当たったんだけど、デラロッチャ | 2001.01.21 up |
---|---|
東京は、昨日また雪が降った、というか積もった。
で、また雪が降ってる最中、ライブを観ていた。ははは〜、冬らしいじゃないっすか。(?)
久し振りにお目にかかったグンがカッコよくなってて、まじで驚いた。
アコースティックもよかね。 朝(ちゅーか昼過ぎてた? 笑)、 ディスクガレージから電話。BUMP presentsのイベント「デラロッチャ」の 先行抽選に当選したんだとー。なんとまぁ!クジ運の悪い私が、BUMP当たるなんて。 お金の振込み方法などを聞いたあと、「ありがとうございました!」とご丁寧に電話を切って、 スケジュール帳を確認すると・・・2/18、私は別のライブの名前を書いているではないかっ!! そう言えば、BUMPのイベントなんか絶対に抽選当たらないだろうし、 一般では絶対に取れないだろう、と予想したので、何の迷いもなく別のチケット取っちゃったんだった。 AIRとPEALOUTが出る「BLACK LIST 008」@ZeppTokyo。。。しか〜も、このイベントも激戦だろうと思い込んで、 手数料がかかるeplusの先行で申し込んだら、一般発売で売り切れてない。。。 なぁんか損した気分なんだけど。。。 ということで、めでたいはずの当選が、良かったんだか悪かったんだか(笑) AIRとPEALOUTが一緒に観られるのは、やっぱりお得な感じがするので、 Zepp行こう。「デラロッチャ」はちょっと考えよう。行きたい人は恐ろしいほどいるだろうしね。 |
GYOGUN REND'Sと共に歩もう | 2001.01.09 up |
---|---|
7日の夜、東京で雪が降り積もっていた頃、私はライブ初め。
ゲストのズボンズから始まり、デキシード・ザ・エモンズ、GYOGUN REND'S。
実は3バンドとも初めてだったんだけどね。ズボンズを観たときは、
「さすがズボンズ、すごいわー」と思った。でも、デキシーを観たあとは、
「すごい!おもろい!デキシーのCD買おう」と思って、ズボンズがかすんだ。
でも、GYOGUN REND'Sを観たあとは、ズボンズの記憶も、デキシーの記憶も
遠い彼方へ・・・(笑) GYOGUN REND'S最高!
曲はSSTVなんかで聴いたことがあったので、
「かっこいいなー」とは思ってたけどさ、
あんなに面白いパフォーマンスをやるバンドだなんて。ショックです。
もう、いろんな光景とキーワードが忘れられない。ち、ちりめんじゃこ〜(爆)。
今年はGYOGUN REND'Sと共に生きよう(?)。またライブ行こう。
そして、師と仰いで私もパワフルな1年を送ろう。(どう頑張ったって、あんなにはなれないけど)
あ、思い出した。新春早々むかつくこと。こんな文句はどこへ言えばいいのかな? その1:うちのケーブルテレビ、1月からVIBEがなくなって、MTVになってた! その2:ぴあ(関東版)のリニューアル最悪。情報探しにくいったらありゃしない! |
あけましておめでとうございます | 2001.01.04 up |
---|---|
今年も、ココで、ライブで、飲み会で、その他プライベートで、
仕事で、いろんなところで、よろしくお願いいたします。
仲良くしてください。 お正月田舎に帰ると、やっぱり暇だった。 でも暇なくせに、買って帰った雑誌も大して読めず、 持って帰ったCDも大して聴けず、ホームページの更新も大して出来ず。 ただ1つ、去年の10大ニュースを考えてみたので、発表。 ***** 2000年10大ニュース ***** 1.また東京に住めることになった。しかも、西側。 2.そのおかげでSSTVとVIBEが観れるようになった。 (が、Viewsicだけは入らず、未だに友達のお世話になりっぱなし) 3.行ったライブ本数新記録更新 72本。