2001年に行ったLIVE [9月〜10月]
Soft Touch , John Cornfield , ART-SCHOOL@下北沢garage 2001/10/27
Soft Touchの企画「A TOUCH MENT」へ。 John Cornfieldが東京で!! や〜っと観ることが出来たライブ、ホントに感動したよ。ライブを観た後、「カッコ良かった」 って言う表現はよく使うけど、John Cornのライブは「美しかった」。メロが美しいとか、 後ろで流してる映像が美しいとか、細かい部分を言ってるんじゃなくて。轟音がきらきら光ってたというか。 打たれるような轟音じゃなくて。綺麗で泣きそうになった、なんて変かな。仙台でもどこでも、 もっと早くライブを観に行くべきだったんだな・・・後悔したってもう遅い。次は逃すまい! Soft Touch、途中弦が切れたりなんかして、2回ほど中断。 先週に引き続き、今週も呪いは続く(笑)。 ひょっとして斎藤さんの呪い?(爆)うそ。ここのところ、急激にSoft Touchに ハマってるのが自分でよーくわかる。「Spare」の始まり方、グッときた。来月の「A TOUCH MENT Vol.2」には ベルトパンチも出演!これは行くでしょ。

OZMA@原宿アストロホール 2001/10/26
OZMAを知ったのはWEEZERのファンサイトだった。 私がCHECKするくらいだから、WEEZERファンなら来るでしょう!と思ったのに、意外にも 客数は少なかった。どこを切ってもパワーポップ!みたいなライブだった。 「ROCK AND ROLL PART THREE」に収録されていない曲もPOPで。3人歌えるのは面白いと思う。 OZMAを観て、WEEZERが持ってる可愛らしいキャラの正体って何なんだろう?、なんて思ったりもした。 OZMAは12月にもアルバムが発売されるらしいし、また1月にも来日が予定されてるらしい。

LOVE LOVE STRAW@下北沢CLUB Que 2001/10/21
「TOTAL DESTRUCTION」、 LOVE LOVE STRAWワンマン。3回シリーズの2回目。 北目さんのボーカルで静かに始まり、やがて轟音、そして「california」に続く。 1回目のワンマンといろいろ変えてくるんだろうなーと思ったけど、最初から・・・。 (1曲目が「Oh Happy Day」だったとは気付かなかったけど) セットリストも、ほとんどが新しい曲と懐かしい曲、極端すぎて、ある意味新鮮。 新曲の中で一番印象に残ったのは「lost highway」の後の曲かなぁ。違う日に聴いたら 違うこと言いそうだけど。 新曲が多くなってきたせいか、「now here she comes」が、"しっかり味の染みた大根"のように 感じる今日この頃(笑)。 今ライブで聴けてても、これから聴けなくなる曲が増える・・・(当たり前)。 今のうちにしか聴るものは、今のうちに!とは言え、 アンコールで「like a virgin」やっちゃうから(笑)。予想出来ない!ってねぇ。 終わってみたら18曲。十分多かった。いつか「heaven」をライブ聴いてみたい。

STRAWBERRY , Soft Touch , ELEVATOR ACTION@下北沢garage 2001/10/20
「Birth Day Eve 〜Pick up team three 1020」へ。 STRAWBERRY、Soft Touch、ELEVATOR ACTION、3バンドのVo.&G.の誕生日が10/21なんだって! こんなことってあるんだ・・・ライブは STRAWBERRYで始まった。斎藤さんが「3年前くらいの環境です」 というくらい、寒々しい客数で始まった(徐々に増えたわよ)。でも気合が十分伝わってきて、 今日は楽しいことになりそうだぞ、と思った中盤、斎藤さんの弦が切れた。2本も。で、中断。 再開して、またすぐに1本切れた。ま、誕生日の前に厄落としだと考えればいいじゃんね。 そんなこんなで、演奏時間が短くなってしまったのが残念だけど、内容は良かったよ。 新曲中心だった9/24 DeSeOは、ハードな感じがかなり目立ったライブだったけど、今日は2曲目などなど めちゃPOPで、らしかったし!NIRVANAのカヴァーは、男っぽさが濃すぎて、らしくなかったけどね(笑)。
Soft Touchは、今まで観た中で(ってまだ少ないんだけど)、一番長く観れたかも。 ん〜満足。来週も観れるなんて(喜)。もはや「Favorite」に入ったような予感がする。(予感、って自分のことだろ!)
ELEVATOR ACTION、何年ぶりだろう?最初っから「狂牛病」と「ジハード」を連発するMCについていけず、 正直寒かったけど(毒)、終わってみたら面白かった。
でなんと、ライブ終了後、抽選会で6人のお客さんにプレゼント(とは、「ポラ」。アイドル並!笑)が贈られた後、 誕生日の3人をメインに「Anarchy In The U.K.」をセッション!!と思ったら、 歌い始めてすぐマイクを取ったのは、MIFFY!のおのちゃんだった(爆)おのちゃ〜ん! 今日MIFFY!は出てないぞ。せっかくのケーキも、最後にはグチャグチャに(笑)。

