■
■
■
2001年に行ったLIVE [7〜8月]
■
■
■
|
ベルトパンチ , MEATEATERS , 惑星 , COSMIC TRIP@三軒茶屋HEAVEN'S DOOR |
2001/08/19 |
ベルトパンチ企画「NOISE FOR THE UNDERGROUND vol.6」へ。
ベルトパンチ Dr.南雲さん、転勤のためラストライブ。ゆえに、サマソニよりコッチでしょ。
涙のライブになるのかしら?と思いきや、BOOWY LAST GIG Tシャツで笑いを取るなど、
さわやかに終わった。ま、解散ではないしね。年末にはスプリットCDのリリース予定もあるとかで、
今後のベルパンも楽しみ。で、この日のイベントは良かった。
女性スカバンド COSMIC TRIP、EAST WOMAN、惑星、どれも良かったけど、
MEAT EATERSが強烈だった。
前に観たとき、あまり印象に残らなかったのに。汗(一部鼻水?ヨダレ?)
ダクダクでギターを掻き鳴らす姿、そのギターの音、すごかった。バンドは1回観ただけじゃわからんもんだ。
HEAVEN'S DOORの音が良かった、っつーのもあるね。
|
PRIMAL SCREAM@新宿リキッドルーム |
2001/08/17 |
PRIMAL SCREAMのワンマン「SUMMER SONIC 2001 関東前夜祭」!!
「今日19時からだよね?」と友達が言うほど、開演直前の会場は密度が低くてびっくり。
もう少しチケット発券してあげればよかったのにね、って思うんだけど。
見晴らしのいいところで観た。メンバー登場!両手を挙げるボビーを観た友達の第一声。
「モノホンだ・・・手足が長い・・・」(笑)。始めのうち、かなり冷静に観てたんだけど、
中盤から徐々に盛り上がってきて、後半は「BLOOD MONEY」でおぉスゴイ!と感動、
続く「ROCKS」からはうれしくて、「ACCELERATOR」で気持ちよく本編終った、っつー感じ。
あぁ、カッコ良かった!
アンコールも2曲。あと1回アンコールありそうだったのに。いや、これは単なる希望だったか(笑)。
SCREAMADELICAからは1曲もなかったけど、
1時間半やってくれたから十分!この前夜祭で私のサマソニは終了。
|
BURGER NUDS , ART-SCHOOL , ストレイテナー ,etc@下北沢SHELTER |
2001/08/16 |
「百人一種 主催 仏恥義理★ナイト」へ。出演順に、
SPORTS → SUMMER RHYME → BURGER NUDS → ストレイテナー → ART-SCHOOL、計5組。
遅れてったら超混み、階段を下りられないなんて(汗)。結局、SPORTSはメンバーさんの顔を
見れずじまいだった。お目当ては後半3組。
BURGER NUDS、この日は演奏がいまひとつだったな。
Dr.が見える位置に行けなかったし。残念。でも前回、良いライブを観てるだけに、
また期待して行っちゃうんだろうなー。
ストレイテナー、本当にG.とDr.の2人で演奏するのね!
もっと速めの曲をガンガンやるバンドだと思っていたので、この日の選曲は意外だった。
でも"速い"だけのバンドじゃない、ってのは逆に興味をそそる。よしっ(?)。
トリのART-SCHOOLが一番イイライブだったかな。
「今日は(MCで)言うこと、ノートに書いてきました」と、大学ノートを読んでる木下氏の姿は
なかなか良かった。もちろん笑ったけど。
|
グン , OOTELESA ,etc@下北沢CLUB Que |
2001/08/14 |
「OVERS vol.3 ONE&ONLY」へ。出演順に、
OOTELESA → グン → TIMESLIP-RENDEZVOUS → Radiostar、計4組。
ギリギリに行ったら結構混んでて、若いお嬢さんが前からびっちり詰めて座っておられた。
それは、OOTELESAなのか?
でもダブルオーが始まっても、みんな大人しかったのが不思議。
私が好きな「終わりのテーマ」の上野くん絶叫コーラスは、十分聴けなくて残念。
今度観るときは、B.とDr.が見えるところを陣取りたいなぁ。
次、お目当てグン。久し振り。
4人での演奏を観るのは初。サンバイザー姿でグン登場。顔見えない・・・(笑)。
ま、いっか。3ピースん時ですら音は十分厚かったのに、4人になってさらにぶ厚くてデカイ!
