Cheap oem software さん 2011年 09月 30日 18時 27分 05秒

HpwOEr A unique note..!

Buy cheap OEM software さん 2011年 09月 30日 14時 57分 30秒

DgWvP2 Left on my site a link to this post. I think many people will be interested in it..!

Buy oem software さん 2011年 09月 30日 12時 47分 58秒

7iNgzN I must admit, the webmaster has written cool..!

たぁ さん 2011年 09月 30日 08時 46分 23秒

新しいフォルダから『oedit.exe oextreg.exe ogrep.exe』を現行のフォルダにコピーしましたが、NGでした。

ことによると、ボクの根本的な誤解があるのかもしれません。
ボクの設定と表現いたしましたのは、
<ツール><オプション>で設定した項目を意味しております。

この度も、早朝からのご回答ありがとうございました。
お手数を掛けますが宜しくご指導をお願いいたします。

おがわ さん 2011年 09月 30日 06時 28分 39秒

>たぁさん
オプションの設定項目は、oedit.iniに記録されているので、これで出来ると思ったのですが。
反対に、新しいフォルダから、oedit.exeなどexeファイルを古いバージョンのフォルダにコピーしてみてください。


たぁ さん 2011年 09月 29日 19時 05分 42秒

>小野 喬彦 さん(以降は『たぁ』に致します)

新しいフォルダには、oedit.iniなど、拡張子が.iniのファイルをコピーしてください。

[oedit.ini]と[oedit_local.ini]を上書きしましたがNG。ことによるとと思いまして、
『V 7.4.6.3』を新たに解凍して『V 7.4.6.2の前述の2つのファイルをコピーしてから、『oedit.exe』を起動しましたが、『V 7.4.6.2』の設定が引き継がれませんでした。

何か、根本的な誤りをしているのでしょうか? 宜しくご指導をお願いします。

Cheap oem software さん 2011年 09月 29日 13時 55分 27秒

PxnutV Scribbler, give me a student's record-book!)))

おがわ さん 2011年 09月 29日 05時 19分 28秒

>小野 喬彦 さん
新しいフォルダには、oedit.iniなど、拡張子が.iniのファイルをコピーしてください。

小野 喬彦 さん 2011年 09月 28日 07時 39分 51秒

初めて投稿致します。
とても途方にくれて困ってしまった時には、小川さんに直接メールにてご指導を仰いでまいりました。いつもご指導をありがとうございました。先日の正規表現の件など・・・。

簡単なようなことでは、時間を掛けて試行錯誤してどうにか凌いで参りました。が、それもシンドイ年齢になってしまいましたので、ここでご指導を願うことに致しますので、宜しくお願いを致します。
そこで質問ですが、バージョンアップの際に、現行のエディションの設定を引き継ぐには、
新しいフォルダへどのファイルを上書きすればよろしいのでしょうか?

おがわ さん 2011年 09月 09日 22時 29分 27秒

>kuh さん
ご要望ありがとうございます。
今後のバージョンで、Firefoxに対応するようにしたいと思います。

おがわ さん 2011年 09月 09日 22時 28分 48秒

>unoさん、ピポポさん
ご報告ありがとうございます。調査します。

ぴぽぱ さん 2011年 09月 07日 14時 05分 49秒

filter欄に、漢字で設定し「リストに追加」します。
osqledit.exe 再起動して filter欄でドロップダウンリストの中が、
文字化けします。

osqledit.exe : Ver 9.2.5.0

このバーション以前でしたら文字化けは起きませんでした。

修正対応して欲しいと思いますが、如何でしょうか。

uno さん 2011年 09月 05日 08時 55分 06秒

owner,type,filterのfilterに「管理」でフィルターをかけるとかからないです。
私だけでしょうか?

kuh さん 2011年 09月 03日 22時 53分 30秒

いつも OEdit を使わせていただいています。

前の方と便乗になってしまうのですが、僕もブラウザ表示のデフォルトは
Netscape から Firefox か何かに変更してほしいです。
Netscape はポータルサイトを残すのみで新規インストールは難しい状態なので、
ぜひご検討いただければと思います。