CONDOR44 , Stereo Fablication of youth , etc@渋谷ON AIR WEST 2001/10/18
「上昇気流 vol.2」へ。 これはかなりおいしいイベント。だって、ストレイテナー → the blondie plastic wagon → ACIDMAN → Stereo Fablication of youth → CONDOR44 → ocean ですから!(順番違ってるかも?) 急に行けなくなるのが嫌だったので、代休取って会社休んでみた。気合十分。そこまでした甲斐のある 楽しいイベントだった。
ストレイテナー、今日は速い曲をガンガン聴けて、カッコ良かった。 the blondie plastic wagon、前回「だめだ〜」と思ったはずの声が、今日は染みたねぇ。 良かったねぇ。泣きメロだねぇ。サビが頭から離れない曲、あれなんてタイトルなんでしょう? ACIDMANは初めて。登場した瞬間、会社のTさんが出てきたのかと思った。 Vo.&G.激似!!次の日その話をしたら、Tさん「僕の兄貴がバンドやってるんです」って、大木さんの方が年下やっちゅーねん(笑)。 その大木さんは風邪で声が十分出なかったらしいけど、声、好きかも。もう少し観てみないと わからないけど。Stereo Fablication of youth、 ん〜楽しい!でも煽られるのって、行き過ぎると 私は冷めるタイプなので危険。B.の弾き方、改めてカッコイイと思った。 CONDOR44、何気に久し振り。声がちゃんとマイクに通ってて、ホッとした(なぜ私が?)。 3人の演奏が揃ってくると、ますます良くなるのになーと次なる期待をし始めた。 佐々木くんの髪が短くなっていた。長い髪の方が好きなんだけどな、佐々木くんに限らず。 oceanは登場した時からツラかった。演奏はイイのに。じゃ、何が?って言われたら・・・バンドキャラがダメ。

WINO , Hi-5 , AUTO PILOT , etc@渋谷ON AIR WEST 2001/10/14
「HEART BEAT PARADE」へ。 サブタイトルは、「ON AIR 祭り」。EAST、WEST、NEST、3会場出入り自由。 あちこち移動するのは楽しみだな、なんて思ってたのに、 結局、観たいバンドがWESTに集中したため、16時から22時までWESTから一歩も出なかった。 WEST出演アーティストは、BUNGEE JUMP FESTIVAL → THE PRIVATES → Hi-5 → TOMOVSKY → cameramansAUTO PILOTWINO。7アーティストを観た。
お目当てその1、Hi-5、半年ぶり!その間に何度チケットを無駄にしたことか!(泣) もっと新しいアルバムから演奏するかな?って思ったんだけど、結構古い曲をやってて、 それはそれで嬉しかった。でも時間が短くて物足りないよ。
お目当てその2、WINO、なんとトガちゃん前、最前で観てしまう。 しかも全く押されず、余裕余裕!さすがイベント。 WINOってイベントだとあんまり盛り上がらないから不思議。 「New Dawn F」で始まり、2曲目がなんと「Inhaler」。早っ(笑)。ちょっと速めの明るい曲は、 12月に発売予定の新曲かしらん?「Sullen Days」は、ジョーの頑張りどころ(間奏)が はっきりくっきり見えてご満悦。
やっと観ることができたcameramansは、面白かったけど小難しかった。

RADIOHEAD@日本武道館 2001/10/02
RADIOHEAD。お恥ずかしながら、ほとんど予備知識ないままライブ に行った。しかも、仕事で30分も遅刻(っつーか、乗り継ぎに失敗)。 観れたとしてもあと30分か、と覚悟していたのに、 なんとライブ終了は21時。2時間も演奏するなんて!1時間半も観ることが出来た。 友達曰く「やる気あんじゃーん」(爆)。 ひょっとすると寝ちゃうかも・・・ぐらいの気分で行ったけど、 キレイな声とメロディにすーっと引き込まれ、ほとんど豆粒にしか見えないステージをじっと凝視。 行って良かった。。。これがきっかけでRADIOHEDをちゃんと聴き始めた。 普通ライブ前に聴いとくもんだろー(笑)、ってね。

