恐るべし GRAPEVINEファン | 2000.07.22 up |
---|---|
7月18日、SSTV「LIVE SHOWER PHANTOM」にGRAPEVINE登場。
観覧当たった友達が誘ってくれたので、またもやSTAGE ONEに行ってきた。
あはは、ラッキー!整理番号も良かったので、良い場所キープ。
まぁ、番組見た方も多いと思うので内容には触れないけど、
短い時間だったからかすごい勢いでトバシテ終わった。。。すげーバイン。
カッコイイ!「あっちゅー間に終わるから、ガァ〜来いよ!」BY 田中くん。
なんて関西風なMC(笑)。でも、その通りのライブで私は大変満足だった。 ライブが終わって、トーク席(?)へ。すると、押される押される。 その圧力はすごかった。柵が耐え切れず曲がってた。柵の横にいた私は、 体が内出血するかと思ったくらい。「バインファンは大人しいもんだ」と 常々思ってきたのは何だったんだ?恐るべし、バインファン。 それくらい盛り上がったくせに、その次のバンド、FOEの盛り上がらなさ加減はどうよ? そりゃバインとはちと違うけど、なぜあの場にいて体が動かない? すごく男っぽくてカッコ良かったのに・・・FOEはやりにくかっただろう・・・ 音楽性の違う2アーティストをゲストに迎えて、っていう企画は他にもいろいろあるけど、 難しいね。。。と、トライセラん時も思ったな(笑) 裏話を一つ。トーク席に4人が座って、本番に入る前に田中くんからマイクテスト。 一言だけ、名前を言うようなマイクテストだったんだけど、 田中くんがしゃべると「キャー!田中くーん」。 次、西原さんがしゃべると「キャー!リーダー!」。 次、亀ちゃんがしゃべると「亀ちゃぁ〜ん!」。 そして、西川さんにマイクを渡したところで、「はい、本番入ります!」 。。。西川さんはしゃべれなかったとさ(笑)。らしい、っちゃーらしい話だ。 でも、この日もギターは最高だったよ!西川さん。 |
7/8 23:00スタート LOVE LOVE STRAW@Que | 2000.07.15 up |
---|---|
最近、LOVE LOVE STRAWの話題で持ちきり。持ちきりなのは私の中で。
なんかすごくヤラレていて、どうしようもない感じ。
7/8 下北沢Queのイベントは23:00。オールナイトイベントってやつ。
そんなの、このお歳ではキツイだろうと思ってたんだけど、やっぱ行っちゃた。アホやね。
そして、またさらにハマッタ。結局「行って良かったわー」って思うから、
どんどんエスカレートするんだな。そのうち仙台まで行くんじゃないか?と予想できてしまう
ところが恐い。いや、それは冷静に考えよう! この日の対バンはGASHというバンドで、ラブスト→GASH→ラブスト→GASHと、2ステージやるところが 素晴らしかった!魅力的でしょ?そりゃ行くでしょ?(笑)ライブは 特に、ラブストの2ステージ目がとても弾けていて、グッときた。 またまた、初めて聴く新曲やってくれたもんねー。それが良いんだもんねー。 グッとくるわよ。 客入れ、セット替えの最中はDJが皿回し。 GASHは好みじゃなかったけど、2人のDJの選曲は良かったと思うな。 あー、楽しいイベントだった。 そんなイベントは3時頃終了。中途半端やん!!(笑) で、Que横のファーストキッチン(かな?)でお茶。。。 ファーストキッチンの前にラブストの皆さんがいるではないかっ。 だから、ファーストキッチン?いや?ん?どうだろう? バカ話で楽しいヒトトキを過ごした後、4時過ぎ、タクった。 タクシーで聞いたラジオが忘れられない。「第5位は、ウルフルズ『ガッツだぜ』」 そして「第4位は、水前寺清子『365歩のマーチ』」・・・なんのランキングなの? 元気ソング?だろうな、多分。第1位予想を友達としてたんだけど、 タクの運ちゃんが道に迷い始めてそれどころではなくなり、会話が途切れ・・・THE END。 下北沢から近いと思ったんだけど、結構かかったわなぁ。そっか、かかるのか。。。 |