5日に1本?! 4.SUMMER SONICをきっかけに、洋楽を超積極的に聴く。目指せFUJI ROCK。 5.LOVE LOVE STRAW「why not?」は最高。ワタクシ的No.1を持続中。 6.weezer@渋谷クラブクアトロ、当選。売れば1枚6万円だった?(売ってたまるか) 7.大好きなバンドのメンバーさんに話し掛けたらスゴクいい人だった。 そして我ながらその度胸に驚いた。 8.中古CD屋さんめぐりを覚えた。御茶ノ水は楽しい。 9.会社生活○年の中で、最もよく働いた。 10.そのため、いろんなドリンク剤のお世話になってみた。 仕事忙しかったくせに、よくあれだけライブに行ったもんだ。 一応ね、、自分の中で印象に残ったライブと、繰り返し何度も聴いたCDを 今ピックアップ中。誰も興味はないだろうけど、 もうすぐどこかにアップする予定。 なかなか更新もできない◆気分爽快屋◆ですが、今年もよろしくお付き合いくださいませ。 |
さらば20世紀 | 2000.12.29 up |
---|---|
久し振りにゆ〜〜〜〜〜っくりとタワーで楽しんだ。
年末って、その年の売上ランキングが発表されて、輸入CDが安く買えたり、
聞き逃したCDなんかも試聴できたりするじゃないですかっ。それが楽しいね。
今年は特に、世紀末!雑誌だと、60年代からROCKを振り返る、みたいな特集が
多くて、猛烈勉強中(?)の私は心くすぐられる。気が付いたら、
3時間くらいタワーにいた(笑)。驚いた・・・新年はダブルポイントだ。買うなら新年!
私はタワーの宣伝をしてんのか? 年末らしく、部屋の掃除もやってみた。まずは、MD、CDから。 とにかく忙しかったから、どれが何のMDだかわからず散乱(笑)。 「あーこれ、マイブラの何だっけ?」「preの後ろに入ってるのは何だ?」とか・・・ なかなか時間がかかった。あとは雑誌。ほとんど読めずじまいのJAPANをずらりと 並べてみた。続いて片付けをしていると、1枚のハガキが出てきた。 なんと、今ごろ、トライセラ FC限定ライブ当選のハガキが出てきた! げー、食べ物屋さんの名刺入れから出てくるとは・・・(笑) 今ごろ出てきたって遅いんだよ。ハガキがなかったおかげで、幻の整理番号25番に なったんだから。でも、まいっか。これも思い出。さらば20世紀。 |
仕事納め、ライブ納め | 2000.12.28 up |
---|---|
今日は仕事納めの日だった。一応ね。しかし、10月からずっと忙しかったなぁ。
特にこの1ヵ月半は地獄だった。会社生活の中で、これほどまで寝ずに
仕事をし続けたことはなかった。。。5・6月の忙しさは「会社生活ワースト3に入る忙しさ」
と思ったけど、あんなもんはちょろかったね。ふっ。この1ヵ月半が輝けるワースト1だ。
人間の体っちゅーもんは、予想以上に頑丈に出来てて、
さらに自分の体が、人並み以上に頑丈だっちゅーことを実感した。
バンザイ、健康体。 で、1週間ほど仕事で大阪へ行ってたので、ついでに24日はGRAPEVINE@ZeppOsakaのライブへ 行ってきた。(ついで?)イブにライブなんて行ってかわいそーに、と 思った人こそかわいそう。24日のライブは良かったのさ!11月21日のZeppTokyoよりも 格段に。キレっぷりが数倍鋭かった。田中くんは素晴らしいボーカリストだわ。 でも、24日のMVPは、誰がなんと言おうと西川さん。 「来年のクリスマス(イブ?)も大阪でライブやりまーす」 こんな長い文章をマイク通じてしゃべったなんて(笑)。きゃー、ミスター! もちろん、こんな一言でMVPを取ったりはしない。西川さんの、 おっさんぽいけど渋いギターに酔った。しかも、なかなか激しいギタープレイ だったしね。大満足だったライブ納め。それにしても、バインは尻上がり? 大阪から帰ってくると、友達から「イナズマカモン」のビデオがポストに。 うはは、LOVE LOVE STRAWが映ってるもんねー。ライブだもんねー。 bavaroisだもんねー。ホント、感謝感謝。 この「イナズマカモン」、pre-schoolやら、cruyff in the bedroomやら、 STRAWBERRYやら、YOGRUT-poohやら、観たいバンドがいっぱい出てた。 おもろい。うちのケーブル、Viewsic入ればいいのに。。。 オプションでもいいから。 |
