平日は厳しいのね 2001.03.29 up
3月もなかなか忙しくて、振り返ると(振り返る必要があるのか?) 平日ライブは結構諦めたなー、なんて。すぐ思い出せるものだけでも、 3/6 THE JERRY LEE PHANTOM@下北沢SHELTER(ワンマン)、 3/9 ベルトパンチ,THE WONDER SOUL STYLE,etc@渋谷DESEO、 3/22 グン@下北沢SHELTER (ワンマン)、 などなど。デキシーに至っては、祝日だったにも関わらず、 休出で行く気なくなってしまった、という。。。

そして今日は・・・今日は・・・十三ファンダンゴで、LLSがライブをやってる、 っていうのに。そのために今日代休取ったのに、行けなかった!悔しい! LLS観たばっかだし、わざわざ大阪行かなくったって、と思うだろうけど、 私にとってLLSの大阪ライブは特別な思い入れが・・・ 2年前、開演時間を間違えてライブを観れなかった(正しくは、 「今ごろサウンドチェック?」なんて言いながら、 会場横のトイレでラストの曲『ALL I KNOW』を一緒に歌ってた)のが、 今でも忘れられなくて。今回のライブで自分に決着をつけよう!と思ったのにー。 また諦めて、朝から家で仕事。パソコンと電話線があったら仕事が出来てしまう、って 考えもんだ。

昼過ぎまで何も食べないで仕事して、「何やってるんだろう?」と、 イライラし始めた頃、FUJIMACHさんからお届けモノが!! pre-school FC限定の通販で頼んだものが到着(喜)。くくく。 一気に機嫌が良くなった。今日うちにいて良かった!! そしたら、だんだん出掛ける気も失せてきて、同時に仕事をやる気も失せてきて、 家でのんびり。 結局、休みらしい休みだったような。我ながら単細胞だと思うわ。 ま、大阪行かなくて良かったとしよう。

ビデオつけっぱなしにしてたら、いつの「イナズマカモン」だかわからない 「イナズマカモン」が出てきた。誰にもらったビデオだろ? で、画面にLOOP THE LOOPがっ。LOOP、好きだったのになぁ、と少し切なくなった。ケンシ〜〜。 あれ?終わり方がまとまらないので、強制終了。

INDEXへ!



2時って・・・ 2001.03.24 up
LOVE LOVE STRAWとcruyff in the bedroom出演のall night eventへ。 LLSの出番が1時ごろというのは、official pageでチェックしてたのでわかってたんだけど、 きっとLLS→cruyffの順だろう、と勝手に思い込んだのが失敗だった。。。 逆だった。。。のんびり行ったら、cruyffのライブは既に始まっていて、 多分中盤だったんだな。ショック・・・爆笑オンエアバトル 決勝大会の話、 してる場合じゃなかったんだよ!(笑)

予定通りLLSのライブは1時頃始まった。この日のLLS(いや、北目さんだ)は、 私が今まで観た中では最もテンションが高いと思われる。 英語連発(英検ガンバレ!)、MCもどことなく飛ばし気味、 演奏も激しかったかな。で、最後にステージから落ちてしまった。。。 この前のライブで、38度の熱があってあのテンション、だったと考えると、 この日40度以上はあったな(笑)。沸騰してた。たまには こんなんも楽しくて、"アリ"だと思う。

ライブの内容について。新曲2曲ご披露。1曲目、 未だ発売されない幻の音源「elevator girl」をめでたく聴けた。 んー、ポップ。♪elevator girl♪というone wordで最後まで持ってくあたり、 たまらんって感じ、野中さん。新曲2曲目、めっちゃカッコイイって、北目さん。 こんな安っぽい単語でしか表現できないのが、アホっぽいけど。 でも、私の中で一番グッときたのは「now here she comes」だった。 今回も出た北目さんの「ハッ!」、のばさないサビ、CDと違うベースライン、 そしてアサノさんがコーラスを! マイクスタンドがあったことに、ここで初めて気付いた(笑)。 しかも、友達もここで気付いた(笑)。。。鈍いうちら。 「wind blows」の北目さんギターも、なかなか"泣き"だったね。

ライブ終了、2時。2時?早い! しばらくDJがかける曲でリズムを取ってみたり、おしゃべりしたりしてみたけど、 ちょっと怖いお兄さん・お姉さんが増えてきたので、Queから脱出。 お茶して、タクって帰って、速攻寝た。誰よりも早く寝た。 友達には「いつも寝るのは2時か2時半だから、普段通り」だと大人ぶってたくせに。 やっぱり歳の順に疲れてたらしい・・・結局、all nightにならず。

INDEXへ!