大丈夫か?仕事量とライブ数正比例の法則 | 2000.07.02 up |
---|---|
6月も仕事が忙しかった・・・とほほ。しかーし、
数えてみれば、6月に行ったライブ7本。なんじゃこりゃ?(笑)
忙しいと、ついついライブのチケットを取ってしまう癖があって。。。
いつ行ったか?と言われると、ほとんど土日。土日のほとんどはライブへ行ってたってことか。
あほ?ホント、好きなことは疲れないもんだ(笑)。(仕事は疲れるのに)
でも、やっぱり平日にライブへ行くのはかなり厳しく、
LOOP THE LOOP&wilberryという私にとっては素晴らしく魅力的なイベントは、
チケットを無駄にしてしまった・・・すまん、ケンシ(?)。 で、7本の中で忘れられないのは、LOVE LOVE STRAW 6/10と6/24,GRAPEVINE 6/17。 ●6/10 LOVE LOVE STRAW@下北沢ガレージ このライブ、イベントにしちゃー曲数も多くて大変満足。一生忘れないぞ、仁さん最後のライブ。 会場の前で、野中さん、北目さん、太郎さんに会ったし、ってミーハーな言い方で、やだなー(笑)。 個人的に徹夜明けだったことも忘れない(泣) ライブ自体はいつも通りやってる感じなんだけど、どうも私が気にしすぎなのかいろいろ 切なくてねぇ。野中さんがちょっと気持ち高ぶり気味に見えたり、 北目さんが告知以外のMCをしてみたり、最後に北目さんがドラム、仁さんがベース弾くいつものやつが 異様に長かったのも、最後を惜しんでか?なーんて考えすぎかもしれないけど、 雰囲気で「最後」らしさを感じてしまった。 脱退の理由については深く触れず。。。 北目さんが「本日のライブで、ベースの鈴木君が最後です。 (鈴木君って変だね、とか笑って言い直したりして)次の新しい人生を・・・(一生忘れないぞ、 とか言いながら、忘れちゃった)」 みたいなことを一言言ったあと、仁さんは軽く礼してた。ライブ中。 ライブの後は、野中さんに背負われて出てきて、 手を上げたり、礼したり。なんか一言言ったかな?とにかく、ラブストのベース、鈴木仁のことは 忘れないよ。うん。 ●6/24 LOVE LOVE STRAW@渋谷屋根裏 対バン5つ。6バンド目=最後に登場。仁さんが脱退して初めてのライブ。 robot the fanのアサノさんがサポートで入った。 とても控えめな感じで・・・そんなに控えめじゃなくてもいいのになぁ、と私は思ったけど。 仁さんの姿がアサノさんに変わった以外には特に違和感もなくライブを観てたんだけど、 「every single day」のコーラスで、ハッとしてしまった。。。 音が1つ足りなかったんだよね。そうだ、仁さんがコーラスやってたんだ。。。 こんなことで落ち込んだってしょーがない! この日、新曲も2曲聴けたし!きっとこれからもやってくれるはず。 ●6/17 GRAPEVINE@赤坂BLITZ バインのライブっていいよねー、楽しくて、ってまた思った。ここんとこ毎回じゃないかー?(笑) いい感じで力が抜けているような、気持ちいいステージ。 (いかにも気合入りすぎ、カッコつけすぎ、ってのはちょっと・・・) ツアーパンフも面白いし。コスプレ最高! 「南行き」では、コーラスのお姉さま2人登場。 これがかっこいい!最高!3人で行って、3人とも「バインのFC入ろうかな」って考えてたのが 一番笑えた。そして、そのうち1人はFCに入った(笑)。 1つ残念だったのは、後ろのギャル2人。あんたらうるさいっちゅーの。間奏だからって叫ぶな! って、現場で言えない私は小心者。 あと、初めて観たJERRY GOOSE、良かった。面白そうなので、また観たいな。 あぁーもう7月か。なんか知らないけど、またいっぱい予定あり。大丈夫かい?私。 |
仁さん@ラブスト脱退 | 2000.06.06 up |