恐らく5勝7敗 今月は負け越しか・・・くぅ | 2000.12.10 up |
---|---|
只今4勝5敗。なんの勝敗?今月、行く予定だったライブに行けたか、行けなかったかの勝敗(笑)。
行く予定だった、ってことは、チケット買ってたってことだから、損失は"大"である。
(もちろん、チケットは買ってないけど、行きたいライブは他にもあるわけで)
今は4勝5敗だけど、これが5勝7敗になるのは決定している。
大体負け越しってどういうことよ。しかも、行けたのは土日+平日1ライブか。
唯一の平日ライブとなったトライセラFC限定ライブが楽しかったから、
まだ許せるけど(詳しくはこちら)。。。
もう、こういうのは、誰に文句を言えばいいの?自分か?あー、無計画な私が悪いのか。
そりゃ、無計画かもしれないけどさ、これが私のエネルギー源なんだから、
それを絶たないでちょーだいよ。久し振りに会った友達に「疲れてるねー」と言われた。
これからライブだ!という、一番楽しい時に・・・エネルギーをもっとおくれ! 来年になったら、負け越した分は取り戻そう!だから、来年のチケットを取ろう!どんどん取ろう! 今日は、もうすぐ郵便やさんがREEFのチケットを届けてくれるはず。。。 懲りないって、こういうことね。 昨日は、今年最後のLOVE LOVE STRAW。ツーマンに比べて曲数減っても、満足なセットリスト。 野中さんの迫力凄かった。 久し振りに北目さんがよく見えた。ギター弾いてるところ、あんなにしっかり見てしまったら もう大変・・・(??) 最近、定位置になりつつあるアノ場所が一番! あれ?来週は、もうWINO / DEATHSURF 2000か。今年の〆になりそうです。いかん、〆が早すぎるっ! |
LOVE LOVE STRAWが17曲も | 2000.11.27 up |
---|---|
LLSのライブで、久々に「たっぷり聴けたなー」という感じを味わった。
久々。だってツーマンライブだもん。そりゃ"たっぷり感"も味わえるわよ!
しかも、1曲目は「FLAME ON」よ!久々に「stay with me」よ!
(仁さん脱退してから初めて聴いたかも?)
アレンジがすごく違ってたので、もしかしてこれは?ん?もしかして?、
って考えてたイントロの時は、えらいワクワクさせられた。
「good times」以降は、オトコマエでハードでガツン!と来るLLSに
惚れ惚れ。新曲が入ってもオトコマエ、んー違うな、
新曲が入ってさらにオトコマエ。んーそんな感じか。
女の子が途中で奇声を上げてた。グッと来たのね、多分。
私はそういう伝え方って出来ないけど、すごく楽しいライブで大満足だったな。 主催イベントだったせいか、北目さん、いつも以上にしゃべってくれたしね。 野中さんもしゃべったしね、タローさんも一言しゃべったしね。 演奏してるメンバーが楽しそうだと、こっちも倍楽しくなれるのよ。 あんなの観ちゃうと、また主催イベントで、とか、今度はワンマンをぜひ、とか、 だから早くアルバムを、とか、次々期待してしまうので、良いのか悪いのか。。。 さてさて、12月上旬に予定していたライブを、少し減らそうと思ってお悩み中。 どれを諦めるか??はあ・・・もし、12月1日AIR、3日・4日のpre-school、6日のGRAPEVINEの チケットを探している人がいらしたらメールください。 あー結局、平日はトライセラとSUPERCARだけか。おっ、トライセラは残すのか?(笑) (問題)なんでトライセラは行くつもりなのでしょうか? (答え)1.その会場に行ったことがないから 2.開演時間が遅いから 3.これが最後だと思うから 答えはメールでね。 |
