脱退してから初=すごい久し振り。わかりやすい。ポップだー。
しばらくCD聴いてないのに、気付いたら口ずさんでいる自分が恐かった(笑)。
デキシー・ド・ザエモンズ、楽しかったっす。GYOGUN、もー押されてもいいやー、夜中だしー、
と飲んでもいないのにハイテンションで前へ。でも、意外に押されず楽しい思いをした。
ここが私のピークだったらしい。
あとはのんびりとpoohを観て、網走ジャニーズJr.で大笑い、
blondie、ニーネで居眠り・・・やっぱり貫徹は出来なかった・・・
|
STRAWBERRY, BURGER NUDS, etc@新宿JAM |
2001/06/24 |
シブヤーズの企画「東京ジェネラルズ Vol.5」へ。
私にとっては初JAM。トップはH。どうしてもテルスターと被る(笑)・・・
一番後ろで観てたけど、隣にいた渋ギャルが足を上げたり、しゃべったりしてうざかったので、
barfly以降、前で観た。barfly、
ポップさ加減が良いね。シブヤーズは6人もいて、ステージが
狭そうだった(笑)。でもなぁ、6人中2人も楽器を持っていないなんて・・・(苦笑)
BURGER NUDS!、今回は彼らから出る"気"に飲まれた感じがする。
上手い下手とかじゃなくて、ライブに引き込まれた。またドラムから目が離せなかった。
3週間前は「暗くてはまれない」とか言ってたんじゃないの?と(笑)。
友達からも「やっとわかったか!」と(笑)。ライブっちゅーのは、そんなもんだ!"生"だから。
STRAWBERRYは最後に登場。BURGER NUDSの後でも、やっぱり好きなもんは好き。
楽しかった。途中、B.の弦が切れたけど、張り替えるのってそんなに早いもんなの?
その間、MCも続かず、間(ま)が持たず、音を出すようなバンド、STRAWBERRY。
そこがまた良かったりして(笑)。
|
CONDOR44, cruyff in the bedroom, honeydip, etc@下北沢SHELTER |
2001/06/22 |
evil daddy dirt presents「FREAK OUT PARTY-TRIP YOUR MIND」へ。
平日のライブはギリギリまで行けるかどうかわからないのが冷や汗もん。でも、
CONDOR44、cruyff in the bedroom、honeydipと来たもんで、
仕事を強制終了させてQUEにダッシュ。QUE!!?? cruyffが出るからQUEだと思い込んでたのよね(笑)。
QUEの入り口で「違うらしい」ということに気付いて、
なんとなくSHELTERへ。トップ、CONDOR44が音を鳴らし始めたところで会場に入れた。ふぅ・・・。
CONDORは、ドラムがちょっと走ったり、やっぱりボーカルが小さかったりしたけど、
最初に観たときよりも良かったと思う。2番目、cruyff。予想してたよりも出番が早くて驚。
3番目、honeydip。予備知識ほぼナシで初めて観た。消化するのが精一杯で、
言葉でうまく言えない。次に観たら、言葉に出来るかも。その時は、出来ればもっとデカイ音で聴きたい。
あぁ〜、B.すごかったなー。
4番目、REDRUM。Vo.の登場で空気が変わった。というか、違うところへ連れてかれた。というか。
歌上手い。演奏も良かった。でも重すぎて、私にははまれないな。REDRUM終了時点で、
体力限界(恥)。
1週間で一番体が弱っている金曜だったし、1バンドの演奏時間が長かったし。と言い訳がましいことを
自分に言いながら、最後のevilを観ずに退散。
終わってみたら、curyffがすごくポップなバンドに思えて(笑)、
だからcruyff良かったなーと思えたイベントだった。
|
pre-school@SHIBUYA AX |
2001/06/15 |
pre-school
のBEST ALBUM「masterpiece」のレコ発「masterpiece Live」へ。
本当は会社休みたかった・・・(気合十分)。でも休めず、AXに入ったと同時に
1曲目が始まった。ん〜2分くらい遅かったかっ!!でも、どうせ始まったんなら、と
先にグッズを買ってしまう余裕(笑)。今回のグッズもいいよね!「ROYAL ROCK」
「GLOBAL ROCK」。で、ライブ。荷物があったせいで、仕方なく後ろから見たけど、
お客さん、すっごい盛り上がってた。
いや、バクちゃんは、お客さんよりテンション高かったかも。
荷物捨てて前へ行きたかったくらい。(しかしパソコンが・・・)
ま、後ろだからこそ、メンバー全員がよぉ〜く見えたから良しとしよう。
