おかしな世の中 2001.06.10 up
ココ、久々。要領が悪いんだかなんだか、平日はまた仕事で忙しくて、 土日はライブに出掛け(それを忙しいと言うなよ)、結局時間が足りないのよ。 リニューアルしよう、しようと思いながら、早6月も半ば!!そして入梅(←こんな字なのか!)。 幸いストレスは上手く解消されているので、まあまあ元気っす。

大阪の小学校で児童8人が殺される事件が起きた。 学生時代、あの近くに住んでいたこともあって、遠くで起こった事件のような気がしない。 取り押さえられた時に犯人が言った言葉、「しんどい」って、何それ。 そんな男に殺されるなんて。悲しすぎる。。。 度々犯人の父親のインタビューが出てくるんだけど、 あれを見てて、私はおかしいと思う。 別に親の教育が全てだとは言わないけど、 「昔からおかしい」だなんて、あまりにも無責任な発言だと思うんだけどなぁ。

これだけじゃなくて、 最近全然見ず知らずの人を簡単に殺してしまう事件が多すぎるね。 「気をつける」とかいうレベルじゃない"事件"。 逆に言えば、自分が何も悪いことをしてなくても、 突然明日死んでしまうかもしれないわけで。 以前、たまたまたどり着いたホームページの管理人さんが、 先日交通事故で亡くなった、ということもあって、 普段考えないようなことを考えてみた。 だから何をするというわけではないけど、時間は大事にしなくちゃな・・・

INDEXへ!


どのフェス行く? 2001.05.20 up
FUJI ROCK(7/28-30)、ROCK IN JAPAN(8/3-5)、SUMMER SONIC(8/18-19)。 他にもあるけど、私の中ではこの3つが今年のフェス。 出演者の追加発表も随時あって、そろそろ"決め"にかかれそうだったりするのよね。

やっぱりRIJは、出演者第1弾発表時から度肝抜かれたね。すごいメンツで。 3日間行ってもいいくらい。でもFUJIと連チャンだから、3日間ってのはちょっとしんどい・・・ 気力で乗り切れるほど若くもないし。諦めるとしたら、1日目かな、AIR,SBDは観たいけど。 とりあえず追加出演者発表を待った。で、15日本屋で情報収集。ん〜、結局1日目はやめようと思った(笑)。 2日目&3日目は行こう!2日目のミスチル、3日目の佐野元春は驚いた。やるな、RIJ。 観るかどうかは未定だけど、ミスチルがどんな風になるのか興味津々。 あとキンブラ。去年納得がいかなくて悔し涙を流した(らしい)キンブラが 今年も参加するなんて、オトコマエやっ!がんばれよ、キンブラ。 RIJに関してこれから考えることは、向こうで宿泊するか、日帰りにするかのみ。よっしゃ。

FUJIに関しては、「これが絶対見たいから!」という気持ちがない。 なーんとなくFUJIというだけで行きたい気分の方が強い(笑)。 苗場だったら、この人達も見てみたいなーと思えるくらいの意気込みしかないんだけど。 SUMMER SONICに負けてるぞ!という人が多いのも、なんかわかる気もする。。。 ひょっとしたら、国内アーティストの方が見る数多いかも?(笑)。 ま、それもありか。 余裕ありありくらいでちょうどいいらしいから。 FUJI ROCKも18日に追加出演者発表。ん・・・多分1日目&2日目だな。これもほぼ決まり。

SUMMER SONIC、1日目はPRIMALとBECKが見たいから行くね、きっと。 だけど2日目は見たいアーティストもいるんだけど、 それだけのために行くのはなぁ、結局決め手がない。 で、ここへ来て周りの友達が、「FUJIだけにしようかな」と言い始めた。 国内アーティストまで含めて考えると、やっぱFUJIだろう、という雰囲気が漂ってきた。 やばい・・・サマソニ1日目、一緒に行ってくれる友達を失いかけている(笑)。 宿泊の心配がいらないから、ゆっくりと相棒探すか・・・

てなことを、毎日考えている今日この頃。夏に向けて、とにかくお金は大切に(笑)。

INDEXへ!