ちょっと反省 | 2000.11.25 up |
---|---|
GRAPEVINE@Zepp Tokyoのチケット、すごい番号のが来たのよー。
多分、今年最高。絶対最前だな!と思っていたんだけど、
会社を休めなくなったので、最前は諦めた。。。とは言え、
開演30秒前に駆け込んでも、あんなに前へ行けちゃうなんて
バインは楽勝(笑)。 ま、楽勝なのは良かった。ライブも楽しかった。(キーボード入ってもカッコイイ 確かに幅も広がるし)でも、かなり強制的に仕事を切り上げたツケが翌日回ってきたのは、 大変良くなかった。悲惨だった。。。かなり反省。 反省の意をこめて、キングブラザーズ/Sparks GO GOは最初から諦めて、残業残業。 後で聞くと、キンブラの時間はすごく短くて、しかも客のノリが悪かったみたいだね。 そりゃ失礼だろー。そりゃ怒るだろー。 4200円のチケットを無駄にしたのはもったいないけど、無理して観るべきライブでは なかったのだろう、と思うことにしよう。あ?4200円って高くないかい? スパゴー価格か。 |
またもや、トライセラ逆転復活?! | 2000.11.19 up |
---|---|
TRICERATOPSのFC限定ライブ、当たった。
当選確率は高かったのかな?どうなんだろう?わからないけど、うれしいな。
会場も、「・・・だったらあり得そうだけど、まさかこんな小さいとこでねぇ?」
という小屋だったし。あはっ。 新曲「Fall Again」は、私のストライクゾーンから外れ、 取材だけでなく、ジャケやTVで演奏するときの三角形は、 思いっきり"featuring 和田唱"。。。別に、林ファンだから言うのではないけど、 いつもの三角形は崩さないんじゃなかったのか? そこへ送られてきた、来年ツアーの案内。。。ホールばっかじゃん! つまらん。面白くない。 徐々にトライセラを話題にすることが激減。 あ〜、もうトライセラのライブを見ることはないのか?、 なんて気分だったところへ、FC限定ライブ当選!! しかも小屋。これじゃ、また逆転復活しちゃうじゃないのさ(笑)。 12月1週目・2週目は超過密ライブスケジュールだけど、 結局、トライセラのために、他のスケジュールを調整するんだろうな。 私はそう言う奴らしい。 そういへば、去年もそうだった。 「GOING〜」以降、詞から"具体的小物アイテム"が消えて面白みがなくなってた頃、 整理番号一ケタのチケットが送られてきて、一度目の復活。 今はアリだけど、当時「if」がピン!と来なかった時代に、 ライブハウスツアーの案内がきて、二度目の復活。 友達は「切ろうとしても、切れない」と言う。トライセラとはそういうバンドらしい。 恐るべし。 願わくば、FC限定ライブ→年明けアルバムで完全復活させてほしいなぁ。 |
pre-school なんてかっこいいんだ! | 2000.11.13 up |
---|---|
pre-schoolの「Nueva York」が発売された。
TOY'S FACTORYに所属したままで、自主レーベルmeriendaを立ち上げ、アルバム発売。
今年2枚目のアルバム!5月から7月までツアーやって、
その後、ちょっと表立った活動が減ったなーなんて思ったら、アルバムが出来てた。
休んでないじゃん!
しかも、詞とか曲だけじゃなくて、ジャケットのデザインはバクちゃん、
ビデオクリップはコダタツが監督、と本当に自主制作なのよね。
で、2100円。安っ!かっこいいわ。。。やってることが、かっこいい!