あれだけの強力サポートメンバーさんだから当たり前なんだけど、
演奏は安定感ばっちり!さすがっすね。本日のメンツではピカイチ(って最近言うか?)
|
Stereo Fabrication of Youth , THE WONDER SOUL STYLE ,etc@新宿LOFT |
2001/08/13 |
「PIA LIVE TRACKS Vol.5」へ。出演順に、
SCRIBBLE SPRAY → THE WONDER SOUL STYLE → Stereo Fabrication of Youth → MIX MARKET →
BUNGEE JUMP FESTIVAL、計5組。 一番のお目当ては、
Stereo Fabrication of Youth。
まず外見に驚いた(笑)。Vo.のサングラスや、G.の白衣や、Dr.の髪型が、微妙(笑)。
どんなバンドやねん?というのが第一印象。でもライブが始まってみると、メロディはキレイだし、
メリハリあるし、演奏もしっかりしてて驚いた。ライブ終了後、物販のところにいたメンバーさんが
予想以上にさわやかでまた驚いた。このギャップ・・・イイ!ステファブ!おすすめしてくれてた友達に感謝。
これだけでも行った甲斐あった。(とまで言う) あと、
THE WONDER SOUL STYLEは、やっぱり好き。
BUNGEE JUMP FESTIVALの時は、また今日も親戚のオバチャンになった気分だった。
「がんばってるわねー」って気分。
|
LOVE LOVE STRAW, my way my love, 惑星@下北沢CLUB Que |
2001/08/12 |
my way my loveの企画「FIGHT! 〜2001 SUMMER」へ。
惑星 → LOVE LOVE STRAW → my way my loveの3組。
LOVE LOVE STRAWは凄かった!!めちゃめちゃ良かった。
「wada style」で始まったとき、前日のBAY HALLとは違って
「あぁ〜こういう音がやっぱりいいわ。ライブハウスが良いわよ」と思った。
「love to slip」まで、カァーと盛り上がった後、
北目さんギターが鳴らなくなるトラブル発生。その間、3人で数曲弾いてくれてラッキーでしょう。
トラブルもまたライブの良さ。で、凄いのはこの後。まるでトラブルなんかなかったかのように、
ヒートアップ!もういろんなシーンが頭に焼き付いて離れない。
一番すごかったのは「good times」の野中さんかな。いや、「good times」は4人全員やね。
借りたギターじゃ無茶できないだろう、という予想に
反してラストSTOOGESで見せてくれた、北目さんの男前なギタープレイも凄かったな。
浅野さんのコーラスいいっすよ。マイクスタンドは今後も3本でぜひ!
「red」で照明が真っ赤っかだったのはちょっと笑えたけど。
新曲もちゃんと頭にインプット!「シークレット」って最初とサビが全然違ってて面白い。アルバム楽しみね。
とにもかくにも、ライブを続けてもらえてよかった〜。最後まで観ることが出来て本当に良かった。
my way my loveは、B.いなくなったのね。。。2人でもめちゃめちゃカッコ良いって!
ギターの音って楽しいな、と思った。
惑星もすごいテンションの高さで、かなり満足なイベント。
爆音の1日。
|
LOVE LOVE STRAW, honeydip , etc@横浜BAY HALL |
2001/08/11 |
carveの企画「OUT RIDE 2001」へ。Gash → honeydip → LOVE LOVE STARAW →
carve → COALTAR OF THE DEEPERS → WALRUS → ZEPPET STOREと、7組も出ちゃったからスゴイ。
honeydip、今日は音がでかくてめ〜ちゃ心地よかった!