三社祭 2001.05.18 up
出張で大阪へ行った人が多くて、今日は絶好の早帰りデー! 夕方から行って、おみこしが見れるのか?、夜店くらいは出ているのか?、全然知らない 3人でレッツゴー。

とりあえず浅草寺へ。あのデカくて赤いちょうちんは、 おみこしが通るからか?、縮められてた。なるほどね。 おかしいくらい人通りの少ない仲見世の商店街を歩いていると、 お囃子と掛け声が聞こえてきた。 仲見世から1〜2本それた通りを、おみこしが通ってる! 町会の名前がはいったはっぴを着た男の人、女の人、子供。 いっぱいいるじゃないかー!一気にお祭り気分。 「おみこしは見れないもの」だと思って行ったので、これはラッキー! おみこしは合計4基も見れた。1つ目のラッキーはこれ。

そして浅草寺へお参り・・・ すると、本堂正面の階段に大勢の人が座って、仲見世の方を向いていた。 明らかに何かを待ってる・・・とりあえずお参りだけすませて、 「なんやろ?」「おみこしがここへ帰ってくるのかなぁ?」としゃべっていたら、 「大阪の方ですか?」と話し掛けられた(笑)。 おばさんは、おみこしが 浅草寺本堂前を通って浅草神社に帰るのを見るために、人が集まっているのを教えてくれた。 おばさん曰く、浅草生まれ、浅草育ち、でも大阪好き。 私たちが関西弁で話していたので、声をかけてくれたと思われる。 これが2つ目のラッキー。それからおばさんの「三社祭」ミニ講座が始まった。
・今日は宵宮で、浅草神社周辺 6ヶ町のおみこしだけがが出ているんだ、とか
・漁師だった兄弟が網にひっかかった観音様が祭ってあってね・・・とか
・浅草寺だけじゃなくて、浅草神社(三社権現)にもお参りしないとだめなのよ、とか
・ちょうちんを持ってる人は、町内会長さんなのよ、とか
・お祓いする棒を持ってる人は、人徳とお金がないと選んでもらえないのよ、とか
・下町の女の子が髪を伸ばしてるのは、お祭りで髪をアップにしてはちまきを巻くからなのよ、とか。
ほぉー。いっぱい勉強になった。

浅草寺本堂前に帰ってきたおみこしは、本堂真正面で高く持ち上げられる。 「させ!させ!」と声が掛かり、拍手がおこる。 そのパフォーマンスだけじゃなくて、祭りにかける地元の人達の熱いものが伝わってきて 、なかなか感動するものだった。 ライトアップされたおみこしと地味目なおみこしがあったり、 うまく本堂正面に来るおみこしと来ないおみこしがあったり、 町内会によって盛り上げるのが上手いところと、そうでないところがあったり。 6基だけとはいえ、イロイロ。 最初のおみこしは、担ぐ棒のところに2人子供が乗っていて、すごく盛り上がって良かった。 最初に良いのを見ちゃったような・・・ 親切なおばさんは、途中で「私喪中だから、この町会には顔合わせられないの」と言って、 消えていった・・・消え方まで下町っぽかった(笑)。

何も知らないで出掛けたのに、いや〜満足!。最後はもんじゃ。お好み焼きも食べたけど、 やっぱり大したことなかった。 「ネタの配分が悪いらしい」とうるさい関西人・・・。本当だから仕方ない。 でもまぁ、東京下町気分をたんまり味わえて楽しかった。 で、そのお店は駄菓子屋さんでもあったので、帰りに ラムネ、どんどん焼き、チョコバット、いろいろカゴに入れてレジへ持ってくと 「160円です」。160円???たったの160円。安さに感動!(それが駄菓子っちゅーもんだが) でもラムネの味、ちょっとまずかったかも?昔からこんなだったかな?

INDEXへ!


片付かない部屋 2001.05.13 up
9連休だった黄金週間。気付いたら終わってた・・・ ココのリニューアルやら、CD集中聴きやら、部屋の片付けやら、 いろいろやりたいことはあったのに、バタバタと連休が終わり、普通の生活に。 連休明け、月曜日からフルで1週間働くのはつらかった(笑)。

この週末は部屋を片付けなきゃ、と。買いすぎたCDが散乱、 玄関には靴箱に入りきらないサンダル等が並んでる。何人お客さんが来てるの?状態(恥)。 玄関が汚いと、運が逃げるらしい(笑)。やばい。てな訳で、CDを収納するボックスと、 スペースを取らない靴箱みたいなのを買いに出掛けたんだけど・・・。 買って帰ったものは、サンダル、CD、その他モロモロ。あ、メガネも作った。 収納するものを買わずに、散らかるネタを増やしてしまった。アホ? また来週も私の運は逃げっぱなしか〜。来週末こそ片付けねば。 5月の後半、リリースラッシュなので(笑)。

13日(日)、14時からSWEET LOVE SHOWER@大阪城野外音楽堂のインターネット中継を観た。 ADSLにしたので、BGM(PCの音は悪いけど)として接続しっぱなしに出来るのはうれしい。 でも映像はかなり汚かった。「すべてのお客様に楽しんでいただけるよう、アナログ回線用に あわせて」中継したらしい。東京めたりっく通信と大阪めたりっく通信が協賛だっていうから、 期待してたのに。広帯域用も用意すべきだったんじゃないの?商売魂がないのかしらん?