やまね さん 2011年 09月 01日 22時 35分 43秒

おがわさん

返信ありがとうございました。
1については、フォルダを確認(txtファイルにフォルダ内のファイルの概要がまとめてある)していらないフォルダを消すといった作業が多く、そのたびに引っかかっていました。
設定でこれを変えられたらなおよいのですが、一度別のフォルダの別のファイルを開けばよいということですね?
ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。

おがわ さん 2011年 09月 01日 06時 38分 45秒

>やまね さん
ご要望ありがとうございます。
1のフォルダ削除エラーですが、otbeditがファイルを開いたとき、
otbeditのカレントフォルダを、そのファイルのフォルダに移動します。
これは、次にファイルを開くメニューなどを実行したとき、そのフォルダが
選択された状態になって便利だからです。
そのため、ファイルを閉じた後も、そのフォルダを使用中の状態になっています。
4のWindows7については動作確認をしていないだけなので、基本的な機能は
動作すると思います。Vista以降についてはキーボードマクロが動作しないことが
分かっていますが、現在のところ対処方法が分かっていません。
その他、ご要望については検討させていただきます。

やまね さん 2011年 08月 30日 23時 56分 40秒

いつもotbeditを愛用させていただいています。
非常に扱いやすく重宝しているのですが、何点か要望があります。
(下に行くほど弱い要望です。)

1. 適当なファイルを開いた後でそのファイル(タブ)を閉じます(otbeditは終了しない)。
この状態でそのファイルが含まれるフォルダを削除しようとするとエラー(使用中のため削除できない)が出ます。
これは、ファイルを閉じてもエディタを終了するまでファイル使用中になっているのでしょうか?
逐一エディタを終了しなくてもフォルダが消せるようにしてほしいです。

2. TSVモードに対応してほしいです。
↓別エディタのサイトで申し訳ないのですが、私が使いたいのはこのような機能です。
hide.maruo.co.jp/software/hidemaru8/new7.html

3. 一時的なタブ解除か、複数文書を同時に開けるようにしてほしいです。
otbeditを常用しているのですが、たまに2つのタブの内容を同時に見たいことがあります。
このようなときに、ボタンをクリックすると、現在のタブだけが別画面で表示されるとか、2画面表示などができると便利です。

4. Windows 7に対応してほしいです。
書いていないだけで使えるのでしょうか?
oeditはVistaまで対応になっているけど、otbeditはXPまでということは、やはりotbeditは使えない理由があるのですか?

5. ブラウザ表示が標準でIEとNetscapeになっていますが、Google ChromeかFirefoxにしてほしいです。
(自分で変更しているので問題はないのですが…アイコンが気持ち悪いので…)
Netscapeを使っている人は、もういないでしょう。

おがわ さん 2011年 08月 26日 07時 41分 47秒

>Hidy さん
ご要望ありがとうございます。
余白については、プリンタごとに印刷可能範囲が異なると思いますので、
各自の設定で調整いただきたいと思います。


Hidy さん 2011年 08月 23日 12時 18分 46秒

範囲指定のプリントのサポートありがとうございました。
ついでと言っては何ですが、「余白」の左端を 0や1の小さい値にすると頁の左端がかけてしまいます。 それと頁全体が元々左端からかなり右よりになってしまうのは改善頂けないでしょうか?

おがわ さん 2011年 08月 10日 23時 34分 42秒

>fukaさん
現象と報告とご要望ありがとうございます。
ワイルドカードの問題については、oedit/otbeditの最新バージョンで修正しました。
ご要望については検討させていただきます。

>Hidyさん
ご要望ありがとうございます。
選択範囲のプリントについて、oedit/otbedit最新バージョンで対応しました。


Hidy さん 2011年 08月 05日 22時 22分 37秒

いつも oedit を使わせて頂いております。
要望ですが、プリントは常にファイル全体がプリントされてしまうのですが、選択した範囲だけをプリントするようにはできないでしょうか?

fuka さん 2011年 08月 05日 16時 00分 20秒

おがわさん、こんにちは。
otbedit、愛用させていただいております。

otbedit付属のOGrepについて、
現象の報告1件、要望を1件書き込ませてください。
お忙しいところ申し訳ありませんが、ご確認いただけますと幸いです。

よろしくお願いいたします。

環境
Windows XP SP3 32bit (ドメイン環境)