ALL TOMORROW'S PARTY , ROBOT THE FAN , etc@下北沢garage 2001/09/30
ROBOT THE FAN企画「RIDE INTO THE SUN VOL.6」へ。 MAD BANNY → ALL TOMORROW'S PARTY → Salt Water Taffy → human station → ROBOT THE FAN の5組。 MAD BANNY、淡々としてて、それでいてシュール。 女性ボーカル&コーラスは、スーパーミルクちゃん(SSTVのCM)のようにかわいかった(笑)。 ALL TOMORROW'S PARTY、この日はベルベッツとCANのコピー4曲だったらしい。 1曲目、4曲目が強烈だった(2曲目、3曲目は記憶が吹っ飛んだ)。 特にボーカリスト北目さんの表現力、恐るべし。LLSとはまた違う凄みに、やや金縛り状態。 Salt Water Taffy、ノイジーな音にのっかる女性Vo.。 音源売ってなくて、めちゃ残念。また観たい。 human station、途中まで音がうまく出てなかったみたいで、 惜しくもちょっと不完全燃焼? ROBOT THE FAN、久し振りに味わう爆音、気持ち良かった。 最初から最後まで楽しいライブをありがとう。

GRAPEVINE@赤坂BLITZ 2001/09/29
GRAPEVINEのツアー「Whitewood」、BLITZ 2daysの2日目。 ベイホールで聴けなかった「I found the girl」から始まって大喜び!ビートルズばりのハモリ(言い過ぎ)、 予想以上にやるなーって感じで。 CDで音だけ聴くのと、ライブで観るのとで印象がすごく変わる曲がある。例えば「壁の星」。 あの空気を"観る"べき。声の出てる日、出てない日、波があるらしいけど、 BLITZ2日目はよく出てて、「アルカイック」など、気持ちよかった。やっぱバインはイイ。 終了後、会場出口でチョコラBBを頂く。一気飲み。

THE JERRY LEE PHANTOM , POLYSICS , GYOGUN REND'S 2001/09/27
THE JERRY LEE PHANTOM、POLYSICS、GYOGUN REND'Sが 東名阪仙で行った「"CAN'T HELP IT!" TOUR」の最終日、渋谷。 なんてステキなメンツ!なのに、ココにメモっているのは2002年1月6日(恥)。記憶もあいまいやっちゅーねん。 演奏順さえ忘れてしまった・・・でも、JLPとポリの前は、GYOGUNのPATCHがDJで渋い曲をかけ、 GYOGUNの前は、JLPのひさしがDJで、邦楽織り交ぜ楽しい曲をかけ、という具合に ライブ中もその間も踊されっぱなしだったことは覚えている(笑)。

Soft Touch , STRAWBERRY , SHORTCUT MIFFY! , NEAT@渋谷DeSeO 2001/09/24
「"PUBLIC PLATTER PENETRATION" オムニバスCDレコ発」へ。 NEAT → Soft Touch → STRAWBERRY → SHORTCUT MIFFY!、4組出演。 Soft Touch、いいねぇ。 久し振りだったけど、前回(っていつだ?)以上にキタね。ギャップ好きの私には、 ノイジーな演奏と、柔らか〜いボーカルの差が ツボにはまるらしい。日本語の曲も良かったね。 STRAWBERRYは、新曲をえっらいたくさんやってた。 そんなライブもアリでしょう。 PPP収録の「SUPER STAR」は、STRAWBERRYらしさ全開で、気分的にも盛り上がって好き。 ラスト、MIFFY!んときは大騒ぎ。切り込み隊長は、佐野さん@Soft Touch。

WINO , Stereo Fabrication of Youth , etc@渋谷CLUB QUATTRO 2001/09/23
「HEADROCKS 2001」へ。 FOE → Stereo Fabrication of Youth → ジャイアントステップ → WINO → ZEPPET STOREの5組が出演。 FOE、ちょっとだけ小難しい感じが、面白カッコ良かった。 お目当てその1、Stereo Fabrication of Youth。 ライブ2回目にして、やっぱり間違いなく好きだな、と確信。 お目当てその2、WINO。 ジャイステまで観てて、観客のノリが良いとは言えなかったので、WINOは前方で参戦。 おかげで"普通に"楽しめた。下手だったけど(笑)。知らない曲が1曲あったような・・・チョッコーの坊主、なかなかいいんじゃない?(笑)  トリのZEPPETで、別会場のように観客が盛り上がる。なんじゃ?こりゃ。で、途中退出。 帰り、クアトロ近くでトガちゃんに遭遇(喜)。 瞬間的に「WINOだ!」と判ったにも関わらず(しかも冷静に)、「トガちゃんだ!」と脳が反応するまで、 約2秒(笑)。に、にぶい。。。