INDEXへ!


まい泉の沖田黒豚 2001.04.28 up
土曜、朝9時、渋谷。すごい人が少ない! で、G.W.初日になんでそんな早起きして渋谷にいたかというと、 メーデーの集会に参加しなくちゃいけなかったからで。ん〜サラリーマン。 でも本当は渋谷にいちゃいけなかったらしい。原宿で待ち合わせすることになっているのを忘れて、 ひとり渋谷から真っ先に会場:代々木公園へ行き、後で「メール読めよ!」と 怒られた(笑)。

そして長々と話を聞く・・・ 総理になったばかりの小泉さんが来ていた。もちろん一番人気(笑)。 小泉さんを一目見ようとする人、カメラを持った人が、ぞろぞろと前のほうに移動したりして。 これが鳩山さんに「ワイドショー並の内閣」と言わせてしまう原因の1つなんだろう。 その鳩山さんも来ていた。土井さんも来ていた。東京のメーデーはさすがだわ。 でも話が長くて聞いてられなった・・・とにかく暑かった・・・

その後デモ行進があるはずなんだけど、うちの分会は「じゃ、ここで一応解散ということに します!お昼食べる人は、表参道へ行ってくださーい。」とあっさり解散。 いい分会だわ。(支部も行進してなかったような 笑) お昼は、まい泉!昼前からみんな美味しくビールをガブッ、とんかつをガブッ。 「今日はまい泉のために早起きしたんだから〜」と食べに食べ、 メーデー会場でもらった参加費はここで消えてなくなった(笑)。 薦められるままに頼んだ"沖田黒豚"というのは、信じられないくらい柔らかくて美味しかった!

そして渋卓組と、帰宅組に分かれて、私はお買い物♪ だって、滅多に表参道とか行かないし(定期圏内なのに 笑)。 weezer Tシャツを着たお姉ちゃんのいるお店で買い物、「(私を)24歳くらいかと思ってました」と 調子のいいことを言うお姉ちゃんのいるお店で買い物・・・要らないものまで 買ってしまったような気がする。そしてなぜか風邪ひいた。くしゃみが、鼻水が、熱が。あ゙〜〜〜。 この日はライブ、ヤメ。

INDEXへ!


steve never die!! 2001.04.14 up
今日のLOVE LOVE STRAWライブは久々にひとりで行くことになった。 やっぱりひとりでイベントってのは、寂しい気もする。特にLOVE LOVE STRAWのライブはね。 見終わったあと、あーだこーだ感想を言い合いたいじゃない! (いつも、ここには書けないくらいくだらない話ばっかだけど(笑)。) で、こういう日に限って、最初から最後まで楽しいイベントなんだよね。

SPEEDWAY BABY(京都)。Vo.背が高いけど、声は甘い(無関係か)。G.がなかなか良い味つけ してた。Drs.の手数(っていうの?)がもう少し多かったらいいのになーと個人的には思ったりもした。 1曲目と最後の曲は好みっす。

Soft Touch。って、こんな厚い音出してたっけ??今日はグッときた!特にG.とDrs.。 轟音にのっかる癒し系の声、時々シャウトー!なんか急に気になる存在になってしまった。 やばいよ、また観に行くライブの数が増えるのか?ただね、 ワタクシ関西人としては、「おみくじ話(くじびきじゃないよ)」に、オチが欲しかった。

Chelsea Times(京都)。今日出演の中で唯一3ピースだったせいか、(他はすべて4人=G.2人) 地味な感じはしたけど、最後3曲良かった!速めで激しめの曲の方が伝わってきた。 MCんとき、後ろがうるさすぎてむかついた・・・しゃべんな!っちゅーの。

