何銀行?

 銀行に行くために、大阪市バスに乗っていると、あるおばさんが椅子の前後で会話をしていた。ちょうどその時窓から「関西さわやか銀行」が見えていたのだ。
「なぁなぁ・・・あんな名前の銀行ってあったかぁ?」
「なに言うてんのん!なんとか銀行が破綻して、名前が変わったんやんか!」
「へぇ〜前はなんて言う名前の銀行やったん?」
「えとなぁ・・・たしか・・・縁起のいい名前やってんで!えと・・・」
  しばし沈黙・・・・
「そうそう【極楽銀行】や!やっと思い出したわ!」
(極楽銀行?たしかにありがたい名前の銀行であるが、そのネーミングにはかなり無理がある。私の記憶では幸福銀行だったはずだ)
「そやそや・・・そんな名前の銀行もあったなぁ」(ないない・・・・)
「そういえば、最近はどんどん銀行が合併していって、何銀行かわからんようになってしもたなぁ・・・ほらほら!英語の名前の銀行まで出てきたやろ?なんちゅうたかなぁ?たしか頭にオーがついとったとおもてんけどなぁ・・・・」
  しばし沈黙・・・・
「そうそう【UFO銀行】や!」(そりゃ未確認飛行物体やろ!円盤型の銀行か?宇宙人相手に貸し出しするんか?しかも頭にオーなんて付いてないし)

「そやったかぁ?そうじゃないってば!何か違うような気がするなぁ・・・だから違うんだってば!!【USJ銀行】とちゃうかったか?」(近いけどそれも違うぞ〜!大阪人でUSJを知らないのはちと恥ずかしいぞ〜!)
「そうそう!それやわだから違うってば!ほんま最近の銀行はようわからん名前になるなぁ」
気持ちよさそうに疑問を大声で解いていくおばさん二人に、私を含めて他の乗客は口を挟むことはしなかった。これも大阪人の思いやりかもしれない。

 余談ではあるが、うちで飼っている犬(ハチ)も、【お手】【おかわり】に続いて【伏せ】を覚えた。おやつをちらつかせ、お手、おかわり、伏せの順番でおやつを与えるものだから、早く欲しいときには順番を無視して勝手に伏せをしてしまう。賢いんだか馬鹿なんだか・・・やっぱり飼い主に似るのかなぁ?