GRAPEVINE@横浜ベイホール 2001/09/16
12月まで続く GRAPEVINEのツアー「Whitewood」、その初日。 せっかく整理番号2桁だったのに、開演時間を1時間間違え、ギリで会場着。 んー悔しい。只今リーダー休暇中なので、ベース、キーボードはサポートさん。 でもバインはバインだった!Album「Circulator」と、ココ最近のシングル(c/w含む)中心の セットリスト。この日も田中くんのキレっぷりがよかった。初日だからか?声もよく出てたしね。 西川さんのギターも、そりゃもう渋っ!あーすっきり! ただ、たまに田中くんの言動に「きゃ〜」と、黄色い声があがってたのは、驚いた。 ひたちなかでもその"ケ"はあったけどさ、いつの間にこんなになったんだ? ま、そんなんはどうでもいい。 リクエストするとしたら・・・ツアー中に「I found the girl」をぜひ聴いてみたい。 ハモれんのか?(笑)。12月まで長いぞ、がんばれ、バイン。

cool drive makers@渋谷CLUB QUATTRO 2001/09/13
cool drive makers「LIVE DRIVE JAZZ!」へ。 大遅刻、最初の30分は見逃した。 JAZZ、SOULの初カヴァーアルバム「Spinning drive!」のレコ発だけに、 セットリストはワンマンとちょっと違う感じで。でもいつも通り楽しい感じで。 原曲を知らない私にとって、coolの演奏が大人っぽくてカッコ良かった。 客層も大人っぽくてカッコ良い人が多かったね。 今回、クアトロの柱に邪魔されて見えなかったのは、ネモだった。。。まいっか(笑)。

ASH@赤坂BLITZ 2001/09/12
ASH 2daysの初日。 海外アーティストのライブは、背の高いお客さんが多くて、遅く行くとステージが見えない。 てなわけで、初めて2階席を取ってみた。確かに見晴らしは良かったけど、 1階前方で踊ってる人達を見ながら、座ってんのはどうもツラかった。。。 ASHって、ノリやすいスピードなんだけど、 2階じゃ、足でリズム取るくらいしか出来なかったもんなー。 ところどころリズム隊に「あれ?」てな場面があったけど、あれも 座って観てるから聴こえちゃったんだろうな。。。2階も考えもんだな。 ライブは、Album「FREE ALL ANGELS」中心。WEEZERをカヴァーしてくれたのは嬉しかった。

LOVE LOVE STRAW@下北沢CLUB Que 2001/09/08
LOVE LOVE STRAWのワンマン「TOTAL DESTRUCTION」へ。 SEなしでメンバー登場(訂正:SEはありました・・・私の記憶違い)。 あれ?拍手が少ない・・・どうなるんだ?今日。と思ったのはそこまで。 モッシュありありの大盛り上がりライブになった。しかーも2部構成!! 新曲、イベントじゃ聴けない曲、懐かしい曲、カヴァー。。。 見ごたえ十分、うれしすぎるライブになった。
新曲は、「secret」(かなり好評だった)、「swans」、 「lost highway」。。。あと1曲、北目さんボーカルの曲も新曲かな?初めて聴いたような。 タローさんがすごくて、見えるところへ移動。横にいた友達も同時に移動しててニヤけた(笑)。 あれってアルバムに入るのかなぁ・・・アルバムすごいよ、きっと! 懐かしい曲「flame on」は、タメ具合が気持ち良かった。あー「wind blows」もあったね。 とにかく、書き始めるとキリがない。 多分、一番ニヤニヤしてたのは、1部の後半「hawaii」→「man-size」→「helen」3連発(たまらーん!!)と、 アンコールのvelvet underground!「what goes on」だと思われる。 ATPのライブでカヴァーしてたなぁ。次は9/30(ATP,ROBOT THE FAN,etc@下北沢garage)で!っちゅー意味か(笑)? 当然行くわよ。
16ヶ月ぶりのワンマンだったらしい。やっぱワンマンは素晴らしいよ! たっぷりだもん。あれこれライブを諦め、耐えに耐えた(?)20日間だったけど、 その分を取り戻せたような爽快感。とにかく、楽しい2時間をありがと!!