LOVE LOVE STRAW。いつもよりも、ちょっと後ろで観てみると、客層がわかってオモシロイ。 「へー」って感じ(なんのこっちゃ)。「now here she comes」で始まる。うれしい。 前回のライブのとき、「elevator girl」のコーラス(by北目さん)がベタで笑えるー、 と友達が言ってたので(失礼)、今日はそこを真剣に聴いてみた。ベタか? んー、確かに少しベタ?覚えやすくてLLSらしいんじゃない? 次の曲、「mother sky」だっけか?この前、ボキャ貧のため「カッコイイ」としか言えなかった曲だね(恥)。 イントロからしてカッコイイ。で、途中(sonic youthのような?)オモシロイコード進行の後、音の嵐!っつーか、 音の洪水!っつーか、ものっすごい数の弾を撃たれた感じ。 このときの4人は凄まじかった(笑)。凄まじいと言えば、ラスト3曲のタローさんはすごかった。。。イイ音出すわ! ラスト3曲とは、BBSでリクエストがあった「hide & seek」、「steve never die」!! 「steve never die」!!スティーブは死なない!!死なない!!・・・しつこいって。 好きなのよ、この曲が。好きなのに、あまりライブで聴けないもんだから、 前にライブで聴いたの、いつだったか忘れた。うれしい、シアワセ〜〜。 ラスト「helen」。完全燃焼。
リリース情報。New Single 5月31日に発売予定。北目さんがタイトルを2回言ってくれたんだけど、 2回とも「ワダスタイル」って聞こえちゃったのよねぇ。「ワダ」でいいの?いいわけないよね? いくらヒアリング力がないからって、「ワダスタイル」とか聞こえちゃうと、トライセラを通過 してきた私たちは大笑いでしょ(爆)。「ワダスタイル」=俺様チャン?みたいな。 こーゆーときに、「今、ワダって言った?」って確認したいのに、今日に限って私はひとり・・・

MICA FLAKES(札幌)。CDで聴くより、断然音が厚くてでかかった。 解散しちゃうなんて残念。ようやく初めてライブ観れたのに。ちょっと切ない気分だった。 バンドが長く活動するのって、ホント難しいのね。

時間にすると約3時間半。むちゃくちゃ長いイベントではなかったけど、 今日は珍しく耳が壊れた(笑)。そして帰りにヘッドフォンも壊れた(泣)。明日買おう。 げっ・・・AIRのMDも壊れたらしい。DISK ERRORって!(泣)。

INDEXへ!


柳さん!泣きのポイントはそこなのよ! 2001.04.13 up
今週は精神不安定だった。 半年くらい、アホかっちゅーくらい働いてきたけど、 それは「やらなくちゃ」って気持ちを持続できたから。 ついに糸が切れた凧になった。糸が切れた理由はココに書かない。ただ、やる気が出ない。 マインドコントロール不能。すっごい些細なことにでもムカついて、イライラして、夜は眠れなくて、 たまに泣いて、もうちょっとで叫びそうになることも。(まだ叫んだことはない 笑)ヤバイかった。。。 もう大丈夫だと思うけどね。

こんなときに助けてくれるのは、やっぱり好きな音楽だねぇ。 聴いてるものは毎日違うけど、聴いてるだけで、随分気持ちが落ち着く。 今週は音楽の威力は偉大だと思った。

今日はGREEN DAY。ロッキング・オン5月号のGREEN DAYのライブレポ&インタビューを 読んで泣けたからね。GREEN DAYに、というより、インタビューをした柳さんに(笑)。 大合唱するキッズ達を見て、 「楽しそうに大合唱しつつ暴れている観客たちの、歌詞との格闘の姿を想像する度、 僕はじんときてしまう。」柳さん、
観客をステージに上げて演奏させ、ダイブさせ、その直後「BASCKET CASE」、 という毎回お決まりのハイライト、「今回のツアーでこの風景を俺は3回みたのだけれど、 きっちり3回泣いている。・・・中略・・・本当に切なくなって、泣けてしまうのだ、 何故だろう?」という柳さん、
そうよ!そこは泣けるのよ!!じんとくるのよ!!そして最後、GREEN DAYへのメッセージ。 「正直であることは流行りではありませんが、あなたたちなら再び流行らすことができると思います。 もはや孤高のロック・バンドとなってしまったグリーン・デイの皆さん、闘いはこれからだと思います。」 あぁ〜、いいメッセージだ。何故だか泣けるじゃないか。 そんなこんなで、今日はGREEN DAY。

INDEXへ!