ステキ!KOKORAHEN! はじめまして創刊号 2001.03.19 up
タワーレコード渋谷店で「KOKORAHEN! はじめまして創刊号」を発見。 あぁ、フリーペーパーだった「KOKORAHEN」が本になって発売されたんだー、 と思って手にとった。表紙もカワイイのよ。で、中身を見てたら、うぉ! 北目さん(LOVE LOVE STRAW)と、横山さん(テルスター)が出てきたっ! スプリットCDについてのインタビュー2ページの中に写真も(喜)。 即買いでしょー。

で、家にて熟読。ついてたCDをパソコンに入れたらなんとまぁ、 インタビューのダイジェスト映像が見れた! 動いてる北目さん&横山さんよ。ステキすぎ!感激! もちろん、AIRもSHORTCUT MIFFY!もHARCOも、映像は全部観た。 ありがとう、「KOKORAHEN!」。 早速、来週Queでのオールナイトイベント後=徹夜明け、 うちに来る友達に見せびらかそう(笑)。盛り上がる2人を冷静に見る1人。 ひょっとすると2人?(謎)あー目に浮かぶ。あは〜楽しみ。 そう、来週はQueへ行くべし!cruyff in the bedroomも聴けるしね。

そういやこの週末は良いことがいっぱいあった。
その1:AIRとDMBQのアルバムGet。ものっすごーいカッコイイ。 もう、ベイNKホールだって、SHELTERだって行きましょ。 あ、くるりのアルバムも試聴して、いいな〜、なんて思ったのよね。 これは私にとっては“革命”だ(爆)。
その2:10年以上会ってなかった友達と再会。仕事もバラバラ、生活環境もバラバラなので、 話がすごく新鮮で刺激的だった。私も頑張ろう。ご飯もおいしかったし。久し振りに表参道で ご飯食べた。普段の私って、しょぼい。
その3:久々に買い物大魔王に変身。 季節の変わり目に、まとめて洋服を買うパターンが定着してきた。 こんなんじゃ良いオンナにはなれない(笑)。しかし、 よくもまーあんな短時間に買い物できたもんだ。今回はまだ物欲の道から 抜け出せそうにない。

INDEXへ!



「LOVE LOVE STRAWのチラシ探して」 2001.03.10 up
BUMP OF CHICKEN,fra-foa,キセルが出演したイベントに行った。先週、 ライブに行かなかったので、すご〜〜い久し振りのような気がしたんだけど、 たった2週間空いただけだった・・・私は異常らしい。 で、今回は恐ろしいことに整理番号1番・2番!!なんじゃこりゃ〜! 気合が入ってないときにこの番号・・・ここでチケ運使ってしまうなんて、なんてこった。 これならweezerでいい番号もらいたかった。(←無理)

早く会場に入れてしまうと、開演までの待ち時間が長い。最前なら立ちっぱなしだし。 で、もらったチラシを見ていると、LOVE LOVE STRAW & テルスター スプリット盤&ライブ告知の チラシが入っていた(喜)。しばらくすると、後ろの女の子が 「この(ちらしの束)中から、LOVE LOVE STRAWのチラシ探してー」と言っているではないかっ!! 私の耳はダンボになった。「あー、これもう発売されてるんだ。欲しいな〜」。 くるっと後ろを振り返って、「渋谷のタワーで試聴も出来るので、ぜひ帰りに1枚!」と言いたかったけど、 言えなかった(笑)。でも、その一言がうれしかったので、 BUMPの時、ちょこっと横に詰めて最前に入れてあげた。 「もう、どうぞ、入って入って!」って、言わなかったけど(笑)。そんな気持ちをこめて。 喜んでいただけただろうか・・・

その女の子達は、fra-foaもキセルもちゃんと聴いてたから、好印象だったので。 それに比べて、BUMPしか興味のないウザイ子たち、なんとかならんもんかね? ちゃんと他のアーティストも聴こうよ、しゃべらずに!できるなら、BUMPの時は基央の声が聞こえなく なるようなでかい声で歌わないでよ!歌うなら、上手く歌ってよ! ・・・だからBUMPは後ろでゆっくり見るのがいいや。って、チケット取れないんだけどさ。

あ、余談。SHIBUYA-AX、二度目だったけど、今日はあんまり音が良く聞こえなかった。 前すぎたのか?会場でかくて、音がぐぉんぐぉん回るのは仕方ないとしても、 見る場所でかなり違うのかもしれない。(Zeppと同じか)  あと、ロッカーんとこは、入り口と出口、両方作った方がいいと思うな。あんな狭いところで 往復させるのはキツイって。特に冬は・・・以上、AXへの提案。

INDEXへ!



