2001年に行ったLIVE [11月〜12月]
DUSK , サンプリングサン , SOULSBERRY , YOGURT-pooh@渋谷ON AIR WEST 2001/12/30
EASTから出てみたものの、まだ19時前だったのでまっすぐ帰る気になれず、 気を取り直してお向かいのWESTへ。「SMILEY'S SOUND CAPSULE」、最後まで観た。
まず DUSK、wilberyのVo.城さんの新しいバンド。 音はわりと好きかも。最初の1〜2曲は特に。以前ほど、ねちっこい声ではなくなったけど、 高音は健在。ただ、B.のストラップが友達の間でかなり不評(笑)。 そんな友達オススメのサンプリングサン。 確かにライブを観ると、楽しい気分になれる。Vo.とKey.のMCを聞いてると、 中田カフスボタンを思い出す。ごめん!っつーか、関西人しかわからんか?(笑) で、このイベントで一番良かったのは、SOULSBERRY。 1年くらい前に観た時は、"普通"な感じしかしなかったのに。骨太な感じもするし、曲のバリエーションも 豊富だし、音もまとまってるし。やっぱり「"普通に"良かったね」って言ってしまうんだけど、 1年前より格段に良くて、また観たいと思った。歌い上げるところとか、少〜〜しthe autumn stoneと被るけど。 YOOGUT-pooh、久し振りに観た。なぜだかいつもピンと来ない。

LOVE LOVE STRAW@渋谷ON AIR EAST 2001/12/30
「ゲノム・フィーバー」へ。 ライブ前、代表の方のご挨拶で、オトゲノムの"ゲノム"だったと知る。 LOVE LOVE STARAW、解散発表後、初めてのライブ。 最初に登場。ステージ全体が見えるよう、この日は"引き"で観た。「helen」が聴けるとは!! 予想外。友達はたまらず前へ行っちゃった(笑)。好きな曲ばかりだったけど、たった6曲は少ない。 ライブ中は解散については一言も触れなかったものの、観る側が過敏すぎたせいか?、 演奏後の表情は苦しかった・・・「じゃ、どんな顔せいっちゅーねん!」って言われると、 「そうよね」としか言えない。そのまま、次のバンドを観る気になれなくて、 外へ出た。今年最後のLLSライブはつらかったけど、残り2回のライブはしっかり観なくちゃねぇ。

AIR@赤坂BLITZ 2001/12/27
AIR 「AIR TOUR 2001」第二夜、2daysの2日目。開演に遅れてしまった・・・ 「ME, WE.」「Right Riot」は会場の外で聴いてたけど、2日目なもんで慌てることもなく、 余裕余裕(笑)。12/26,27の第二夜は、ストリングスも入っての演奏。 音がぶ厚い!BLITZでこんな厚いAIRを聴けるとは思ってなかった。でも、ストリングスなしの ライブも観てみたかったなぁ・・・後悔。この日も「ひとつよろしく」というサラリーマンっぽい 言葉を連発してた(笑)。

AIR@赤坂BLITZ 2001/12/26
AIR 「AIR TOUR 2001」第二夜、2daysの1日目。第一夜行けなかったから、 同じ内容だろうが何だろうが、この2daysは絶対行きたかったんだよね。 この日は思ったほど人が多くなく、見晴らしの良いところで観ることが出来て、 めちゃめちゃ楽しかった。「Flying colors」はもちろん、「FREEDOM」からも結構演奏してたし。 AIRの躍動感というか、身体が音に弾かれるような感じが好きなんだけど、 車谷氏がステージを右へ左へ、ジャンプしながらくるくる回ってる姿を観てると、 マネしたくなる(しないけど)。鹿(?)みたいでカワイイと思うんだけど、MCになると 「師走」「年忘れ」「仕事納め」等、サラリーマンかよっ!的な言葉が多発。 そのギャップがまた良かったりなんかして・・・AIRに甘いな。

the pillows@SHIBUYA-AX 2001/12/23
the pillowsのワンマン 「2001 Smile Tours」へ。アルバム「Smile」収録曲は全て演奏したらしい。最近「Monster C.C」が 好き。ところで、MCっていつもあんな長いの?Tシャツは今回もさすの可愛らしさだった。