もしや?JET? 2001.04.07 up
今日は寝すぎた(笑)。やりたいことはいっぱいあったのに、寝すぎた。 どうしても新宿に行かなければいけなかったので、夕方から出掛け、プラプラと・・・ で、やっぱり最後にたどり着くのはタワーレコードなのね(笑)。

まず7F、あっちで試聴、こっちで試聴。CONDOR44の500円CDが試聴機に入っていて、 オススメしてあった。「SUPERCARや、pre-schoolが好きな方にオススメ」・・・ん? pre-schoolなのか?(笑)違うと思うけど。「特に1曲目、5曲目」をオススメしてあるところは、 私と同じね。私=pre-schooler。はずれてなくもない、っつーことか? 渋谷タワレコでは、SONIC YOUTH、YO LA TENGOなどが好きな方に」ってコメントしてあったような。 "感覚"ってオモシロイ。
カメラマンズ、JET MARIE GO-AROUNDの新譜は試聴できず、残念。 そして、17時からJETのインストアイベントがあったことも知らなかった・・・残念。
その後、8Fでもあれこれ試聴。いろいろ我慢した結果、CD2枚と雑誌2冊を買い終わったら、なんと22時だった(笑)。 ・・・そりゃ疲れるわ。

さて帰ろう!と外に出たら、なんか楽しい音が聴こえて来た。ちょっとした集団が出来てた。 JRへ続く階段の途中で足を止めて見下ろしてみると、なーんか観たことある人達に、なーんか聴いたことあるメロディ。 「あっ!JETだっ!!!」で、階段をダッシュで駆け下りて、集団の前のほうへ(笑)。 まさかこんな路上で生JET!インストアは観れなかったけど、ラッキーだわぁ〜。 このハプニングをリアルタイムで伝えようとして、JET好きの友達に電話してしまった。が、留守電。うぅ。 悪いね、私だけ、なーんて思わず、路上ライブを楽しむ(笑)。 5曲くらい聴けたような。あの曲は、恥ずかしくて踊れなかったけど。踊る?移動?(爆)どっちでもいいや。 ライブ中はどんどん人が増えて、すごい人だかりが出来てた。 ライブ後はCDがかなり売れたみたい(笑)。めでたし、めでたし。がんばれ、JET MARIE GO-AROUND。

INDEXへ!


洋麺屋 五右衛門にモノ申す 2001.04.01 up
あまりにも腹が立ったので、ここでも書く! AXでのライブ帰り、お腹が空いてたので、「洋麺屋 五右衛門 公園通り店」に入った。 近かったし、席も空いてたし。お店に入ったときから、愛想悪い女性店員だなーとは思った。
で、オーダーするところから事は始まった。こっちがオーダーしている最中によそ見して、 注文を聞いてない。。。これくらいはガマンした。
女性店員がお水を持ってきた。 なんと!カウンター席に座っている私達2人分のお水を、1人1人の前に置いてくれず、 1人の前に2つのグラスを置いた。なんじゃ?この店員は。。。頑張ってガマンした。
今度は、同じ女性店員がサラダを2つ持ってきた。また1人の前に、2つのサラダを置いた。。。 ガマンが出来ず「どうなってんの?感じ悪いなー」と小さい声で言ってみた。
「さっさと食べて、こんな店出よう」って友達と話をして、サラダをさっさと食べた。 その最中、女性店員とキッチンの中の男性店員、店長らしき人達3人が大きな声でしゃべる、 しゃべる。話、丸聞こえ。。。また徐々にむかついてくる。
パスタが来た。今度は店長が運んできた。オススメなわりには美味しくないパスタを 黙って食べていたら・・・「もしもし」。女性店員が、店内で携帯電話に出て、 しばらく話をした。プチッ!!!!ついに切れた。それまで抑え気味だった友達の方が切れて、 お箸を置いた。「お金の問題とかじゃなくて、常識がなさ過ぎるこんな店で食べられない!」。 同感、同感。で、3分の1も食べないでお会計を済ませた。
でもこのまま帰っては怒りがおさまらないので、店長を呼び出した。 若い店長だ。そして、注文取りの話、お水とサラダの話、私語の話、携帯電話の話をして、 「感じ悪くないですか?」と聞いてみた。「はぁ、そうですね」だと??? 不快な思いをして、最後まで食べずに出て行く客に向かって 「どうも申し訳ございません」の一言も言えないのか、この店長は。 あきれてモノが言えないとはこのこと。 だめだね、あの店。場所がいいし、、 「洋麺屋 五右衛門」と言えば知名度もそこそこあるから、店はつぶれないだろうけど、 店長も含めて、店員の教育1つろくに出来ない店だ、最低。二度と行かないもんねー。

あ、ちなみに、こんな風に飲食店に文句言ったのは、生まれて初めて。 私はクレーマーではないのでね、念のため。

INDEXへ!