ちゃま(病み上がり) さん 2000年 04月 17日 13時 43分 45秒

Kazさま
上福岡でロボコン実験中なり〜
明日はそっちにでるっす〜

うるり さん 2000年 04月 17日 04時 32分 40秒

>一発起動!、お買い得
うーん、どっかで聞いたことがあるような^^;

>#るるー
酔漢さん。お疲れですね^^;

#fhtと遊んでたら頭が痛くなりました^^;
#内部では(float*2)*2なのに、外見はfloat*4のSSE君。
#いっそのこと3DNow!と同じくfloat*2にして欲しかったなぁ。
#現状だと無駄に幅が広いだけで使いにくいぞ^^;
#あと、E3DNow!のpfpnacc君。どうも私が使おうとすると
#swapdが必要になる。なぜだ?pfnpaccが欲しいぞ。
#ついでに、やっぱりポインタ用のレジスタがもうちょっと欲しいです^^;
#ああ、無駄に時が流れる--;

プティタイジュ@ノーマルモードにIRET さん 2000年 04月 16日 23時 36分 53秒

(TwT)む〜ん。全日本マシン語使い組合デモ行進を
扇動する演説は見事に失敗!
これも全てプの人徳のなさによるものなのか。
#それともミテクレがアレだから?
やはり総帥は偉大でした・・・

>お客様は安くて早い開発をお望みです。
>また、保守のないプログラムなど買ってもらえません。
うおお!なんと深いお考え!(TwT)恐れ入りました。
まあ「初めからバグなどひとつも許すまじ」な我々の作品に
保守など必要ないとは思いますが(>w<)、
#何万年?経過しようと一発起動!なアレのように(^^;

「お買い得」

ああなんていい響き!このことを忘れるとは一升の不覚!

酔漢 さん 2000年 04月 16日 16時 13分 43秒

>STL
「便利で遅くない」というのは宝物ですね。私の場合
「誰かがデバッグしてくれてる」だけで涙ものです。

>開発効率や保守なんてのはお客様には関係ないのだ!
お客様は安くて早い開発をお望みです。また、保守のない
プログラムなど買ってもらえません。

#るるー

うるり さん 2000年 04月 16日 08時 03分 43秒

>xlat
テーブルを引くのが速い1バイト命令(だった^^;)。
特に凄いことは出来ないように思います^^;

>STL
処理効率が悪くなるからオブジェクト化していなかったのでは?
良くあるデータ構造とアルゴリズムを手軽に使えるのは手間が省けて嬉しいですね。
余ったパワーを見た目や使い勝手に消費してください^^
あくまでも速度と効率の妥協点だと思っています。
実用的に手間を省くにはこのあたり、というのが私の認識です。
便利で遅くない、という解釈が適当なのかな?
#使いもしないで良く喋る私^^;

>マシン語使い
アセンブラまでな私(正確にはアセンブリ言語使いまでか?)には
マシン語使いのことはよく分かりませんが^^;
CPUやコンパイラについて理解があると、高級言語でも便利だと思います。
実際の処理が見えているのでアルゴリズムもより適当なものが
選べるのではないでしょうか?(希望込み)

>マッド系にされないために逃げましたね
そのあたりが、うるり@プロテクトモード^^;

さん 2000年 04月 16日 01時 49分 55秒

#もう自分で「プ」と言うのにも慣れてしまった(^^;
XLATは知ってはいましたが使い道が分からないので
なにか凄いことが出来るのならこっそり教えてください。
10進、16進数変換くらいしか考えられませんでした。

Cプラプラタイジュ さん 2000年 04月 16日 01時 43分 43秒

>STLは面白そうですね。
僕も一応勉強したのですが(g++にもあるので逃げられないぞ(^^;)、
テンプレートが分からないので使えません(TwT)
STLの意義は分かるので、それで良しとするかぁ。(-w-)
はっ!これでは、自分がやりもせずにマシン語野郎をポンコツに見る(一部の)人々と同じでは!
だめだよプティタイジュ(>w<)
#STLって実体が全部ヘッダーファイルにあると記憶しているのですが
#本当に言われてるように自分でコーディングするより速いですか?
#早いのは早いでしょうけど。
##(激!注)ここの皆様の自前C++コードと比べてはいけません。