BURGER NUDS , テルスター , OO TELESA@渋谷ON AIR WEST,ON AIR EAST 2001/12/15
「KOKORAHEN!革命!VOL.000」へ。ON AIR EASTとWEST、両方使って行われたイベント。ワタシ的KOKORAHENは、 H → clingon → テルスター → OO TELESA → POWER&GLORY → BURGER NUDS →(タワレコ)→ テルスター。とにかく、大トリ、テルスター@EASTの盛り上がりはすごかった。 BURGER NUDS、久し振りだったんだけどやっぱりイイ。 OO TELESAも久し振りに観たら、 新曲だらけだった(笑)。♪小春日和〜♪って曲(だったような?)は、良いかもね。

Hi-5 , NOISE ON TRASH@下北沢SHELTER 2001/12/14
Hi-5の企画 「maximum volume #005」へ。ようやく行けた「maximum volume」・・・(涙)。 踊れる感じが楽しかった。pre-schoolに行けなかった無念さを晴らすことができたような。多少。 遅れてったので、ステージは全然観れなかったけど、NOIZE ON TRASHの音も渋カッコ良かった。

GRAPEVINE@Zepp Tokyo 2001/12/06
GRAPEVINEのツアー 「Whitewood」、東京はこれが最終日。 「I found the girl」から始まるセットリストだった。正直に言うと、 9/30の方が演奏も上手かったような気がするし、田中くんの声もよく出てたと思うし、 亀ちゃんのコーラスももっと上手かったと思う。 でも田中くんはとにかく楽しそうだった。途中、深い曲が続いたときは、 実は眠かった(笑)。「ポートレート」は良かったんだけど、その後、眠いこと眠いこと。 疲れてたのか?、会場がとても暗かったせいか? バインであんな眠くなるなんて・・・本当に深かった「パブロフ」で復活出来てよかった。 「パブロフ」最高。 2回目のアンコールでは、田中くんがアコギ1本で「アイボリー」を。これも良かった。 ま、バインの調子が良かったとは言いがたいけど、満足レベルは超えてたし、 ライブの後、「今日の調子はイマイチ」って言える友達と話せたので楽しかった。 なんでも「カッコ良かった」としか感想言えない人はつまらないのでね(毒)。

LOVE LOVE STRAW@渋谷屋根裏 2001/12/02
「TOTAL DESTRUCTION」、LOVE LOVE STRAWの ワンマン3回シリーズの3回目。ついに最後。。。 アンコールも入れて24曲!!すごい!新しいアルバムから、シングルから、スプリットから、 懐かしいアルバムから・・・アレコレ聴けて大満足。 「flame on」「girlfriend」「vanessa」「helen」「every single day」・・・うれしいね。 レコ発だからね、New Albumからもたくさん聴けた。「too late to cry」はイイ曲だ。 今日のライブは北目さんのギター渋かった。オヤジっぽい深みがあって、おまけに長い!(笑) 最近のギターの音も好き。(以前と変わってるよね?) 「hawaii」の後奏にまでギターソロがあって、目からウロコ。 この1ヶ月にLLSのライブ4回。楽しい1ヶ月が終わってしまった・・・

SUPERCAR@赤坂BLITZ 2001/12/01
SUPERCARのツアー、追加公演。 11/30はやっぱり、というか、残念ながら仕事で行けなくなってしまったので、 12/1のチケ確保しておいて大正解だった。いやぁ、ホントに観れて良かった。 音と映像と照明、全部カッコよかった!! 間違いなく金はかかってる演出(笑)。やりたいことを、時間かけてでも やれているように見えるところも、SUPERCARのカッコ良さなのかもしれない。(実際はわからないけど)  友達が「気持ちよすぎて寝ちゃった」というまったりした時間も、私は楽しめるようになったらしい。 耳も変わるもんだ・・・映像はビビッドで、ちょっと"サイエンス"な感じ、あれがSUPERCARの世界観か? ライブの雰囲気をガラッと変えてしまうコーダイのMCは、どうなんでしょ?(笑) そんな姿を「いっぱいいっぱいだよ、コーダイ」と笑っている周りのお客さんは大人だった。