OGrepバージョン
5.1.1.3

1.現象の報告
--------------
以下の現象を確認したため、報告いたします。

■現象
ファイルが格納されているディレクトリ名に対して、
「ファイルの種類」で指定したワイルドカードが働いてしまう。
結果、意図しないファイルに対しても、文字列検索が行われる。

■再現手順
(1).デスクトップ上に "aaa" フォルダを作成
(2).ディレクトリ内に適当なファイルを保存(ファイル名は問わない)
(3).OGrepで「ファイルの種類」に "a*.txt" を指定
(4).検索フォルダに、1で作成したディレクトリを指定
(5).検索文字列に、2で保存したファイルに含まれる文字列を指定
(6).「検索」ボタンをクリック

結果、a*.txtに対してではなく、すべてのファイルに対して検索が行われます。

2.要望
--------------
OGrepによる検索で、文字コードの読み間違えがしばしば生じます。
可能であれば、読み込み文字コードを明示できる仕組みをご検討いただけば幸いです。

kazu さん 2011年 08月 05日 01時 38分 25秒

>おがわさん
ime2002ではそのようになりませんでした。念のためatokにも戻してみましたが今日は再現しませんでした。以前から日本語だけの入力でも文字が変換の時におかしくなったりすることがあったのでatokが悪いのかもしれません。utf-8に対応していてフリーソフトなので
感謝して使わせていただいております。

おがわ さん 2011年 08月 03日 21時 21分 46秒

>kazuさん
ATOKではなく、MS-IMEに変更して、同様の問題が出るかどうか確認できるでしょうか?

kazu さん 2011年 08月 02日 23時 58分 51秒

>おがわさん
上書きモードというものをためして見ましたがその場合ですと入力行が</html>に近づくようにだんだん下降していくのですが、私が経験したのは</html>が下から上昇してきて張り付く現象でした。行番号を表示させているのでそれがはっきりわかります。また上書きモードではenterキー連打で</html>を下方に押しやることができましたがそれもできませんでした。また関係あるかどうかわからないのですがatokの状態を示すバーが消えてしまうことがしばしばありまして他のソフトでは見られない現象です。

おがわ さん 2011年 08月 02日 21時 12分 53秒

>kazu さん
上書きモードになっていないでしょうか?
otbeditの画面下部にあるステータスバーに、「上書」と表示されていたら
上書きモードです。
(ステータスバーが表示されていない場合、表示→ステータスバーメニューで表示できます)
上書きモードの場合、ご指摘のような動作となります。
Insertキーで上書きモードのON/OFFを切り替えできます。

kazu さん 2011年 08月 02日 08時 02分 48秒

>おがわさん
1.まずファイル作成時に<html></html>を入力してenterキーを数十回押して先頭から記述を開始します。
2.</html>の一行くらい上に来ると下の行から</html>が上に上がってきて行の右端のカーソルがあるところに
張り付きます。このときはカーソルは黒くて幅の広いものに変化しています。
3.仕方なく</html>を消してenterキーを10回くらい押してから末尾に</html>を書いて上にもどって入力を開 始すると一文字入力するごとに</html> が一行づつ上にあがってきてまた同じ現象がおこります。そうなると どうしてもダメでいったん保存して再度開くしかありません。

osはXP sp2でIMEはATOKです。ここ一年くらい利用していますがずっとあらわれている現象です。

おがわ さん 2011年 08月 01日 23時 51分 18秒

>kazu さん
ご報告ありがとうございます。
こちらで確認しましたが、再現することが出来ませんでした。
以下の手順で合っているでしょうか?
(1)otbeditを起動
(2)</html>を入力
(3)homeキーなどで、カーソルを行の先頭に移動

kazu さん 2011年 08月 01日 10時 20分 31秒

otbedit 6.2.4.2を使っていてhtmlファイルを記述していると</html>の直前までくると入力できなくなります。</html>の直前にカーソルを持って行きenterキーをおしても</html>を下方に追いやることができません。ファイルを作成したときに</html>を書いてしまうのがいけないかとも思いますがほかのエディタではこういうことが発生しないので不思議だなと思って投稿しました。

