おがわ さん 2011年 12月 01日 23時 52分 45秒

>Orator さん
ご報告ありがとうございます。
osqledit Ver.9.4.2.0で修正しました。

kki さん 2011年 12月 01日 11時 49分 33秒

連続投稿すみません。
自己解決できました。フォントが原因でした。
.\doc\unicode.txt を見落としていました。

大変失礼致しました。


kki さん 2011年 12月 01日 11時 20分 43秒

小川様
お世話になっております。

Grid の文字コードについて教えてください。
UTF8 のデータベースからデータを取得しているのですが、
Unicode 固有文字が Grid 上で文字化けしてしまいます。

osqledit 下部バー右の方に「SJIS,CRLF(\r\n)」と表示されておりますので、
取得データが Shift-JIS で表示されている為に文字化けしているように思います。

設定の変更等で文字化けしないようにする事は可能でしょうか。

宜しくお願い致します。

Orator さん 2011年 11月 30日 09時 53分 37秒

osqledit のコピー機能についてです。

SELECT した結果を「行と列を入れ替える」で表示し、
[コピー(フォーマット指定)]-[WHERE句]を選択すると
クラッシュしてしまうことがあるようです。
(ver.9.4.1.0 に更新しても同様でした)

データ量の問題かとも思いましたが、行列入替を行わなければ
問題なく WHERE 文が構築されるようです。

ランナ さん 2011年 11月 16日 22時 25分 28秒

小川様
お世話になっております。

9.4.1.0で機能を確認できました。
迅速な対応、ありがとうざいました。

おがわ さん 2011年 11月 15日 23時 03分 53秒

>ランナ さん
ご要望ありがとうございます。
osqledit 9.4.1.0でメニューを追加しました。

>aliさん
Thank you. However, there are no plans to develop the english version.

ali さん 2011年 11月 14日 11時 31分 04秒

hi, your osqledit is cool, but a english vesion is better for me

ランナ さん 2011年 11月 11日 23時 43分 53秒

おがわ様
お世話になります。

機能改善で要望がございます。

実行計画を取得する際、
選択した部分のSQLだけの計画を取得できるようになると便利になるかと思います。
現在は、タブ内のすべてのSQLの実行計画が取得されるため、
長文のもので、個別に計画を取りたい場合は、別タブに貼り付けて計画を取っている状況でございます。

ご検討いただければ幸甚です。

mg3 さん 2011年 11月 11日 19時 55分 50秒

osqledit 9.4.0.0をDLし、 テーブル一覧取得について
所要時間、結果共に改善された事を確認しました。
迅速にご対応頂きありがとうございます。

おがわ さん 2011年 11月 10日 21時 11分 34秒

>たぁさん
ご報告ありがとうございます。検討してみます。

>mg3さん, あきらさん
ご報告ありがとうございます。
osqledit 9.4.0.0でSQLを見直してみました。


mg3 さん 2011年 11月 08日 16時 13分 52秒

いつもOSqlEditを利用させて頂いております。

近頃私もあきらさん同様、
テーブル一覧取得に時間が掛かる現象に悩まされております。
dbms_stats.gather_dictionary_statsを実行しても改善しないのも同じです。
違うのは以下の2点です。
・ 私は特定のスキーマにしかアクセス出来ないので、スキーマの問題か、DB全体の問題か切り分けられていない。
・所要時間が40秒ではなく、6分。

おがわさんが提示されたSQLを実行すると6分かかるので、
原因箇所は間違いないと思われます。
因みに実行計画を取得するとCost=188でした
(似たような構成で現象の出ていない別DBではCost=106)

試しにall_tab_commentsを外部結合するようSQLを書き換えてみたところ
実行計画はCost=790になりましたが、
1秒未満で結果が取得できました。