あの職人っぽい空気にぐいぐいと引き込まれて、観てるだけで楽しかった。
LOVE LOVE STRAW、始まった瞬間、妙な感じ・・・音がいつもと全然違った。
ぼわ〜んと広がるような。BAY HALLのライブは今まで何回か観てるけど、
こんな妙な感じになったっけか?それが尾をひいたのか、どうも「キタっ!」という感じがしないまんま、
ライブが終わってしまった。新曲2曲聴けた。
ここんとこどんどん新曲を聴かせてもらえるのは、本当にアリガタイ。。。
けど、この日の記憶はあんまり定かじゃない。北目さんが「駅から遠いところ、来て下さってありがとう」
と言われたのだけは覚えてる。遠いのよ、BAY HALLって!(バスは楽よ)
でもそれをこんな風にMCで話した人は初めてで、さりげない一言にグッときた。
COALTAR OF THE DEEPERSも、期待しすぎたせいか、物足りなかった。WALRUSまで観て、力尽きて帰った。
今日のDJはハタユウスケさん(cruyff in the bedroom)だった。
ハタさんのDJ、大好き。シューゲイザー万歳。VJもカッコ良かった。
|
ROCK IN JAPAN FES. 2001@ひたちなか |
2001/08/05 |
ROCK IN JAPAN 3日目。朝からめっちゃ暑かった。
タイミング悪く並んで会場に入ったあと、今日もグッズ売り場へ。中村一義んとこ、
すごぉ〜い行列!確かにTシャツもグッズもカワイイ。でもあれ並ぶ体力はないな・・・
結局アーティストグッズを買わなかったので、RIJFES.Tシャツを1枚買った。そのままGREEN STAGEへ。
11:00 ラブ サイケデリコ。なぜかスタンディングゾーンで見た。Vo.の人はMCが海外アーティストのようだった。
ハーフ?何も知らない・・・でも和田唱もああいうMCなんだよね(笑)。
12:20 GRAPEVINE。友達曰く「今日のトリ」。朝2番で最後かい?(笑)
前のほうへ行ってみたけど、長身男性陣で視界を遮られたため、あっさり
はみだしてみた。「discord」で始まる。田中くんは「気持ちええわー」を連発。
ステージは日陰だから、風が気持ちいいんだろうなぁ、でもこっちは暑いぞ!と思ってみたりした。
そんな野外でも「パブロフドッグとハムスター」をやりおった!「HEAD」もやりおった!
「(All the young) Yellow」のイントロ、めっちゃカッコイイ!西川さんすごい。
ラスト「B.D.S.」の前に田中くんがTシャツを脱いで「きゃぁ!」と喜ぶファン。。。そんなに喜ばんでも(爆)。
「B.D.S.」爽快。やっぱりバインのライブは気持ちイイ。が・・・このあたりから私は暑さにやられる。
RIP SLYMEの時は、日陰ナシのシートゾーンに戻れず、台湾冷麺を持って木陰に避難。その後、
LAKE STAGE近くの木陰に移動。In the Soupを音だけ聴いてるうちに涼しくなってきたので、活動開始。
16:30 ポリシックス。POLYのフラッグを掲げて4人が行進してきた!小ワザも最高!
ライブは最初から最後までテンション高かった。
何回も何回もダイブして、前に落ちて、また戻ってダイブして。。。それも同じ人ばっかり(笑)。
そんな様子も観てて楽しかったので、スタンディングゾーンに突進するのはやめてみた。
17:45 去年は悔し涙を流した(らしい)KING BROTHERS。これはスタンディングゾーンで!
し、しぶいっ!買ったCDはあんまり聴いてないけど、ライブは相変わらずのド迫力に圧巻。
「座ってみてるお客さん、座ってみるなら正座して聴け!」(爆)ロックンロールだ。
ステージを去るとき、Dr.泣いてたね。素晴らしかった!拍手喝采。その後、GREEN STAGEへ移動。
エレカシやってる最中に、カレーとナンを食す。ライブ中は空いてて買いやすいのよね。
19:30 中村一義、の予定がかなり押してた。渋谷社長自らがステージに登場して、
中村一義を呼ぶ。去年台風で観れなかったもん。あれから1年!
FESの大トリに中村一義の美メロは泣きのシチュエーションばっちりでしょう。
友達には「鹿野さん(ロッキング・オン・ジャパン編集長)が泣きたかったから中村一義で終わりなんだよ」とか言ったけど、
「グレゴリオ」ではホロリ。あんな短い歌詞なのに改めて感動。
残念なのは、時間が惜しすぎて信じられないくらい演奏時間が短かったこと。
え?もう花火?・・・まぁ仕方ないか。でも本当に良いFESだった。このFESも毎年続いてほしいわ。
|
ROCK IN JAPAN FES. 2001@ひたちなか |
2001/08/04 |
ROCK IN JAPAN 2日目。渋滞で予定より少々遅れて到着したけど、
そのおかげで雨は降り終わった後だった。嘘みたいに晴れる。暑い。
ROCK AND ROLLタオル(紺)は既に売り切れてた。。。ショック。
11:30 pre-school!友達曰く「今日のトリ」。朝イチで最後かい?(笑) シートゾーンで観てもいいやと
思ったけど、そうもいかず、やっぱりスタンディングゾーンへ。バクちゃん、いつも以上に煽ってたんじゃないか?