寝込む 2001.03.03 up
2月22日あたりからず〜っと風邪。 微熱なくなったから治ってるなと思ったのに、また今週末、熱が上がった。 ってことで、今日は休日出勤→ロボファンのライブという予定を変更、 LOVE LOVE STRAWのCDを全部聴きながら、1日寝てた。 寝たらちょっと楽になった。寝るに限るね。

こんな時に限って会社休めず、しかもかなり忙しい、最近。 今回はイライラを抑えられず、かなり態度悪い人になってみた。 周りに気を遣わせてしまった。ちと反省。でもよ! 終電近くまで働いても、やらなきゃいけないことが半分片付くか片付かないか。。。 朝ゆっくり会社に来て、適当な時間に帰れる人、いっぱいいるのに。 私はこれだけ働いて、働いた分くらいは評価されてるんだろうか・・・ こんな風に考え始めたら何も出来なくなるから、やめとこ。 明日は会社行って、たまった仕事を片付けよう。嫌な仕事が残ってるんだよね。

友達に言わせてみれば、アノ2月24日の大仕事が終わって気が抜けたんだよ、ってことらしい。 そうかもしれない(笑)。Que楽しかったなー。 あれからライブ行ってないなー。(ってQueからまだ1週間だろ!)  タワーも行けてないなー。(って最後に行ってから2週間くらいだろ!) のんびりしたい。。。 人間らしい生活したい。。。

INDEXへ!



定時退社っていいぞー 2001.02.16 up
15・16日、研修。研修は大体遅くても定時=17:30には終わるものだ。 死ぬほど忙しくない場合は会社に戻らず、そのまま帰宅できる、という素晴らしい日だ。 今回は予め「直帰宣言」していたので、2日とも帰らせて頂いた。

15日、家にまっすぐ帰るのがもったいなかったので、下北沢で途中下車。 中古CDやさん物色。な〜んとなく3枚購入。一番お得だったのはthe pillowsの旧譜(アルバム)500円。 確かに傷は多かったけど、無事に最後まで聴ける代物だった。ラッキー。

16日、渋谷屋根裏へ。タワレコに寄ってたら、1番目のバンド、マペッツを見逃してしまった。 会場はかなりの人。なんでだ?YOGURT-poohだ!だってプゥだけ入り口に「関係者受付」ってのがあったもん。 きっとたくさんのギョーカイ人が来るんだろうな、と思っていると2番目のバンド、惑星が始まった。 惑星観るのは2度目。1度目はボーカルが少々受け入れられなかったんだけど、 なぜか今回はOK!「ウィー アー 惑星」ってのはおいといて(笑)、シャウトっぷりとギターが 良かった。面白いことやってるなぁー、でも一般ウケはしないなぁー。余計なお世話か。 私にはソコがイイのよ。

3番目にYOGURT-pooh。若い女子が前の方にたくさん集まった。さすがだ。 若いわりには、静かに観てる人が多かったけどね(笑)。 噂どおりweezerな感じ。いいのよそれで、私は好きだから。 音がweezerのようなバンドなら他にもいるけど、それと比べて プゥの良いとこは、メロディは覚えやすいんだけど たまにリズム凝ってたりするとこ、しっかりした音、 そして楽器も声も轟音なとこ。かな? 今日も"たくましいドラムはイイ音を出す"ことが証明された(笑)。 要するに、○○ちゃん気味だったっつーことか(?)。直接的表現は避けよう。 あと、3ピースならではのベースも私は好き。 小さい3人がでかく見えたし、空気が違ってたなぁ〜不思議と。 敢えて言うなら、中盤、ボーカルが4分の1音くらい下がってたのが気になって嫌だったくらいかな。 また観たい。

4番目モールス。初めて観たんだけど、これまた面白いことやってるバンド(=マニア受け)。 上手いし。MCでぐっと心をつかまれた。シュールだ(笑)。詞もシュールな感じがした。

最後ベルトパンチ。良かったよ!ベルパン!秋にLLSの対バンで観たときに ちょっと気になって、その後アルバム買ってみたら、かなり好みで・・・ その後、ライブに行こう、行こうと思いながら2月になってしまったんだけど、 前観たときよりも音が力強かったねー。 どのバンドも面白かったけど、ベルトパンチが一番自分のツボにハマった。また観たい!

1バンド見逃したけど、この日見た4バンドはすべて3ピースだった! こんなこともあるのか・・・

で、今回学んだことは、毎日定時退社が出来たなら、こんなに楽しい日々が 待っている、ということ!!定時退社っていいぞー。

INDEXへ!