おがわ さん 2011年 07月 14日 21時 33分 17秒

>hiroさん
回答ありがとうございます。
64bit環境の問題かもしれません。
再現方法を見つけられるか考えて見ます。



hiro さん 2011年 07月 14日 11時 31分 42秒

>おがわさん
ご質問の件について以下の通り回答します。
・ウィルス対策ソフト名、バージョン
 Symantec Endpoint Protection Ver11.0.6005.562

・ATOKなど使用しているか
 ATOKは未使用 IMEは
 Microsoft Office IME2010

以上です

おがわ さん 2011年 07月 13日 22時 56分 05秒

>hiroさん
ご報告ありがとうございます。
こちらでは再現できないのですが、以下の点について可能であれば教えてください。
 ・ウィルス対策ソフト名、バージョン
 ・ATOKなど使用しているか



hiro さん 2011年 07月 11日 17時 02分 13秒

OsqlEdit 9.2.3.0 を利用しています。
-------
実行環境(クライアント)
Windows7 SP2 64bit
-------
実行環境(サーバ)
Oracle Database 11g Release 11.2.0.1.0 - 64bit Production
PL/SQL Release 11.2.0.1.0 - Production
CORE 11.2.0.1.0 Production
TNS for 64-bit Windows: Version 11.2.0.1.0 - Production
NLSRTL Version 11.2.0.1.0 - Production
-------

テーブルの「オブジェクトのソースを取得」を二回行い
一つ目のソースを名前を付けて保存したあと、タブのクローズボタンを押下し
保存したソースのタブを閉じると「必要なリソースを利用できませんでした。」
とダイアログが表示され、以降の操作を一切受け付けなくなります。

環境が環境ですのでご参考までに。。。

おがわ さん 2011年 07月 10日 07時 29分 59秒

>tomoさん
ご要望ありがとうございます。
検討させていただきます。

tomo さん 2011年 07月 06日 11時 41分 44秒

otbeditをコーディングなどで愛用させて頂いてます。
キーワード補完は重宝しています。

編集中ファイル内の変数名、単語なども補完できるとタイプミスやコピペの回数が減り
大変便利になると思います。
ご検討宜しくお願いします。

おがわ さん 2011年 06月 22日 22時 04分 53秒

>mg3 さん
ご要望ありがとうございます。
検討させていただきます。

>sk3 さん
ご要望ありがとうございます。
検討させていただきます。

>まつうら さん
ご質問ありがとうございます。
ご指摘のとおり、C) ツールバーの「接続先を変更」から接続先を変更したとき
についても、「起動時に実行するSQL」を実行したほうが良さそうです。
実行するように変更した場合、問題が発生しないか検討してみます。

まつうら さん 2011年 06月 21日 21時 28分 57秒

自己レスですが、以下の投稿を見つけ、解決できました。

>おがわ さん 2010年 08月 09日 21時 30分 49秒
>>hiro さん
>ご要望の機能と少し違いますが、osqledit 8.9.1.0以降では接続先ごとにタブの色を
>変更することができます。
>詳細は、docフォルダのmacro_osqledit.txtを参照ください

マクロに詳しくなく、複数ある接続先ごとに色を設定するマクロに悩んだので、
自身で書いたマクロを共有させていただきます。

;; ==================================================================
;; タブの色を設定
;; ==================================================================
(define (connected)
(if (rxmatch #/@db1$/ (app-get-session-info)) (app-set-activetab-color (rgb 255 0 0)) (app-set-activetab-color))
(if (rxmatch #/@db2$/ (app-get-session-info)) (app-set-activetab-color (rgb 255 192 203)) )
(if (rxmatch #/@db3$/ (app-get-session-info)) (app-set-activetab-color (rgb 176 196 222)) )
)

(define (disconnected)
(app-set-activetab-color))

(app-set-event-handler "on-connected" connected)
(app-set-event-handler "on-disconnected" disconnected)


まつうら さん 2011年 06月 21日 18時 16分 17秒

いつも大変便利に利用させていただいております。

接続先により背景色を変更したいと思い、以下の過去ログを参考に設定しました。

> おっちゃん さん 2004年 11月 15日 13時 24分 58秒
> >Qさん
> オプション⇒起動時に実行するSQLファイルで適当なファイルを指定。
> そのファイルに以下を書けばできます。
> !if session = '*@<tns>' then !option editor_bk_color #ffeeee