LOVE LOVE STRAW , cruyff in the bedroom , honeydip , etc@下北沢CLUB Que 2001/11/25
cruyff in the bedroom企画「Only Feedback 7th leg」最終日。 東京のゲストはtaffy! salt water taffy → honeydip → LOVE LOVE STRAW → cruyff in the bedroom、計4組出演。
salt water taffy観たのは2度目。声の調子は良くなかったかもしれないけど、 音はやっぱり好きみたい。音源求む! honeydipがこれまた素晴らしかった! 「stargazer」は宇宙に行ってしまった感じで。とても綺麗で涙が出た。 今回のツアーで一番良かったなぁと思うのは、ここまでhoneydipが好きになれたことかも。 LOVE LOVE STRAWは男っぽくて(男なんだけど)、カッコ良かった。 最近は「red」の出だしがぐぉ〜〜〜んと響く感じがたまらない。 LLSを初めて観た人、久し振りに観た友達から「良かったよー」って言われてうれしかった。 私が褒められたわけじゃないけど(笑)  cruyff in the bedroom、最高。いっぱい聴けたしねぇ〜。いよっ、Only Feedback最終日! 実は2日前に仙台で観た直後だったから、お腹一杯で消化できなかったらどうしよ・・・と思ったけど、くだらん心配だったね。 お見事。こんな素晴らしい企画をホントにありがとう!お疲れさま。

John Cornfield , LOVE LOVE STRAW , cruyff in the bedroom , etc@仙台MACANA 2001/11/23
cruyff in the bedroom企画「Only Feedback 7th leg」2日目、仙台。 今回の素晴らしいツアーの中でも、私が一番楽しみにしていた仙台。だってゲストがJohn Cornfieldだからね。 John Cornfield → cruyff in the bedroom → honeydip → LOVE LOVE STRAW、計4組、FES.だ(笑)。 久し振りに、数日前から"そわそわ"してしまった(笑)。
John Cornfieldのライブは、また美しかった。 音の大きさとか、音の波とか、映像とか、メンバーさんの動きとか、 自分の感情とか、何かと何かがピタッ!と合ったとき、何度も鳥肌が立った。 前回見えた キラキラしたものは今回見えず、現実の光景がちゃんと見えてたけど、それがなんて優しい空間なんだろう〜、 と感動した。honeydipも、優しいなぁ〜と思う。 cruyff in the bedroom、新譜「shoegazer of happy valley e.p.」、ライブだとなお楽しい。 Dr.宮川さんがよく見えて、楽しすぎた。演奏時間が短かった? LOVE LOVE STRAWは、大阪のセットリストに「secret」追加。楽しそうだった(笑)。仙台だからか? ライブ大満足!普段ライブ観た後考え事しないんだけど、今回は「優しくなりたいねぇ」と思った(謎)。

Soft Touch , ベルトパンチ , SPEEDWAY BABY , SUMMER RHYME@下北沢garage 2001/11/18
「A TOUCH MENT Vol.2」へ。先月1回目の企画があった ばかりなのに、早くも2回目。ベルトパンチ → SPEEDWAY BABY → SUMMER RHYME → Soft Touch、4組出演。
Dr.が変わって初めて観たベルトパンチ、 安定感があって良かったなぁ。来年発売されるMEAT EATERSとのスプリットに収録される2曲が、 カッコイイ!今年観るベルトパンチは最後だったのかもしれない・・・と思うと、ちと早すぎて淋しい。 Soft Touch、今日はアンコールもあり。「微妙です」とライブで演奏されたことのない(らしい)「甘い陽」 2曲が収録されたCDを売ってた。ラッキー。