うるりさん、酔漢さん、gals and guys、そして
プを管理せずに放置してくださる全充さんは
寛大でプにも大変暖かくしてくださり感激(TwT)なのですが、
一般になぜかマシン語使いはアルゴリズムが悪いとしか見られません。
アルゴリズムレベルでも一桁違うと思うのですが(調子乗りすぎ自覚)
もうプティタイジュは「人類皆友達計画」はあきらめてしまってます。
しかし、世界に向けてこれだけは言いたい!バン・バ・バン!!!
#前回3連コンボの効果音を忘れてた(TwT) コレのハズでした・・・

よく言われることで、その通りではありますが、よく考えてみたら
開発効率や保守なんてのはお客様には関係ないのだ!
同じマシンでちょっとでも快適に使えるようにという考えが
間違っているであろうか(>w<)
#決まったあ(>w<)じ〜ん

追伸
うるりさん、僕とひとくくりにされてマッド系にされないために逃げましたね(^^;
しか〜し!ポケコン使いはマシン語使いでしょう!

酔漢 さん 2000年 04月 15日 16時 53分 33秒

STLは面白そうですね。

でも、オブジェクト化していないせいで、私には
ちょっと貧相に見えます。一応勉強したのですが、
確かに便利に使えそうですよ。

うるり@プロテクトモード さん 2000年 04月 15日 02時 57分 37秒

>スパゲティ
使わない命令・機能が結構ありますからね。
xlatって御存知ですか?テーブル引きに便利(だった^^;)
そういえばleaは一度は廃れてまた復活しましたね。
#歴史を感じる命令セットだ^^
でも、互換性のおかげで
http://www.nsjk.co.jp/newsrls/newsrls/2000/04/04122000.html
http://www.nsjk.co.jp/product/iaoac07221999/gx1/whitepaper.html
こんなものも便利に使えるんですよね。
#歴史を重ねるとスパゲティになるのは仕方ないか・・・
#RISCって呼ばれてたCPUも今では肥大化してるし^^;

ちなみに、私にはマシン語野郎は出来ません。
アセンブラな人が限界です^^;

>高級!構造化!言語はスタック使うしかないのだ!
関数内でローカルな変数を、まとめて関数入り口で確保します。
よって関数内ではあまりpush、popは発生しません。
もちろん関数呼び出し時にはpush、popが必要です。
簡単な関数はインライン展開されますし、それなりに何とかなります^^;
#処理速度はほっとけば速くなるので、開発・保守の効率が
#問題なように感じます。
#速度と効率の妥協点(?)でSTLって面白そうです(使ったととないけど^^;)

>仮想86モード
CPUの動作モードは大きくリアルモードとプロテクトモードの2つがあり、
プロテクトモードではタスク毎に保護のレベルを設定できます。
で、仮想86モードで動作するタスクを作れるってわけです。
プロテクトモードの上で動いている1つの状態と考えて問題ないかな?
#詳しい情報を使うことがないのでよく分かってません^^;

>下にどっと、貼り付けられた結果です。
あ、なるほどあれですか。sdk_cの方にベース66MHzの遅い
結果があるのでそっちだと期待通りの結果かもしれません。
キャッシュの効果はある程度底上げをする、という効き方なので、
n log nの前では大きな変化は出ないかもしれませんね。
あと、クロックが300MHz程度とベースクロックに比べて低いので、
Celeronの66*9=600MHzみたいなスゴイ状況とは異なった結果が
出ると思います。このあたり同一クロック換算では比べられ
ませんね。結果解読が難解なRound3か?

#皆さん花粉症で思考が混乱?それとも春の陽気に当てられてる?

メカ プティタイジュ@あるいはスバゲティタイジュ さん 2000年 04月 15日 00時 20分 28秒

ぬああ、書くことが多すぎて酔漢さんに、例えば
>意図的にほかの話題から目をそらす。
「ピー、ガー、酔漢サンハ、意外トしゃいナノデスカ、ピー、ガー」
とかいうツッコミを入れるスペースがありません。

>スパゲティなアーキテクチャを刷新した方が良い気もしますが
念のため、クラスC見習いのプティタイジュが
「なぜなにアーキテクチャー」やらせてもらいます。
ここでのスパゲティは「gotoは敵だ!gotoを使うようなやつはだめだ!
よってマシン語をやろうとすること自体プはダメ人間である!」
とやたら言われるアレではなく、
x86の命令体系が直交してないという事を言っておられるのです。
#「直交」だって(^^;難しい言葉をちょこっと使ってみました。