結果、
A) OSQLEditを起動して初期接続をおこなったとき
B) !connectコマンドで接続先を変更したとき
のタイミングでは期待した動作をしましたが、

C) ツールバーの「接続先を変更」から接続先を変更したとき
では、設定が有効となりませんでした。

これは仕様でしょうか?
C)のケースでも設定を有効とできる方法があればご教示ください。



sk3 さん 2011年 06月 21日 15時 38分 34秒

いつも便利に使わせていただいております。とても軽くて便利です。
僭越ながら要望を書かせて頂きます。もしかしたら以前にあったものかも知れませんが、一応。
せっかくschemeを扱えるのでschemeモードもあるとよいかなと思います。
特にファイル無指定時にはデフォルトでemacsの*scratch*バッファのようにバッファ内でschemeを実行できるバッファが立ち上がると計算機代わりに使用できて便利です。
マクロのデバッグにも使えますし、これができれば完全にxyzzyから移行できます。
よろしければ御一考をお願いいたします。

mg3 さん 2011年 06月 20日 14時 54分 11秒

確認とご報告が遅れて申し訳ありません。
OSqlEdit 9.2.2.5でfilter欄に関してご報告した件が修正されているのを確認しました。
要望についてもご対応頂き、ありがとうございます。

厚かましいようですが、別件でもう1つ要望があります。
過去ログに仕様である旨の記載も見かけたのですが、
SQL整形機能でのセミコロン追加を無効化する設定を追加して頂けないでしょうか。

select a, b, c
from hoge

の1行目だけ選択してSQL整形を実行すると

select a
,b
,c;

from hoge

となってしまう等、セミコロンが自動で付加されるのが好ましくない場合もありますので。
よろしくご検討ください。

xoge さん 2011年 06月 14日 17時 59分 52秒

すいません!
ジャストシステムに問い合わせてみたところ、ATOKの不具合ということで、
現在現象の調査中とのことでした。

お騒がせしてもうしわけありませんでした。

xoge さん 2011年 06月 13日 22時 20分 52秒

こんにちは。手放せないソフトを公開して頂き、ありがとうございます。

最近、日本語入力にATOK11を導入したのですが、どうもOSqlEditと相性が
悪いようです。

ATOKで日本語を入力すると、ウインドウ間のフォーカス移動で、処理が
とても重くなります。

タスクマネージャで見ると、osqledit.exeが数秒間にわたりCPUを独占
しています。
たとえば、Alt+TabでフォーカスをOSqlEditに移したときや、エディタと
リスト部分を交互にクリックした場合などです。

・起動直後は現象は起きません。
・ATOK11で日本語を入力すると、重くなります。
・その状態でIMEをMS-IMEに変更すると重くなくなります。
・再度ATOKに切り替えると、文字を入力しなくとも重くなります。
・OSqlEditを再起動すると、元の状態に戻ります。

WinXP(32bit)
OSQLEdit9.2.2.5 及び いくつかの過去バージョン
OCI 9.2.0.3.0+SJis 及び OCI 10.2.0.1.0+Unicodeで再現しました。

完全に環境依存ですので、サポートを依頼させていただくのは大変
心苦しいのですが、もし、ATOKが使える環境がありましたら、
お試しいただければ幸いです。

ロック さん 2011年 06月 08日 09時 40分 33秒

文字コードの件、了解いたしました。
ご回答いただきありがとうございます。ペコリ

おがわ さん 2011年 06月 07日 21時 23分 10秒

>Orator さん
ご要望ありがとうございます。検討させていただきます。

>ロックさん
psqleditは、クライアント側の文字コードはSJISのみサポートしています。
UTF-8対応は未定です。

ロック さん 2011年 06月 07日 16時 38分 09秒

PSqlEdit 3.3.0.1を使用しております。

PostgreSQL 9.0.3において、
DBのエンコードとしてUTF-8を使用しているのですが、
SQL実行時に以下のメッセージが表示されます。
(PSqlGrid実行時にも同様のメッセージが出ます)

ERROR: character 0xee82a7 of encoding "UTF8" has no equivalent in "SJIS"

全角文字を含む列を除外するとエラーなく表示されるため、
メッセージどおりエンコードに失敗しているようです。

…出力時の文字コードを選択できるようにしていただければ、出力可能になるのでしょうか?