---|---|
なんてことなの??10日のライブで、LOVE LOVE STRAWのベース、鈴木仁さんが脱退するなんて。 うそー!?うそでしょー!?・・・うそじゃないんだよね。オフィシャルへのご本人書き込み。 更新日が6月5日になってたからさ〜、「今日は何が更新されたんだろう?」って、 いつも通りわくわくしてBBSに行ってみたら、「脱退」という文字、文字、文字。 悲しいわ。とてもショック。5月に発売されたアルバム「why not?」だって最高に良いアルバムなのよ!! 渋谷クアトロのワンマンも、いいライブだったのよ!!なのに、仁さん、脱退しちゃうのね。 あ〜〜、今思えば、クアトロの時、多分「SWEET MEMORIES」の前に野中さんが、 「次の曲を仁君に贈ります」って演奏始めたな。。。あれは、そういう意味だったのか?? 演奏終わって、野中さん「どうだった?」、仁さん「良かった」って、あ〜〜、そういう意味だったのか?? 仕方のないことだけど、とってもとっても悲しい。 10日はいつも以上に気合を入れてライブに行くっす。イベントだけど、興味ある方、 ぜひ、仁さん最後のライブにお出かけくださいませ。下北沢ガレージです。では。 |
本日、半死状態脱出 | 2000.05.20 up |
---|---|
GWが明けて悲惨な生活が始まった。。。忙しかったのよ、とにかく。
特に今週はつらかったよ。。。インターネットやってる時間がない、とかいう問題ではなくて、
睡眠時間は2〜4時間、昼間は食事する時間もない(惜しい)。
日帰り大阪出張が2回。2回とも最終ののぞみ64号(64号、覚えたぞ)。
おかげで肌はボロボロ。倒れないように、朝はリゲイン。
まじで体が心配だった。。。 こんな今週、ヘロヘロの体を元気にしてくれたのは、TRICERAOPS「LET ME OUT」。 6月21日発売予定シングルのc/w。ACROSS THE VIEWでダビング成功\(^^)/ いいぞ、トライセラ!このスピード感って久しぶり?ぶりよね?? イントロからぐっと来たわよ!間奏のギターもカッコよいし。 新しいわけじゃないけど、こういうベースライン好きー。 いつも好きって言ってるらしいけど、今度もそうなのよ。 歌詞はよく聞き取れないんだけど(笑)、少し具体的なモノやアイテムが聞こえてきて、 ちょっと昔っぽいのかなぁ?いや、わからないけど、とにかく曲はGOODよ! ブルースバスターで、タイトル曲「GROOVE WALK」も聴いたぞ! 音は悪かったけど、良さそうな感じだったなぁー。シングルっぽいと言うといやらしいけど、 細かいところまで色々と手が加えてあったり、練りこんである感じがした。 お得意の「踊ろう」って歌詞があったような気が???(笑) トライセラは踊りまくり?っちゅーのはおいといて、久々の新曲発売が楽しみで仕方なくなってきた! ワクワクさせてくれるぜ、トライセラ。待っただけのことはある!。。。んじゃないかなぁー。 ということで、私としては凄まじい1週間をこのトライセラネタで乗り切り、 金曜の深夜から死んだように寝つづけて、本日夕方、無事に復活。 復活おめでとう、私。明日は友達が、ため息出るほど素晴らしい(友達談)ユニコーンのビデオと、 洗脳させたがっているジョビジョバのビデオを持ってくるらしい。。。 ため息は出るのだろうか?洗脳されるのだろうか?。。。乞うご期待? |
ぎゅっ@pre-school & ニヤッ@ラブストのライブ | 2000.05.20 up |
---|---|
5月6日、pre-schoolのローリング・タッチダウンツアー3初日。
もちろん行ったわよ、ON AIR EAST!開場前に、出来たてほやほやのFC「フジタロー」に
入会(笑)。周りが若い子ばっかりだからかなり恥ずかしかったけど、
おかげでかなり早い会員番号をGETしたらしい。。。こんなこと、
会社で自慢できるもんでもないので、このページに書いとこう!