新曲「ROCK'N ROLL High School」など数曲は映像も使用。カッコイイ。
で、今日はアンコールがあった。そして、それが長かった!終わったら21時だなんて。
ホントにプリかい?(笑)そりゃ、タカちゃんも汗だくになるし、一平くんもへろへろになるわ。
でもうれしいじゃん。それでこそ、収録曲の多い「masterpiece」レコ発って感じ。
やっぱりプリは好きだな〜、と実感。
|
ベルトパンチ, etc@渋谷club 乙 |
2001/06/10 |
渋谷DeSeOの下に出来た「乙」。kinotoと読むらしい。へー(笑)。
プレオープン記念で、なんと今日はタダ!ベルトパンチを観に、
19:30頃行ってみた。中に入ろうとしたとき、たまたまアイコさんに遭遇。。。声掛けられず。
今日のライブは40分と長め!んふふ。先週良かったなーと思った「7」「GONE TOO LONG」また聴けたし。
何回か叫んだ長沼氏の男っぽさに、少々ヤラレ気味だったりする・・・MCには激しいツッコミを入れたかったが(苦笑)。
今日は本当にオトクだった。
FARMSTAYも観て帰る。物販のところにいたアイコさんと長沼さんに、また声掛けられず退散。
でも、珍しくアンケートを書いた。
|
LOVE LOVE STRAW, STRAWBERRY@下北沢SHELTER |
2001/06/09 |
「NEW MISTAKE」へ。
6月9日はロックの日。ロックの日に、LOVE LOVE STRAWと
STRAWBERRYの2マンライブなんて、素晴らしい!!
2マンだから、いつもよりたっぷり観られるしね。企画者の方に拍手!!
STRAWBERRYはDr.が変って初めて観た。ってことは、今年初だったのか?!
久々に味わうポップでカワイイ気分。「GAME」で思わず友達と目を合わせて笑ってしまう(謎)。
LLS、NEW SINGLE「wada style」が聴けた。CDで聴くのとはまた違うね。
今日はB.の音が大きく聴こえたせいかな?もっと柔らか〜いイメージだったんだけど、
ライブだとちょっと太い感じだった。コレもありかな。「chloe」の後半B.がよく聴こえたのはうれしかったし。
ステージ近くにいたのに、中盤以降(「monkey head」以降かな?)、
絶妙な具合に視界が遮られて、身動きも取れず、北目さん・タローさん、たまに野中さんまで
見えなかった(75%!?)のが、なんとも悔しかった。特に1曲目のカバー曲。
そんなわけで、外的要因によって多少不完全燃焼に終わったLLSだった。あぁ・・・今日の私は弱かった。
|
ベルトパンチ, BURGER NUDS, etc@下北沢garage |
2001/06/03 |
「ROCK CANDY」へ。出演は、
LOVE SNIPER→SCRIBBLE SPRAY→BURGER NUDS→ベルトパンチ
→ザ・ストライカーズ。久々のベルトパンチ!「ピコピコマン」の前1曲、後2曲は
初めて聴いた(と思う)けど、ツボだった。
友達オススメのBURGER NUDS。Vo.は某バンドのメンバーにホント激似(笑)でビックリ。
想像してたのより、暗かった・・・ちょっと掻きむしられるような感じ。
Dr.面白いと思う。 SCRIBBLE SPRAY、若い娘さんにウケいいはずだね。ザ・ストライカーズ、
私はダメだった。途中退場。
|
mash, art source village, etc@渋谷屋根裏 |
2001/06/02 |
「渋谷屋根裏 presents!!」へ。
mashは3番目。時間調整して、ゆっくり目に行ってみた。
CD聴いてライブ観ると、またオモシロイ。
mashは、やさしいとこと、強いとこのバランス加減が好きかも。
7月27日はCONDOR44と対バン!!しかーし、FUJI ROCKだってば・・・
4番目登場のart source villageもカッコ良かった。
サイケだったりジャズっぽかったり。
|
cruyff in the bedroom@下北沢CLUB Que |
2001/05/26 |
「Only Feedback 5th leg TOP OF THE WORLD KICKOFF MATCH」へ。
cruyff in the bedroomのワンマン!!すごかった・・・
1時間半以上も轟音ノイズの中にいるってのはなんとも気持ちいいもんだー。
また少々耳が壊れて、満足。
|
CONDOR44,etc@下北沢garage |
2001/05/19 |
インストアライブの後、下北に移動。「奥二重 Vol.8」へ。
出演は出演順に、my way my love,H.EAT,MEAT EATERS,THE☆電車,CONDOR44。