ご一考いただければ幸いです。

Orator さん 2011年 06月 06日 11時 50分 57秒

OSqlEdit に対する要望です。

Ver.9.2.2.5 で、『レジストリの代わりに INI ファイルを使用する』を
有効にすると、osqledit.ini ファイルが自動生成されたのですが、
このファイルの文字コードが Shift_JIS になっているようです。

そのためレジストリモードの際に、ディレクトリパスやログイン認証にて
Unicode 文字が利用されていた場合、その箇所が "?" に化けてしまいました。

Shift_JIS な ini ファイルを UTF-16 で保存しなおしておけば、次回以降は
Unicode 文字も使えるようになるのですが、できれば最初に作成する段階で、
Unicode 対応になっていただけると嬉しいです。

さいとう さん 2011年 06月 03日 12時 57分 10秒

> おがわ さん

失礼しました。
2009年 03月 17日の書込みに、それらしい物を発見しました。

> キーボードマクロについては、キーボードフックという機能を利用しているのですが、
> Vistaではセキュリティが厳しくなっているようで、マクロが記録できない状況に
> なっています。今後、解決策を考えたいと思います。

環境を用意して、Spy+で調査すれば解決・・・なんて、甘い考えと認識しました。

さいとう さん 2011年 06月 03日 12時 38分 59秒

> おがわ さん

ご回答ありがとうございます。

> キーボードマクロについては、Vista以降で動作しないことを確認
> していますが、修正できる見込みが立っていません。

ふむぅ。暇な時に、ちょっとSpy+で調査してみます。

おがわ さん 2011年 06月 02日 21時 45分 41秒

>愛用者 さん
メニューなどのフォントサイズは、Windowsの画面設定で
決まりますので、画面のプロパティで調整してください。

>Oratorさん、なまいもさん
ご報告ありがとうございます。
osqledit 9.2.2.5で修正しました。

>mg3さん
ご報告ありがとうございます。
filter欄の件、osqledit 9.2.2.5で対応しました。

>さいとうさん
ご報告ありがとうございます。
ファイルドロップについて原因を調査してみます。
キーボードマクロについては、Vista以降で動作しないことを確認
していますが、修正できる見込みが立っていません。
また、いただいた要望につきましては検討させていただきます。

さいとう さん 2011年 06月 02日 20時 11分 12秒

OEditには、お世話になっております。
要望と報告(?)を書かせて頂きます。

要望1:編集メニューの[タブをスペースに変換][スペースをタブに変換]は、行頭しか対象としないが、行の途中も、全て対象として欲しい。
置換機能で代替させようとしても、行途中の「インデントが崩れる」状態になる為。

要望2:ogrepの検索フォルダドロップダウンコンボは、窓の横幅を広げた時、これに合わせて広がって欲しい。長いPathが判別しにくい為。
ドロップダウンしたリスト部分のみが横に広がるという仕様でも構いません。

要望3:キャレットを行の上下方向にキーボードで移動する際、文字列長の都合で横スクロールしないとキャレット位置を表示できない場合、元の行にキャレットを戻しても、正しい位置に復元されない。これが改善されると嬉しい。

ご報告:Vectorの方では、Vistaまで対応と記載されていましたが、Win7-x64で軽く触ってみましたので、ご報告します。

ご報告(1)Win7-x64:oedit窓にテキストをドロップして開くことができない。ファイルのドロップダウンを受け付けない窓は、ドラッグ中のマウスカーソルが×印表示をしますが、まさにそんな状態。ドロップしたつもりでも、何も起きません。

ご報告(2)Win7-x64:キーボードマクロの記録開始を実施すると、即座に記録終了状態になる。ツールバーの記録アイコンは、押してもすぐ元に戻り、再生アイコンがEnableになる。

この2つが不便だったため、常用環境をWin7-x64上に構築することを断念し、VM-Player上のWinXp-x86上に構築しました。※OEditは手放せません。
Windows 7への対応って、想像するに、すぐにどうこうなる物ではないと思うんですが、いかがでしょうか。当方、開発をかじる者ですので、必要なら情報(詳しい動作環境やデバッグ情報など)を提供する事ができると思われます。

Return