ノセられて盛り上がる。飛ばしすぎた。水分を取らない私が、ポカリ350ml一気飲み。
BACK DROP BOMB見たさにGRASS STAGEへ移動したけど、疲れと暑さの余り日陰に避難。
巨大スクリーンがかろうじて見えるところにシートを敷いて、のんびりする。
涼しくてよかったんだけど、海辺なせいか?、風向き次第で音の大きさが極端に変わった。惜しいなぁ、いいとこなのに。
トライセラの時も日陰で音だけ聴く。久し振り。和田くんのボーカルは強くなったね。
でも、MC寒すぎ。ワンマンじゃないんだから。吉田さんまで・・・(涙)。
14:50 SUPERCARは、ステージに近寄ってみた。FUJIほどピンと来なかった。野外だから?
LAKE STAGEに移動して、 16:30 audio activeを座って観た。わかりにくいけど、面白かった。
17:45 BOOM BOOM SATELLITESも座って観た。すごいロックじゃん!カッコイイ!
スタンディングゾーンへ行けばよかったとちょっと後悔。で、GRASS STAGEへ移動して
腹ごしらえ・・・坦々麺を買ってたら、タカちゃん@preとすれ違った。
友達が「タカちゃん」を連発するようになったのは、これが始まりだった(笑)。
19:00 Mr.Children。FES.でミスチル?違和感もあったけど、何が何が。トリにふさわしいライブだった。
ほとんどの人が知ってるであろうシングル曲を、アレンジ変えて演奏。それがまたカッコ良くてノレるんだな。
加えて桜井さんのセクシーさ(笑)。「今日出演した全てのアーティストに代わってお礼を言います」とか、
さらりと言えちゃうから、トリなのね。お客さんもあたたかかった。いいFES.だなぁと思った。
アンコールの後、花火が上がって、本日終了。
|
FUJI ROCK FESTIVAL '01@苗場 |
2001/07/28 |
FUJI ROCK 2日目。
早く行って、アーティストグッズでも買うか!なーんて・・・
起きられる訳がないっ(笑)。結局、11:00頃会場入り。ナンバガ@GREEN STAGEも観ず、
ホットコーヒーを買って、直接RED MARQUEEへ。
11:30 SUPERCAR@RED MARQUEE → 1年ぶりくらい。さすがに「WHITE SURF style 5.」「Strobolights」はかなり盛り上がった。
ナカコーが浮浪者みたいでビックリ(笑)
この後、アーティストグッズを観に行こうとするが、凄まじい行列を見た瞬間諦めて、GREEN STAGEに戻る。
MO'SOMEを観とけばよかったかも?、とちょっと後悔。
12:30 Juno Reactor@GREEN STAGE → なんとなく観たけど、なかなか面白かった。みんな踊りまくってた。砂埃もすごかった。
GREEN STAGEでのんびりする友達と別れて、また単独行動。FOOD STAGEでチキンカレーとナンを食べたあと、
The Cooper Temple Clause@RED MARQUEEをちらっと見る。食べるの後にして、もっと観ればよかった。。。
15:30 Patti Smith@GREEN STAGE → ボーカルもド迫力。何よりステージを右へ左へ、下まで降りて
お客さんと触れてみたり、なんてパワフル!カッコイイ〜!