と思ったけど、ココを読んでくれる人にも自慢にならないのかも?(笑) で、ライブ。「ここにいると後ろと横からやられるなぁー」と思っていた通り、 始まるやいなや、強烈なアタック。でもちょっと頑張ってみよう、preライブでは 初めてタカちゃん側=右側陣取ったし。。。と思っていたら、なんと!!コダタツが右側にいる。 あれ?タカちゃん、左側?。。。やられた!コダタツとタカちゃん、位置チェンジかよぉ〜〜(泣)。 「temple at the back」→「NO TUESDAY」→「depends」と進んだライブは、 アルバム「this album」の曲順そのまんま。途中でもしや?とは思ったものの、本当に そのまんまやってしまうpreが好きかも。うふっ。「this album」全曲で終わった本編の 感想は2つ。とにかく苦しすぎたっちゅーことと、ええやん!「this album」っちゅーこと。 前から2列目〜5列目にいた本編はね、楽しい!っていうより、苦しすぎた。押されすぎ(笑) お姉さん(?)としては、そこまで押して前に行きたいというキッズたちには場所を譲ってもいいと 思ったんだけど、下がれないのよ!だから頑張ったわよー。で、CDで聴いていた「this album」は、 今までのアルバムに比べると、大暴れしにくいアルバムだと思ってたけど、 いやいや、すごくノレたライブだった。良かったよ、「this album」。 なのに、本編が終わった後の、あの変な空気はなんだったんだろう? 「あれ?終わり?」というような?。。。拍手が起こるわけでもない変な空気。 拍手ものだよ、本編。 アンコール。きっと物足りなかったキッズが暴れるだろうと予想して、 後ろへ下がる。「A SAD SONG」などなど、定番曲でみんなキレタ。 東京ってダイブ多いよね〜。会場真ん中あたりは適度な空間があって、 跳べるし踊れるし、言うことなし。おかげでヘロヘロ。 帰りはもちろん、先行発売で7月のチケットを買って帰った。ははは、これがまた 良い番号なんだなぁ〜!取るぞ!最前! 翌日5月7日、preライブの疲労感を少し感じながら、LOVE LOVE STRAW@クアトロへ。 クアトロよ、ワンマンよ。ラブストでクアトロ埋まるんだろうか?って思ってたけど、 結構入ったと思うよ。24日に発売されるアルバムから演奏した数曲、 どれもこれも良い感じで、それが一番うれしかったな。楽しみ! 「Daisy」が聴けたのもうれしかったし、さすがクアトロ、照明も美しかった。 今までラブストを見たライブハウスとは、ちょっぴり違うクアトロ。。。 そうそう、位置的に見えなかったけど、タローさんのドラムの音、 すごくオトコマエだったわー(笑)。 何がどういいのか説明しにくいんだけど、 「あぁ〜、やっぱラブスト好きだわぁ〜」と惚れ惚れ。しばらく毎日ラブストモードに なった。 来月から、ラブストさんはまたインディーズに戻るらしい。 北目さん、さらっと言い過ぎ。(さらっと言わなきゃ、どうやって言うんだ?) でも、ライブは月2回くらいやってくれるみたいだし、事情はよくわからないけど、 メンバーがやりやすい環境で、良い曲聴かせてくれるならなんだってOKよ。 楽しい楽しいGWでござった。「嫌だなー明日から」と思いながら帰宅。 その通り。。。かなりつらい2週間が始まるのだった。。。つづく。 |
5月4日はMUSIC DAY | 2000.05.05 up |
---|---|
今年のゴールデンウィークは、まさにゴールデン!9連休!いぇい!