また、今まで気付いていませんでしたが、
テーブル一覧に表示されないテーブルがあったようです。

ご対応頂けると助かります。
よろしくお願いします。

たぁ さん 2011年 11月 03日 09時 58分 11秒

おがわさん いつもお世話になっておりまして、ありがとうございます。

掲示板の回答
>私のPCでは関連付けは動作するのですが、どのような状態になるでしょうか?
>また、OSのバージョンを教えてください。

たぁからの報告
1 初心に帰りこれを機会に現状の再確認を致しました。
 1 ハード (コンパネのシステムより)
    ・Intel Q8300 2.5GHz / 64bit
    ・8.00 GB
 2 Windows 7 Home Premium
    ・Service Pack 1
    ・更新履歴の確認 (コンパネで確認)
     Windows 7 for x64-Based Systems 用
     更新プログラム (KB2603229)
     インストール日時: ‎11/‎10/‎26 8:31
     インストール状態: 成功

2 OEditの動作環境の再確認
 1 フォルダー確認
   ・Program Files (x86)>oedit_7501>oedit.exe
 2 バージョン確認 (oeditのバージョン情報より取得)
   ・OEdit Version 7.5.0.1

おがわ さん 2011年 11月 02日 23時 24分 06秒

>Oratorさん
ご報告ありがとうございます。確認します。

>たぁさん
ご報告ありがとうございます。
私のPCでは関連付けは動作するのですが、どのような状態になるでしょうか?
また、OSのバージョンを教えてください。

>Hidyさん
ご要望ありがとうございます。検討させていただきます。


Hidy さん 2011年 11月 02日 12時 10分 09秒

"otbedit" ですが、もうひとつ要望があります。現在編集中のファイルを別のエディタで更新したり、削除した後に別フォルダから更新済みの同名ファイルがコピーされたような場合に、otbedit は古いファイルのイメージを持ったままになっているため、それを保存したり、ファイラーから更新済みのファイルをもう一度 otbedit に送ってプリントしても、古いファイルイメージが保存されたり印刷されたりしてしまいます。更新したはずなのに変わっていないので悩んだあげく更新作業を繰り返すはめになってしまいます。

そこで、何秒か毎にアクティブ・ファイルの更新時刻をチェックしてそのファイルをロードした時刻と違っている場合には 「ファイルは更新されています。読みなおしますか?」などのダイアログを出すようにして頂けないでしょうか?

たぁ さん 2011年 10月 30日 06時 15分 44秒

oedit:TXTの関連付けについて、ご指導をお願いします。

oedit(7.5.0.1)の関連付けが上手くいきません。<ツール><関連付け>です。

ちなみに、otbedt(6.2.6.2)では、上手く行きますが、
<関連付け>を解除(削除)しようとするとできないみたいです。

宜しくお願いをいたします。


Orator さん 2011年 10月 28日 18時 45分 42秒

oSqlEdit で SEQUENCE のソースを取得したとき、
MAXVALUE 句は生成されましたが、
MINVALUE 句は生成されませんでした。
([Property]欄には MIN_VALUE も MAX_VALUE も表示されています)

ご確認のほどお願いいたします。

えいぷ さん 2011年 10月 28日 09時 56分 54秒

>おがわさん

ご対応ありがとうございます。
osqledit 9.3.0.1
でSQL整形が正常にできました。

おがわ さん 2011年 10月 27日 23時 21分 26秒

>えいぷ さん
ご報告ありがとうございます。
osqledit 9.3.0.1で修正しました。

>あきらさん
SQLの実行計画は取得できるでしょうか?
遅い実行計画になっている可能性があります。

>Hidy さん
ご要望ありがとうございます。
検討させていただきます。

Hidy さん 2011年 10月 27日 21時 21分 54秒

以前選択部分だけのプリントができるように要望したものですが、選択された部分が存在する場合には、そのオプションをデフォルトで自動的にオンにして頂けないでしょうか?
つい、そのオプションをクリックし忘れて大きなファイルがプリンターに送られてしまうことがしょっちゅうあります。

あきら さん 2011年 10月 27日 10時 11分 27秒

>おがわ さん

ありがとうございます、
dbms_stats.gather_dictionary_statsを実行しましたが、改善しませんでした。
もし他に何か思いつくことありましたら、ご教授お願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
教えて頂いた、
テーブルリストの取得SQLを
「SYSTEM」スキーマで実行すると  94 msec.
問題のスキーマで実行すると  41110 msec.
( :X0=問題のスキーマ 、:X1='TABLE' )
*結果は、もちろん同じですが、「SYSTEM」スキーマだと早いのです。
*ちなみに問題のスキーマで、以下を実行した結果です。(早いです)
   SELECT * FROM ALL_TABLES    ⇒ 1625 msec.
   SELECT * FROM ALL_TAB_COMMENTS ⇒ 2297 msec.