そう!構造化されてるものしか認めない人には関係ありませんが、
#アセンブラな人もだけど(^^;
マシン語野郎には大変重要です!
なにしろ数字で組んでいきますから(ちょっとミエ)
四則演算も16進数で出来るし(半分ウソ)

とにかく、IA-64も直接コード化はきつそうですね(^^;
そんなことより、

>push、popを使用せずにesp、ebpからの相対アドレスで
おお!そういうことだったのクヮ〜!すごいぞ!バッチリだあ〜!
いや、でもしかしですよ!
今の世の中のCPUはコンパイラが必要で、マシン語野郎は要らない
という世の中じゃありませんでしたっけ?
高級!構造化!言語はスタック使うしかないのだ!ビシ!(机を叩く音)
なんか矛盾してませんか!ビシバシ!(2連打)
同志の皆様!いまこそ我々が反論に出るときです!(3連コンボ)

い、いかん、魔だ、精神が安定していないようだ・・・
僕としたことが熱くゲキ論してしまった。
誰かにしずめてもらわなければ大変なことに・・・
!、くしゃみがでそう!ハ、ハ、ハック・・・

プティタイジュ さん 2000年 04月 14日 23時 32分 21秒

今までキッチリハッキリ「リアルモード」「プロテクトモード」
「仮想8086モード」というモードがあって
VM86モードの割り込み、例外はプロテクトモードのIDTを使うもので、
IOアクセスは仮想デバイスドライバで多重化して行い、
割り込みは禁止出来ないと思っていたのですが
何か違ってるでしょうか・・・(TwT)
だめだ。リアルモードとプロテクトモードの行き来しか
やったことないのでいまいち分かってないかも・・・
linuxでVM86用プログラムを書いて勉強します。
って、我々はアセンブラ野郎ではなくマシン語野郎なのだ的
SSEパッチ当てプロジェクトはどうした、プティタイジュ!
(TwT)やってません・・・無理かも・・・墓穴を掘ったか?

酔漢 さん 2000年 04月 14日 15時 05分 04秒

#季節柄花粉のおかげで大魔王化しているともいえます。

Win9xではお察しのとおり例外を起こした命令を
OSがすべて肩代わりして実行しているので、保護は
されていません。ですからHLT命令を実行すると
保護違反を起こさない代わりにプロセッサも停止しない
という状況になります。

>えー、どの結果でしょうか?
下にどっと、貼り付けられた結果です。とりあえずFPUで
これだけ速いのかい、と憂鬱になった後、Excelでグラフ化
した次第です。

K6-2だと、Nが大きくなったときにもっと速度低下が激しい
かと思ったのですが、期待に反してきれいなn log n でし
た。ちょっと意外です

うるり さん 2000年 04月 14日 11時 11分 57秒

美味しい話題は賞味期間が短いのです^^;
でも、プさんと2人だと寂しいです。酔漢さんの冷静な突っ込み
が必要ですね。
#ということでハクション大魔王ネタは見なかったことにしよう^^;

仮想86モードですが、Win9xではDOSとの互換性だけで
保護はしてない気がします。ま、問題無いんですけどね^^;

>うるりさんの実行結果ですが
えー、どの結果でしょうか?
直線上に並ぶのは良いことですね。Nが大きくなっても
遅くなっていないということでしょうか。
でもそれだとキャッシュの効果ってグラフ上に出ないのかな?
対数グラフなのでそんなものかな?
K6-IIIについては大変興味があります。
きっと良い結果がでるのでしょうね^^

酔漢 さん 2000年 04月 13日 22時 03分 06秒

仕事にかまけているうちに面白い話題が流れていく…

呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃーん。「頼られている」
とハクション大魔王なみに勘違いしている酔漢です。

仮想86モードの保護!面白い話題ですね(意図的にほかの
話題から目をそらす。うるりさん速い…)。仮想86モード
は、セグメントが16ビットコード属性をち、セレクタと
物理メモリーがうっすら8086風の関係を持っているという
だけで、ごく普通の仮想モードです。つまり、仮想86
モードというものは実際にはなく、仮想モードに仮想
86モードという使い方があるだけです。