GRAPEVINE ,WINO , WALRUS , ホフディラン ,etc@赤坂BLITZ 2001/11/11
大阪から移動して、直接「aloha festival '01」へ。 本格的に風邪をひいてしまい、新幹線で風邪薬とドリンク剤を飲んだけど、即効性はなし。 激悪な体調でaloha参戦。去年に比べると、今年のalohaはWINOとバインが同じ日に出演するから、経済的(笑)。 しかし長い・・・光川智(初ライブって言ってた) → ホフディラン → WINO → MILK CROWN → WALRUS → GRAPEVINE、計6組が出演。
ポップなホフディランが終わり、次が WINO臭かったので、前へ行ってみた。 セッティング中、トガちゃんギターが見えてさらに前へ突進(笑)。もちろん右側。12月にリリースされる 「Go Straight Song」で始まり、次に「Inhaler」。2曲目にやる「Inhaler」も少し慣れた。 ラスト「THE ACTION」では雄飛も登場(笑)。これぞFES.!徐々に自分の体調が悪くなり、一番後ろまで下がった。 トリはGRAPEVINE。ゲストでスティーヴ エトウがパーカッションで加わる。これもFES.! 会場はかなり盛り上がってたけど全く見えなかった。前へ行く元気もなかった。 バインは普通に良かったと思うよ。けど、一番印象に残ったのは、WALRUSの 「アベマリア」。前半は、静かに透き通るような声が響き、後半は「これがアベマリアか?」っつーくらいの轟音。 本当にすごかった・・・という感想からして、前日のOnly Feedbackの影響が感じられる(笑)。

LOVE LOVE STRAW , cruyff in the bedroom , honeydip ,etc@十三fandango 2001/11/10
cruyff in the bedroom企画「Only Feedback 7th leg」。 ツアー初日大阪。たまらんね〜今回のメンツ!ステキ。久々の遠征。久々の大阪。 HAPPY UNDER RIVER → cruyff → LLS → honeydip の順に登場。 HAPPY UNDER RIVERを初めて観た。面白くてエモかった。 大阪弁でのMCを聞いて、「あっ、今って大阪にいるんだなぁ〜」としみじみ。(周りは大阪の人が少なかったけど 笑) 2番目に早くもcuryff in the bedroom。切なくて美しい轟音にうっとり。 ここんとこ観に行けてなかった分、うれしさ倍増。あんな前で見ちゃったし(笑)。そのままあんな前で見ちゃった LOVE LOVE STRAW(恥)。 1曲目「lost highway」の音が出たとき、ドキドキした。いつもより音が響いた気がしてね。私だけかもしれないけど、 ファンダンゴだったからかもしれない。でもそれが良かったのよ。「acidqueen」のベースが好き。 「good times」で終わるライブも良いね。あっという間に、honeydip。 すごかったなー。すごかった。ノイズシャワー。 最後の曲は金縛りにあったようだった。スピーカーの前に居られて幸せな時間だった。

pre-school@明治学院大学 2001/11/02
明治学院大学 白金祭。 この歳で学祭っつーのは、やっぱ恥ずかしい。が!恥ずかしさを乗り越えてでも観に行くバンド、 pre-school。 私にとっては、「First Heaven」発売後、初めてのライブだったから、アレもコレも新鮮なものばかり。 「へぇ、あそこは弾いてないんだ〜」とか(笑)。 「his first heaven」から始まり、FHの曲順通りライブが進む。 このままFHの曲だけで終わってくのかな、と思いきや、途中で古い曲がポコっと入る。 しかも、曲と曲の間が切れることなく次の曲につながり、古い曲がFH風にアレンジされているではないかっ! こんな展開になるとは。やられた・・・。なんか突き破った感じのするpre-schoolだった。 間違いなく進化してる!! おかげで、だるいの忘れて楽しんでしまって、後が大変だった。 ステージの後ろは全面スクリーンになってて、今回は全曲映像があった。 「ROCK AND ROLL HIGH SCHOOL」のPV、Steakくんver.を初めて観ることができたのがうれしい! かわい〜〜〜〜ぃ!! 会場は、新しくてとにかく立派なだった。あれは体育館か?私立の大学っつーのはすごいんだね。