えいぷ さん 2011年 10月 26日 19時 41分 12秒

◆OSqlEditのSQL整形で固まる

いつもお世話になっております。
以下のSQLのように、比較演算子の後ろにコメントがある状態でSQL整形すると、
OSqlEditが必ず固まってしまいます。

「select * from dual where 1 =/* aaa */ 1」

あまり普段はやらないようなコメントですが、たまたまこうなっているソースを
整形した際に固まってしまいました。

使用したOSqlEditのバージョンはver.9.3.0.0です。
これより前のバージョンでも再現していました。

以上、ご報告まで。



おがわ さん 2011年 10月 26日 05時 58分 02秒

>あきらさん
テーブルリストの取得は、以下のSQLを実行しており、これが遅いのだと思います。
select a.table_name, b.comments, a.tablespace_name
from all_tables a, all_tab_comments b
where a.table_name = b.table_name
and a.owner = :X0
and b.owner = a.owner
and b.table_type = :X1
order by table_name

dbms_stats.gather_dictionary_statsなどで、データディクショナリの統計情報を
収集することで、改善できるかもしれません。

>たぁ さん
oeditのヘルプメニューにある、正規表現やschemeマクロのリファレンスがあります。
その他、oeditのインストール先のdocフォルダに、設定方法などの説明がありますが、
基本的な使い方を記載したものはありません。

>さいとうさん
Vista/7の対応について、教えていただきありがとうございます。
教えていただいた内容から考えると、oeditをProgram Filesにインストールした場合、
iniファイルなどが使えないので、正しく動作しないと思います。


さいとう さん 2011年 10月 25日 23時 17分 58秒

連続投稿、失礼します。
記述があいまいだったので、補足します。

> ◆Vista/7以降では、完全なテストが完了したアプリを除き、『Program Files』配下にインストールすべきではない。

「完全なテストが完了したアプリ」って、全部そーだよね!?
ここでは、Vista/7で『Program Files』配下に置いても動くよ、というテストを通過したかどうか、という事を言いたかったのでした。

これに該当すると(私が)思えるソフトは、ぶっちゃけ、超有名どころがVista/7完全対応をうたっている物のみです。

さいとう さん 2011年 10月 25日 15時 51分 09秒

いつもOEditにはお世話になっております。

以下の書込みに、ちょっと反応してみます。
-----------------
たぁ さん 2011年 10月 02日 15時 09分 46秒
『Program Files (x86) 』に「OEdit V 7.4.6.2」と並べて…
-----------------

以下は、自社開発アプリのWin7に対するインストーラを作成/テストしていて、再認識した内容です。
◆Vista/7以降では、完全なテストが完了したアプリを除き、『Program Files』配下にインストールすべきではない。
◆故に必要がない限り、アプリの追加インストールは、『C:\App』等、自分が作ったフォルダに対して実施する。
(一般的には周知の事実かもと思われるのですが)

▼ここから下は、アプリ開発者用の込み入った情報です。
Vista/7では『Program Files』とユーザレジストリ(HKCU?)が、【仮想化】される。
例えば、/Program Files/OEdit/oedit.iniに何かを書き込んだつもりであっても、隠された仮想化先フォルダに配置されたバックアップファイルで、自動的に無効化される。
【仮想化】設定は、デフォルトではONだが、OFFにすることもできる。

MSのサイトでなくて恐縮ですが、以下、参考URLを記載しておきます。
ttp://pasofaq.jp/windows/vista/virtualstore.htm
ttp://www.trycut.com/uac.htm

