WWWサーバのインストール(APACHE)


apacheのインストール手順
  • ソースファイルの入手
    ftp://sunsite.sut.ac.jp/pub/archives/WWW/apache/dist/apache_1.2.6.tar.gz

  • ファイルの展開
      # gzip -dc apache_1.2.6.tar.gz | tar xvf -

  • コンパイル&インストール
      $ cd apache_1.2.6/src
      $ Configure
      $ make
      $ cd ../
      $ su でスーパユーザになる
      # mkdir /usr/local/etc/httpd
      # cp -R * /usr/local/etc/httpd/.

  • 設定ファイルの変更
      /usr/local/etc/httpd/conf/以下のhttpd.conf, access.conf, srm.confへ設定項目を記述する
      *.conf-distという雛型ファイルがあるのでそれをコピーして使用する
       以下が設定ファイルの変更内容です
      httpd.confの変更内容
       #User nobody
       User www
       #Group #-1
       Group www
       #ServerAdmin you@your.address
       ServerAdmin hsumikura@sg-gr.neltd.co.jp
       #ServerName new.host.name
       ServerName mklinux.sg-gr.neltd.co.jp
      access.confの変更内容
       #order allow,deny
       #allow from all
       order deny,allow
       allow from 192.168
       deny from all
        以下をファイルの最後へ追加
       <Location /cgi-bin/WELL/well-mgr.cgi>
       AuthName WELL BOARD SYSTEM
       AuthType Basic
       AuthUserFile /usr/local/etc/httpd/cgi-bin/WELL/user/.htpasswd
       AuthGroupFile /dev/null
       <Limit GET POST>
       require user sumikura nsk smk
       </Limit>
       </Location>
      srm.confの変更内容
       #UserDir public_html
       UserDir /common-area
       #DirectoryIndex index.html
       DirectoryIndex home.html index.html
       #Alias /icons/ /usr/local/etc/httpd/icons/
       Alias /icons/ /usr/local/etc/httpd/icons/
       #ScriptAlias /cgi-bin/ /usr/local/etc/httpd/cgi-bin/
       ScriptAlias /cgi-bin/ /usr/local/etc/httpd/cgi-bin/
       #AddHandler cgi-script .cgi
       AddHandler cgi-script .cgi

  • ブート時の自動起動
      /etc/rc.d/init.d/の下へapacheという名前で自動起動用のシェルスクリプトを作成する
      以下がシェルスクリプトの内容です
       #
       server="/usr/local/etc/httpd/src/httpd"
       conf="/usr/local/etc/httpd/conf/httpd.conf"
       pid="/usr/local/etc/httpd/logs/httpd.pid"
       case "$1" in
         start)
           if [ -x $server -a -f $conf ]
             then
               $server -f $conf
             fi
             ;;
         stop)
           if [ -n $pid ]
             then
               kill `cat $pid`
             fi
             ;;
         *)
             echo "Usage: S99apache { start | stop }"
             ;;
       esac
       exit 0
      /etc/rc.d/rc3.d/の下へS99apacheという名前で/etc/rc.d/init.d/apacheにリンクを張ります
      以上でブート時に自動起動するようになる



WWWでCGIを利用するうえで必需品のperl5.004をインストールする

perlのインストール手順
  • ソースファイルの入手
    ftp://sunsite.sut.ac.jp/pub/archives/gnu/perl-5.004_04.tar.gz

  • ファイルの展開
      # gzip -dc perl-5.004_04.tar.gz | tar xvf -

  • コンパイル&インストール
      $ cd perl-5.004_04
      $ rm -f config.sh
      $ Configure
        adminのE-mailの設定とインストール先の指定(/usr -> /usr/local)以外はデフォルトでOK
      $ make
      $ make test
      $ su でスーパユーザになる
      # make install
    以上



ご意見はこちらへ E-Mail sumikura@cocoa.freemail.ne.jp