17:10 Stereophonics@GREEN STAGE → Patti Smithの後、目の前にMO'SOMEの百々さんが寝ててビックリ。(この日はいろんな方をお見かけした) 途中まで見て移動。
18:10 Powderfinger@RED MAQUEE → MTVかなにかでちらっとみたPVが気になっていたので、観に行った。オーストラリアのバンド。
オーソドックスなロックだけど好きだった。外国人のお客さんが多かった。元気すぎ(笑)
20:30 Echo & The Bunnymen@RED MAQUEE → ホントにカッコ良かったー!観てよかったー!大満足。
2人の子供とご両親が楽しそうに観てるのが微笑ましかった。
21:30 NEIL YOUNG@GREEN STAGE → 急いでGREENに戻ってNEIL YOUNGをちょっと観る。が、合流した友達とWHITEへ。
22:20 New Order@WHITE STAGE → 入場制限されそうだったので早歩きで到着。ここも驚くほどの人。
真ん中のPAブースみたいなテントで、右半分は見えず。見えた左半分に、最初からスマパンのビリー・コーガン登場。
ちょっと得した気分。ん〜ちょっと音圧というか低音が物足りなかった。途中まで見て、バス乗り場へ。
2日目のトリはどれを観よう?って、少々悩んだりしたけど、いろいろ見てしまった。
でも、エコバニだけは最初から最後まで観て、本当に良かったと思う。
2日目に食したもの・・・チキンカレーとナン、サモサにタンドリーチキン、フルーツポンチも。焼き鳥も。
もっと時間があったら、もっと食べられたのに・・・あぁ、楽しかったな〜。FUJI ROCK。来年も行きたい。
|
FUJI ROCK FESTIVAL '01@苗場 |
2001/07/27 |
FUJI ROCK 1日目。
バスが早く着いたおかげで、まず入場前にOFFICIAL GOODSの列に1時間ほど並んでTシャツを買った。
ココで買っといてよかった。会場内の売り場は、唯一アーティストグッズを販売している場所なので、
恐ろしいくらいの行列が出来てたからなぁ。でもTシャツSサイズ、これデカイよー!乾燥機で縮めなきゃ。
取り合えずGREEN STAGEで日高社長を見たあと、行動開始。
11:00 KEMURI@GREEN STAGE → さらりと観る。知ってる曲があったぞ。
12:40 SUPER BUTTER DOG@RED MARQUEE → すご〜い人で見えない。でも大盛り上がり。
14:20 くるり@FIELD OF HEAVEN → まじ暑かったのに前半立ったまま居眠りしてしまった(笑)。
後半は楽しかったんだけど。んーやっぱり、くるりとは相性が悪いらしい。
16:30 Feeder@RED MARQUEE → 1日目で一番観たかったような。Travisを観る友達と別れて単独行動。Feederで満足満足。
終わったらめちゃくちゃ寒かった。雨降ったらしい。
19:10 Manic Streer Preachers@GREEN STAGE → 友達に合流。が、すやすや眠ってしまう。。。
21:30 oasis@GREEN STAGE → あの広いGREEN STAGEが人でいっぱい!人だらけ。あれだけの大歓迎ムードは鳥肌がたった。
23:00ピッタリ(!)に終了。
「明日は早く会場に行って、アーティストグッズを見よう」と意気込んで2:30頃寝る。健全。
1日目に食したもの・・・タイラーメンは美味い!パエリアも美味かったけど、量が多かったな。その他イロイロ。
|
CONDOR44 , Luminous Orange ,etc@渋谷NEST |
2001/07/21 |
CONDOR44 「00203」レコ発ライブへ。
NESTに行こうとしたら、すごいエレベーター待ち。おかしいな?と思いながら、
しばらく列に並ぶ。が、周りの人が持っているチケットは、どう見てもCONDORのレコ発じゃない!
(写真が印刷されたカラーのチケットだった。あれは何?)
・・・がーん。5分以上のロス。会場に入ると、dipが終わったところだった。ショック。
Luminous Orangeを初めて観る。っつーか、
人が多すぎて見えやしなかった(笑)。音は聴けたけどね、残念。
CONDOR44、普段しゃべらないVo.佐々木さんがよくしゃべった。
レコ発ライブについて、「うれしい」だったり、「ありがとう」だったり、
「もう終わってしまうのが悲しい」だったり、
そんな気持ちをボソボソとしゃべる姿に人柄が出ているようで、ホロリとされられた。
どんどん良い曲作って、どんどんライブやってほしいなー、CONDOR。
|
LOVE LOVE STRAW, スクーデリア・エレクトロ@渋谷CLUB QUATTRO |
2001/07/21 |
「テスト・パイロット・セッション」へ。
チケット売り切れって、スゴイ。後方、高い位置からステージ全体を見てみる。
LOVE LOVE STRAWのSE、イントロからカッコイイ。
誰の曲だろう?・・・頭フル回転。ボーカルがSUPERCARのナカコーに聞こえる。が、違う。
!!!北目さんの声じゃん(笑)。これがNew SingleのC/W「garden」だった。イイ!!
で、今日のライブはめーちゃめちゃカッコ良かった。誰って言うんじゃなくて、
LLSのライブがカッコ良かった!あいまいな言葉なので、
あまり「カッコ良かった」とだけは言いたくないんだけど、他にいい表現がなくてね。
ステージの4人全体を視界に入れて、生のデカイ音を聴く、これもまた良し。
特に気に入ったのは、セットリスト。自分たちのSEで登場して(この時点ですでに笑える)、
すごく懐かしい曲とすごく新しい曲を演奏して、最後はカヴァーで終わり。
面白いじゃん!9月からQueで毎月ワンマンだなんて、嬉しすぎっ。
楽しいライブだったな〜と思いながら、NESTへ急ぐ・・・
|