良かった!満たされた! 2001.02.09 up
pre-school@渋谷ON AIR EASTの日。なぜか朝から気合十分。 「やる気まんまん、行く気まんまん。 今日はViewsicの中継入ってるから、遅れずに始まるだろうと思われます。 では、タカちゃん側で会いましょう」などと 仕事中にこっそりメールしたりするほど(笑)。18時には会社を出て、18時半には会場で 友達に合流するつもりだった。が、世の中そんなにうまくはいかない・・・ 仕事が終わらず、会場に着いたら19時45分。危ない、危ない! ゲストがいなかったら、プリのライブ2/3は終わってるところだったよ(笑)。 Hi-5よ、ありがとう。ウソ、ホントはHi-5もめっちゃ観たかった。でも、 今日のメインはプリだから・・・Hi-5はCHOICE!までお預け。。。

そのかわり、Hi-5観れなかった無念さもあって、プリでおおはしゃぎっすよ! 身動きの取りにくい場所に入ってしまったので少々居心地悪かったけど、 ノリは最高!なんでこうまで横浜と違うんだぁ!? ワタクシ的には、セットリストが良かったね。あんまり正確には覚えてないけど、 うまく盛り上がれる曲順だった。唐突さはなく。。。 「Temple〜」とか、「NO TUESDAY」(は横浜もあったっけ?)とか、 「This is Life」なども加わって、とりあえず聴きたいものは聴けたからね。あ、「IT'S OVER」も。 時間も1時間半くらいあったんじゃない?1時間半のジョギングエアロビクス、っつー感じね。 すがすがしい汗かいた。大満足。

大満足だったんだから、「ギターを弾くとき、タカちゃんの腕の筋がいいんだよねー」 「そうそう、しっかり見えた」とか言うなぁー!(笑)  私はそこまでは見えなかったの!

INDEXへ!



生でmbvを聴けるとはね〜 2001.02.04 up
all tomorrow's partyとROBOT THE FANが出るイベント、RIDE INTO THE SUNへ。 atp、女性メンバー1人加わり4人に。1曲目はmy bloody valentine「FEED ME WITH YOUR KISS」! くっくっくっ。好きなのよ、この曲!「我々はコピーバンドです」とおっしゃる北目さん。 ライブ2回目のatpはmbvから4曲コピった。サンキュー、サンキュー!mbvを生で聴けるとはね〜。 しかも、「isn't anything」から2曲、ってのがさらに良かったね。 CDだとドラムの音とか軽い感じがしてあっさり聴けちゃうんだけど、 あんな生で音聴くと激しいの?音の出し方とかはよくわからないけど、 すごく新鮮なmbvだった。多少バラバラなのは、オリジナルじゃないから、 っつーことで(笑)。5曲目velvet undergroundの曲って、8月のライブんときも あったよね?あれ、ギター、かっこよすぎでしょう。 またライブやって欲しいもんです。今度は何のコピーで?

ロボのライブは、観る度に自分の中のカッコイイ度が増してく気がする。 atpでもロボでも激しく叩いた山田さん、あっぱれ。 atpではギター演奏したアサノさん、 長身だけにやっぱりベースの方が似合うね。そりゃそうか?見慣れてるから?

今回のイベント、最初から最後まで楽しかった。幸か不幸か、最後に耳に残ったのは、 M.S.G.の♪俺、ジャイアン、お前、伸太、あとは全部静香ちゃん、イェー♪ 、ってのだけがどうなんでしょう?観る場所がなくてあんな前で見ちゃった 私たちは不幸?思い出し笑い。苦笑い。(笑)

INDEXへ!



あんまんはそんなに食べられるもんじゃぁない 2001.02.03 up
2月3日、pre-schoolのツアースタート。初日、横浜CLUB 24。 その前に、友達と中華街で腹ごしらえ。ひとめぐりして、豚まん1個とゴマダンゴ1個を食らう。 あの巨大豚まんはすごいね。何が?って、あの大きさにして、1個食べても、ウゲッとこないのがすごい。 551の豚まんなら、ウゲッとくるね、絶対に。(551の豚まんは関西人しかわからん?) 豚まんも、揚げたてのゴマダンゴも美味かったー。

「お腹いっぱいだねー」って話してたのに、「あんまんは冬が美味しいんだよね」「そうそう。あんまんも食べとく?」 「うん」「あんまん2つくださーい」・・・お腹いっぱいだった自分は一体どこへ?? でも、読みが甘かった。巨大豚まんは食べられても、巨大あんまんにぎっしりつまったあんこは、 手ごわかった。 そりゃ、あんこは好きだけど(特にこしあんね!)、そんなに食べられるもんじゃない。 甘いものは別腹?いやいや、今回は失敗、食べきれなかった・・・