かなりストレス溜まってたもんで、休みに入ってからは、とにかく"心穏やか"がモットー。
例えば、東急世田谷線の旧型車両に乗ってくるりを思い出しながら運転免許証の住所変更に行ったり、
ご近所探検の結果、ちょっと使えそうなレンタルビデオ屋さんを発見したり、
TSUTAYAの会員になって早速シングル15枚レンタルしたり。
(rough laugh「東京深海魚」、LOVE PSYCHEDELICO「LADY MADONNA」はカッコイイ)
って言うと、またそんなことばっかりしてんのか?と言われるだろうけど、
それ以外にも、普通にショッピングしたり、自炊を楽しんだり、美容院も決めたり。。。こんなことだって
してるのだ。 ところで、誰が決めたか?、5月4日はMUSIC DAY。らしい。チケットを頂いたので、日比谷野外音楽堂へ! GW最初のライブは「緊急首脳会談!! in 野音」。会場に着いたのが遅かったので座るところがなく、 一番後ろで見てきた。(あんなに人がいるとは思わなかった。。。甘かったな) 出演は、Keison→スナッパーズ→THE SALINGER→東京ロマン楽団、ここでシークレットゲストに フラワーカンパニーズ→ジャイアント・ステップ→shame→BUMP OF CHICKEN→GOING UNDER GROUND。 ●Keison 多分、たったの3曲しか歌ってないんだけど、うまかったねー、渋いっ。 晴れた昼間に野外で聴くとイ〜イ気分。まさに"心穏やか"。 最後の曲は、日が暮れかけた頃ならもっと良かったかな。。。 最初、様子見っていうこともあったんだろうけど、みーんな座ってまったり聴いちゃってさぁ〜。 まっ、お子ちゃまにはわからないかもしれないけどさ(毒)。良かったよ、Keison。 ●スナッパーズ Keisonの時、座っていたお客さんの何割かが立ち上がった!(笑) スナッパーズ、人気あるねー。あかぬけたしね。 上から見下ろしたせいか?(そういう問題じゃない?)、藤崎くん@ドラムがたくましくなったような。 メジャーデビューももうすぐ、ってことだけど、私はてっきりデビューしてると思ってた(笑)。 石部くんが、また変な動きをしてたようだけど、それが見えなくて残念?! ●THE SALINGER 見た目が恐くなったよー、サリンジャー!(笑)。言い換えれば、貫禄出てきたなーって ことなんだけど、かなり恐い。「昼間お日様の下でサリンジャー」は少し違和感があったけど、 小さく拳、小さくジャンプなどをコッソリさせて頂き、実は楽しかった(笑)。 ●東京ロマン楽団 唯一、全く知らなかったバンド。"ロマン楽団"と聞いて、勝手に連想してたのはジャズっぽい感じ。 が、しかし、出てきたバンドはロックンロール。(または、ロケンロール) 「ピース」とか言っちゃうところが、懐かしい感じに思えてしまって、 今、こういう音楽って難しいな〜と、これまた勝手なことを考えてみた。 ●フラワーカンパニーズ そうそう。。。よく考えたら、入場時にもらったチラシの中に、なんでフラカンのチラシが入ってるんだろう? とは思ったのよ。出演者にも「他」っていう文字あったし。でも、普通「他」っていうと、 もう少しキャリアの浅い若手バンドだと思うじゃない!(思わない?) それが、フラカンだよー!いぇい! みんな喜んでたもんね。 演奏も安定感があるわ、最初からとばしてくわ、 「やっぱり違うわ」ってところをまざまざと見せつけられたなぁ。。。 しゃべりにもグッとつかまれた。 「フラワーカンパニーズです!」連発。 