以上です。

たぁ さん 2011年 10月 25日 11時 01分 48秒

「OEditについて」のお伺い
●いわゆる『ヘルプ』といわれるようなものがありますでしょうか?●

実は、メールや電話で連絡を取りながら、多国言語表記の資料編集をするグループ活動に参加しております。テキストエディタの機能条件がなかなか一律ではなくて、多々問題が発生しております。なので、みなさまがたに、OEditの紹介をさせて頂きました。
●エディターの条件:これを満たすのはボクの知る限りOEdit君しか居ないのです。
0 フリーウエアであること
1 UTF8&Meiryo UI:同時に対応すること
2 自動判定:設定すれば、いちいち意識しないですむこと
3 サイトなどから、文章をコピペして文字化けしないで、そのまま編集作業に継続でき  ること
  (内部処理がUTF8?なのかどうか、そういうことはボクには分かりませんが、
  (他のエディターでは、内部処理をSJISでやっているからできないとか?
●書いたり編集したりするのはみなさん達者なのですが、みなさん年配者なのですが、
 パソコンは何年たっても初心者なものですから。ヘルプ機能を指摘されました。
★似通った資料があるようでしたら紹介して頂けないでしょうか★
 或いは、エッセンス的なものでも何でも結構なんです。ゼロからボクが作るのは、
 結構大変だなぁ・・・・と。作らねばならないのは必須なものですから。
★メルアド:VEC06142@nifty.com
宜しくお願いを申し上げます。


あきら さん 2011年 10月 24日 15時 39分 11秒

大変、お世話になっております。
回避方法あれば、押しえてくれませんか
--------------------------------------------------------------------
オブジェクトリストのTYPE「TABLE」を選択すると、必ず40秒ほど固まります。
(一部のスキーマのみ)
恐らく、キーワード補完のための情報を取得するのに時間がかかっているのではと
思います。
回避方法あれば、無いでしょうか


補足:オプションの”キーワード補完”のチェックを全て外してます。
  :SELECT * FROM  USER_TABLES は、1031 msec.ほどです。


ランナ さん 2011年 10月 23日 11時 12分 51秒

お世話になっております。

><機能改善>
>・接続先を変更メニューで接続しなおした時に、オプションの接続時に実行するSQL
> ファイルを実行するようにした

ver.9.3.0.0にて、接続先ごとに背景色を変えれるようになりました。

迅速な対応ありがとうございました。


あかぼし さん 2011年 10月 13日 10時 10分 23秒

おがわさま

早速ご対応いただきありがとうございました!
今までSJISに認識していたファイルもUTF8で認識されるようになりました。


おがわ さん 2011年 10月 13日 05時 56分 27秒

>よつは さん
ご報告ありがとうございます。
次バージョンで修正したいと思います。

>ランナさん
ご要望ありがとうございます。
検討させていただきます。

ランナ さん 2011年 10月 08日 12時 14分 56秒

お世話になります。

接続先を変更する際、osqleditを立ち上げ直さずに背景色を変更できるようにしてほしいです。


よつは さん 2011年 10月 07日 20時 05分 44秒

OSsqlEditに要望がございます。

clob項目をOSqlEditのデータエクスポートした場合、INSERT文が出力されますが、
clobの文字数が多い(VARCHAR2の制限)場合、
INSERTの実行にて「ORA-01489: 文字列を連結した結果、長さが最大長を超えました」
のエラーとなります。

本件を解決したいのですが案としまして、INSERT文の出力を以下に変更頂くことで
対応できるのではないかと思います。

INSERT INTO XX VALUES(TO_CLOB('YYY1000文字ゥ・') || TO_CLOB('ZZZ1000文字ゥ・'))

ご検討のほどよろしくお願いいたします。

環境
OSsqlEdit(Version 9.2.6.3) ※大変申し訳ありませんがまだ購入していません。
Oracle 11gR2

おがわ さん 2011年 10月 06日 21時 47分 40秒

>あかぼしさん
ご報告ありがとうございます。
特に文字数が少ない場合、UTF8とSJISの両方で有効なテキストと判断できて
しまうことがあり、どちらを選択するかは、ソフトウェアの実装次第になります。
現在はSJISが強くなるようにバランスを取っていますが、ご報告いただいた
ケースでUTF8と判断できるように調整できるか考えて見ます。