もちろん、中身もイイのよ(中身は好き好きだろうけど、私は好き)。
2月からまたツアーがあるし。彼らはすごく働きものだなぁ。
(私も頑張って働こう・・・) んで、私はpre-schoolの事務所 FUJIMACHのファンでもあったりする。 HPは絶対一番情報が早いし、小出し小出しに何かネタを提供してくれる。 毎日チェックしたくなるようなネタ出し(笑)。 あと、DMもグッズもダサいものがない。すばらしくカッコイイものばかり。 誰かと比べてるように聞こえるかなぁ?(笑)。 確かに比べてるんだけど・・・誰かは言わないよ。 |
ロー | 2000.11.06 up |
---|---|
最近、急に気持ちがズドンと沈むことがある。ローってやつ。
急に仕事のことを思い出したりなんかするもんでね。
仕事も昔は、もっとサクサクっと出来たような気がするんだけど、
最近「頭悪いなー」と思えることがあったりするし。
時間の使い方が悪いのか?、いつまでたっても時間に追われてばっかりで、
攻めの仕事が出来ないし。早くなんとかしないと面白くない。。。 今回は賑やかな3連休を過ごした分、ひとりになった後で こ〜んなことを考え始めてしまった。ローな気分。 。。。こんな私に効くのは、LOVE LOVE STRAWしかない、らしい。 只今「why not?」「Helen」を大音量リピート中。 |
代休 | 2000.10.19 up |
---|---|
先日、休日出勤をしたので、本日代休を取った。
今週もほとんど外出ばかりで仕事がはかどってなかったから、
休んで大丈夫かな?、と思ってはいたんだなー。でも、
昨日久し振りに仕事帰りにちょっとだけ飲んで、美味しいものを食べているうちに、
「ええわ、休んでまえ!」って気分になって、予定通り休んだ。
だってねー、魚はウマイし、アスパラやまいたけの天ぷらはホクホクだし、
お店の若大将は、ちょっと若い奥田民生って感じだし、
そんな気分にもなったわけですよ。 なんだけどね、結局、昼前からずーっと在宅勤務。やっぱり休んでる場合じゃなかった らしい(笑)。「代わりに休む」と書いて代休。。。今日こそ 携帯電話の機種変に行こう、郵便局に行こう、冬服も買いに行こう、 もちろんCD屋さんにも行こう、時間があったらHMV渋谷店のインストアイベントにも 行ってみよう、こんなことを一生懸命考えていたのに。。。 なんか1つだけでも、それらしい気分を味わおう!、そう思って迷わず選んだのは 「タワーレコード」だった。普通だな(笑)。っていうか、夜の7時半から出掛けた 私を満たしてくれるのは、タワーレコードかHMVくらいだから。(さみしー) なんか知らないうちに2時間もタワーにいたらしい(笑)。 そして、雑誌2冊とCD3枚購入。ロッキング・オン・ジャパンは必須。 取り合えず、和田くんのところを読んだ。(最初に読むなんて・・・) 自信満々で、サマソニレポ(by鹿野さん)に対して反論した和田くんには、気分晴れ晴れ、 ちと頼もしいと思ったものの、今まで築いてきた「トライセラ」の土台から、 さらに外へ広がって行こうとしているその「外」に、私はいるんだろうか?、 という不安は解消されることなく、次に田中くんのところを読んだ。 新展開を見せた新曲は、トライセラとは違って、私のツボ。 「昔からのリスナーが離れていくのも覚悟している」というところを読みながら トライセラのことを考えると、少々複雑な気分になってしまった。 ま、それはおいといて。バインのメンバー愛情物語には、涙が出そうだわ。 あれを読んで、みんな泣きそうになるでしょ?ならない? 私はああいうのに弱いのです、見かけに寄らず(笑)。 でもなんだかんだ言って、来週は「Fall Again」を買いに行くわけね。 ジャパンのレビュー(by上野さん)が面白かったから、 ちゃんと歌詞を読んで確かめるのよ。「なんだ、レビュー、中本さんじゃないのか」 なんて思ってごめんね、上野さん。その調子で、また上野節を聞かせてください。 |