早速「あんまんを甘くみちゃだめだ!」って伝えようと友達に話したら、 「なんで2人で1個にしとかなかったの?」 と言われた。なるほど、そうだよねぇ〜〜。半分ずつに分ける、ってイイ手だね(笑)思いつけよ、私。

気合を入れていったpre-schoolは、ハッキリ言って物足りなかった。 まず、時間が短い!いや?preは1時間1本勝負だったじゃないか?って言われるかもしれないけど、 なんかね、物足りなかった。「これは聴きたいな」と思った曲が聴けなかったからかもしれない。 セットリストも中途半端だったかも?「YOUR HORSES」のあと「HOLE」で終わるのは、唐突過ぎじゃない? バクちゃん、怒っちゃって途中でライブやめたのか?って思ったくらい。(真相不明) でも客のノリも悪かったわ。小さい箱にぎゅーぎゅーだったから、動きにくかったのかもしれないけど、 古い曲は盛り上がって、新しい曲はノレてないような雰囲気。なんで「Adore You」で盛り上がらないの? 不思議だなぁ・・・イントロとか、イントロに入るまえのギターの音とか、あれだけで かなりゾクゾクするんだけどなぁ。そうそう、タカちゃんとコダタツ、また位置変ってたし!(笑) 始まる前に、ギターが右側から聴こえてきたような気がしたんだよなぁ〜。 もっと確認しておくんだった。おかげで、タカちゃんはほとんど見えず、 たまにぶんぶん振り回す腕だけがチラリと見える状態だった。あー残念。

これでこのツアーを終わるには悔しすぎるので、2月9日は予定変更。オセロケッツに行ってる場合じゃないっす。 pre-school@ON AIR EASTに行くこと決定。

INDEXへ!



リキッドルームで 2001.01.28 up
今年初めて観るLOVE LOVE STRAWのライブ。石田小吉氏が立ち上げたレーベルの お披露目(?)ライブだったので、レーベルアーティストのScudelia Electro、LOVE LOVE STRAWはもちろんのこと、 石田氏プロデュースアーティストのWINO、BUNGEE JUMP FESTIVALが登場。 アンコールには、スピッツまで登場。さすがにそのときは、ロビーから人がほとんど消えて、 がら〜〜んとしてた(笑)。Scudelia Electroの時には、あれだけ人がいたのに・・・ という私は、BUNGEE→WINO→LLSで全体力を使い果たしたので、それ以降ロビーで休憩。 中から漏れ聞こえる音を聴いてたという状態でござった。

ま、それは良いとして、BUNGEEのVo.町田くんは煽るねー(笑)。若さを感じるっていうか、 私なんかはもう「がんばれ、若者!」っていう気分で。BUNGEEの音は、結構好きなんだけどね(笑)。 「四万十川」は確かにカッコ良かったよ。

WINOはトガちゃん側で。この前のブリッツと若干違うセットリスト。 良かったのは、「ain't gonna lose」を聴けたこと、イマイチだったのは、 全体的にテンポが遅い感じがしたこと、特に「THE ACTION」。あれはアルバムバージョン? ぜひ、シングルバージョンでお願いしまっす!それにしても、トガちゃん側は大人しくて平和だなー。 チョッコー側って、トガちゃん側の3倍は盛り上がってるんじゃないか?

WINOが終わったら前へ行けるだろー、という予測に反して、意外にも後ろに下がるお客さんが 少なかった。そしてLOVE LOVE STRAWの演奏が始まると、後ろからも横からも押される状態!! おぉ、こんなのLLSで初?(笑) というか、ここ最近、どんなライブもヌクヌクした場所で観ることが多かったので、 押されるのが久し振り・・・。プリの最前に比べると大したことないんだけど、 混み混み状態を「楽しいわ!」と思えた私は、まだまだたくましいのか? (今年もライブに行けそうだ・・・) ライブは非常に楽しくて、さらにLLSへの期待値が高まったライブだった。 1曲目から新曲だし、「good times」「man size」の連続技はたまらんし(前もそう思った)、 Stratoss Recordsからのリリース予定もいっぱいだし。 その前に発売されるテルスターとのスプリットCD、頑張って売りますよ、友達が(笑)。 私はサポーター店のサポーター。 前に一度話し掛けたことを、北目さんが覚えててくださったのにはホント感激。 ありがとうです。

INDEXへ!