お目当ては
CONDOR44、でもmy way my loveも観たかった。そして結局全バンドを観ることになってしまった(笑)。
CONDOR44、セッティングを始めて驚いた。garageに来た時、受付でgarageスタッフさんと
おしゃべりしてた兄ちゃんがVo.だったのか。で、garageに来る道で、
キーホルダーをジャラジャラ鳴らせて私の前を歩いていた兄ちゃんがDr.だったのか。
驚いたのはそれだけなんだけど。演奏した曲で知ってたのは「Hush&Vane」だけだった。
インストっぽい曲が多かった。いつもそうなのかな?Vo.なしでも十分アリだな。
マイクにちゃんと声が通らないことが多かったのは残念。もうちょっと観たい。
|
OOTELESA@TOWER RECORDS 新宿店(インストアライブ) |
2001/05/19 |
「太陽と色彩」がすっかりヘビロになてしまった
OOTELESAのインストアライブ。メンバーも若ければ、見ているお客さんも若かった(笑)。
昔どこぞの3ピースバンドで感じたような気分を味わう(笑)。
計5曲演奏。「終わりのテーマ」で、G.の叫びに近いようなコーラスは印象的だったなぁ。
ん・・・次はライブを観に行くんだろうな、私。また若いのに手を出すのか?
|
LOVE LOVE STRAW, テルスター, SPORTSMAN@下北沢SHELTER |
2001/05/06 |
LOVE LOVE STRAW&テルスターのスプリットCDレコ発ツアー、最終日。
SHELTERは少々窮屈だったね。
テルスター。最初は笑えなかったのに、
いつの間にかテルスターにヤラレテタことがわかった(笑)。イイ曲作ってるわ。
北目さんも加わってのLLS「every single day」のカバー、「everyday」(爆)も良かった!!
カバーがあったからココロつかまれた訳じゃないので誤解なきよう。
音かっこいいし、めっちゃおもろい・・・。LLSをイジルところもさすが。
最後、LLS。今まで観たことないくらい最初から楽しそうなLLS。テルスターと本当に良いツアー回った
らしい!んー、結局SHELTER以外に行けなかったのが悔しい。
今日グッときたのは、「love to slip」「red 」「lost highway」(←久し振り)。「man-size」の
タローさんはすごかった。ROMONESもカバー。たっぷり聴けて、G,W.の最終日としてはかなりうれしかった。
|
the pillows@赤坂BLITZ |
2001/05/05 |
the pillowsのワンマン「Fool on the planet Tour」へ。
よーく観たかったので後ろで観る。ステージとお客さんの一体感はスゴイ。
で、「Fool on the planet」と「HYBRID RAINBOW」で涙が出た。CDじゃ泣かないけど、
ライブで聴く生のギターとドラム、手抜きしないさわおのボーカル、照明とお客さんの姿・・・
いろんなもんがいっぺんにインプットされたら、涙が出た。行って良かった。
|
GYOGUN REND'S, THE NEAT BEATS, etc@渋谷eggsite |
2001/05/04 |
5月4日はMUSIC DAY。(ヘッドフォンをはずせ〜ってやつ)。
「KLEENEX vol.2」へ。ヨーロッパツアー帰りの
GYOGUN REND'S、お目当てが最初に出てきた・・・。
私はeggsiteと相性が悪いらしく、今日もよく見えなかったけど、GYOGUNはカッコイイ。
キングが足怪我してて、ジャンプはなかった、でも良い。
対バンは、Scoobie Do、THE NEAT BEATS、THE HAVENOT'S、歌舞伎町のブルースマン(名前忘れた)
も出てきた。THE NEAT BEATSって、こんなおもしろ
楽しいライブをするのかっ!すごい"ショー"だった。
客層がいつも私が行くライブとは違っててキョロキョロ(笑)。
|
pre-school@渋谷STAGE ONE |
2001/05/01 |
スペースシャワーTVの番組「LIVE SHOWER PHANTOM」の番組収録で、
pre-school。右側の横の方で大人しく観ようと・・・。右側で。
右はタカちゃん。・・・だと思ったらコダタツだった。また外された(笑)。
A SAD SONG→ Temple at the back→ Rich and Strong → WHY? → Adore Youの5曲。
盛り上がりすぎ、柵が壊れてお客さんが吹っ飛んできた。で、ライブの前後おしゃべりしすぎ。
番組観覧、しかも生だっつーのに。
|