>ワットさん
日本語カラム名でprimary keyの情報が出力されない件について、
osqledit 9.2.6.3で修正しました。

あかぼし さん 2011年 10月 06日 14時 05分 13秒

古くから使わせていただいております。
oeditがどのエディタよりも使いやすく、おがわ様には感謝しております。


さて、oeditですが
UTF8(no sig) LFのファイルを開くとSJISに認識され文字化けることが多いです。
文字が少ないときに出やすいですが、

テスト¥n

では文字化けせず、

メインメニュー¥n

でSJIS(LF)に認識されました。

そのようなことはありますでしょうか?

おがわ さん 2011年 10月 04日 22時 55分 14秒

>ワットさん
ご報告ありがとうございます。
調査します。

>古いユーザー さん
報告いただいた現象について確認してみましたが、
あいうえおCRLF
などのような単純なファイルでは、問題を再現できませんでした。
問題が発生するデータがあれば提供いただきたいのですが、可能でしょうか?

ワット さん 2011年 10月 04日 16時 19分 24秒

OSqlEditのテーブル名を右クリックしてオブジェクトのソースを取得で、
ソースが正しく取得できない場合があります。

OSqlEdit Ver 9.2.5.1
OCI.DLL Ver 11.1.0.1.0
Oracle Ver 10.2.0.2.0

テーブル名やカラム名には日本語の文字が使用されている環境で、
テーブルにプライマリキーとチェック制約と
ユニークキー制約があるテーブルでソースの取得をすると、
プライマリキーのカラムの項目が欠落した状態でソースが取得されます。
テーブル名やカラム名をすべてローマ字にした場合には問題なく取得できました。
お手数ですが、調査をお願いいたします。

おがわ さん 2011年 10月 04日 05時 32分 28秒

>たぁ さん
ご利用の環境が64bit版のWindowsだと思いますが、oeditは32bitのプログラムなので
Program Files (x86)でよいと思います。

>古いユーザー さん
ご報告ありがとうございます。
調査します。


古いユーザー さん 2011年 10月 03日 20時 16分 02秒

いつも有り難く使わせてもらっています。

oedit/otbeditともに、Unicode(UTF-16) nosig, CRLFのファイルを開くと、
メモ帳では正しく改行されているファイルが改行されずに表示されます。

また、途中でデータが欠けて表示されることがあります。

このため、「文字コードを指定して読みなおす」や
ファイルを開くで文字コード、改行コードを指定しますが、
それでも同じ現象になります。
(ステータスバーの表示は意図通りの文字コード、改行コードなのですが。)

中国語を含むファイルだと、結構頻繁に発生するのですが、
何か心あたりはありますでしょうか?
(日本語のみのファイルでも発生します。)

たぁ さん 2011年 10月 02日 15時 09分 46秒

お手数を掛けまして、すみませんでした。経過を報告いたします。

『Program Files (x86) 』に「OEdit V 7.4.6.2」と並べて「OEdit V 7.4.6.3」をセットしてありますので、その状態で操作をしてきました。

今、デスクトップに2つのフォルダをならべて『oedit.ini』のコピーをしましたら、予測したとうりに前のバージョンの設定が継承されました。

ことによるとことによるかなぁと、思いまして、
『Program Files』に「OEdit V 7.4.6.3」をセットして『oedit.ini』をコピーしましたら、前のバージョンの設定を継承しました。

大した設定継承ではありませんので、『Program Files (x86) 』の方を手直しいたしまして最新エディションを使用したいと存じますが、これで宜しいでしょうか。

追伸:ご紹介頂いた正規表現の本、嬉しい気分で読み進んでおります。

おがわ さん 2011年 10月 02日 07時 05分 27秒

>たぁさん
ツール→オプションで設定した項目は、oedit.iniに保存されますので、
基本的な設定は、このファイルを新しいフォルダにコピーすれば
反映されると思います。
oedit.iniをoeditなどのエディタで開くと、設定内容が確認できます。

Return