そして「宗教法人フラワーカンパニーズ」。。。しゃべりっていうか、曲に載せて、要は「聴け!」と。 あの会場でフラカンを知らない人ってほとんどいなかったとは思うけど、 みんな頭の中に、すごい刻まれたと思うよ、「フラワーカンパニーズ」とNew Album「怒りのBONGO」! 歌で勝負するんだから、しゃべりは要らないっていうのも そのバンドのスタイルだと思うけど、ライブ(特にイベント)は、お客さんの心を掴んだ者勝ちだから。 演奏でも掴み、しゃべりでも掴めたら、最高でしょー、ねぇ。 ●ジャイアントステップ 初めて見るジャイステを、私は楽しみにしていたー!いよっ、ジャイステ人気者(笑)。 整いすぎた野田くんのかわい子チャン顔や、メンバー全員が着ていたチェックのシャツから かけ離れることのないライブだった。 わかりにくい?優等生っぽいポップなライブってことかな。 悪い意味じゃなくて。。。なぜか、ぷぷっと笑えて「がんばれ!ジャイステ!」 って応援したい感じでね。 ●shame ジャイステが終わったところで「あとバンド2つ?」と言ってしまった。。。 shameが出ることをすっかり忘れていた。。。(笑) shameって今、遭遇率が高い。 SSTV見ても、ミュートマ見ても、駅歩いても、shameに遭う。 そしてなぜかシングル曲は知っている(笑)。声しっかりしてるなーと思った。 よくしゃべるボーカル、Cutt。でも、一部のファンが持っていた風船には驚いた(笑)。 さすが、関西バンド、阪神タイガースのように飛ばすのか?と思っちゃったんだけどね。。。 (知らないかな?みんな) ●BUMP OF CHICKEN ツアーポキール、どの会場にも行けなかったから、BUMPを一番の楽しみにして イベントに行った。。。会場はBUMPファンだらけ。(Tシャツでわかる) やっぱり一番人気。全員BUMPを見に来たのか?くらいの大人気。 なのに、なのに。。。1曲目の「グングニル」から、めっちゃ下手!! ずーっと最後まで下手くそ。BUMPのライブを今までに2回見たから、 「上手な演奏」を求めちゃいなかったけど、それにしてもちょっとね。。。がっかり。 藤原基央「ブラウン管の向こうから俺たちは評価されたくない」(=ライブに来い!)、 「こうやってBUMPのボーカルは嫌な人だと思われるんだろうけど、 本当は良いヤツなんだよ。それは歌を聴けばわかる!」ってねぇー。確かにそうだ。 歌はすごく良いよ、CDは。でも、ライブに来いと言うなら、ライブの度に上手になってくれー! 応援してるからさ〜。 <本日の演奏曲>グングニル、バトルクライ、ベストピクチャー、ランプ、グロリアスレボリューション ●GOING UNDER GROUND つい数日前まで、GOING STEADY(だっけ?)と間違っていた(笑)。失敬。 最新シングルのようにさわやかな曲が多かったけど、なんかつまらなかった。 耳に残らないというか、アクがない、というか。またまた毒で申し訳ない。 結局、途中退場してしまった。。。 後半、かなり毒まじりだけど、こんなに多くのバンドが出演するイベントに行ったのは久々で、 なんだかんだ言いながらも楽しい1日だった!うそ臭い?でも、本当。 んで、SSTVの録画ビデオ(途中からだけど)で、フラカンのところを繰り返し見ては笑っている。 協賛のベン&ジェリーズアイスクリームが配布してた"牛さんマグネット"はかわいいのよ〜(^^)。 しかも、数種類あったし!私はあのイチゴの牛さんが欲しかった。。。 ベン&ジェリーアイスクリーム、見つけたら食べてみよう。 |