仮想86モードはハードウェア的には存在しませんので
保護はすべて仮想モードに従います。つまり、HLTとか
INとかOUTとか割り込みの禁止などといったユーザー
モードで禁止されている操作は、すべて例外を起こし
ます。

Win9xでは、DOSとの互換性のため、これらの例外は
トラップされて、さも正しく実行されたかのように
サービスされます。つまり、保護違反などは起きま
せん。

WinNTではこのようなアーキテクチャー依存の例外は
すべて保護違反を起こします。何とかしたければドラ
イバを書くしかありません。

ところで、うるりさんの実行結果ですが、きれいに
対数グラフ上で直線になりますね。K6-2にしては
メモリーによる速度低下が少ないような気がします。

サンプルコードで実験したところ、K6-IIIの場合、
65536点でようやく分割統治が威力を発揮し始め
ます。K6-2やより大きい点数でどうなるか、近日
中にまとめます。

#G-microはスタックキャッシュを持っていたな。

うるり さん 2000年 04月 13日 07時 58分 27秒

スパゲティなアーキテクチャを刷新した方が良い気もしますが
それはIA-64に託されているのかな?(IA-64もどうかと思う点があるが^^;)
で、push、popが遅いのは処理が難しい命令だからしかたありません。
基本的にはpush、popを使用せずにesp、ebpからの相対アドレスで
直接アクセスするようにと勧められています。
このあたりはRISC風味に考えてください^^;

>内部RAM
必ず高速なのは魅力がありますね。
大量のデータを加工するときなどは、キャッシュだと追い出されちゃいますから。
高速領域にあることを保証するか、高速領域から外れないことを保証するか。
SSEのキャッシュ制御は後者ですね(保証とまでは行かないかな)。

>スタックキャッシュ
すみません。そんなものはありませんでした^^;
リターンアドレスのキャッシングと勘違いしていたようです。
ということでスタックも通常のメモリと同様に扱われるでしょう。
espを心おきなく破壊してください^^;

鈍感プティタイジュ さん 2000年 04月 12日 23時 52分 35秒

僕もレジスタ向上委員会に参加させてください(^^;
レジスタが足りないのにpushやpopが遅いなんて(TwT)
演算ユニットを増やすのも、push popを1uopsにするのも
互換性とは関係ないはずなのにやらないし。

あと、僕が使ってたポケコンのは「内部RAM」だったかもしれません。
うるりさんのとは違うメーカーのやつで、
レジスタ代わりに使えるRAMが256バイトあって
それ専用の命令があったような。
そこに変数を確保すると楽チンだったのでした。

とにかく、くだらない妄想を書いてしまったのに
答えてくださってありがとうございます(TwT)
妄想は、もう、よそう。

それから、「世を捨てるのは来年にしとけ」とか「いや来年もまだ早い」と涙ながらに
引きとめてくださってたのに気が付いてなかったなんて(>w<)
#プは単純さにかけては主人公レベルなので「行かないで〜(ToT)」と
#言われないと分からない
こんなダメな僕はもう旅に出るしかありません。とめても無駄ですよう(TwT)

「また始まったよ・・・」「ご飯までには帰ってくるのよう〜」

あっさり済ませたら悲しまれてしまったうるり さん 2000年 04月 12日 08時 17分 57秒

あっさりの件は時間がなかったので・・・ごめんなさい^^;

>内臓SRAMの方がずっといいです。
酔漢さんが言われてたスタックキャッシュが近い感じですよね。
esp周辺は特殊なキャッシュ方法になるように理解しているのですが
違ってるかもしれません^^;また調べときます。(K6固有かな)

>キャッシュなんかより演算ユニットを増やした方がいいと思うのになあ。
私はレジスタ増やしたいです^^
一応x86は互換性が命なのでそんなことは出来ませんね。
でも、MMXとかSSEとかでこそこそレジスタ増やすぐらいなら、
どっかーんとモード切替でアーキテクチャを一新してみたい気もする。
すっごく大変なんだろうけど^^;

>絶対今のCPUの消費電力のほとんどはキャッシュですよう。
AlphaやAthlonが妙に多くて、P6系は意外と少ない。
どうも配線設計・配線技術の関係か、演算ユニット数の
多さに関係しているような気が私はします。
#ああ、よく知らないのに書いてしまった^^;

>無駄無駄無駄無駄アアアァァァ!!!
無いよりマシです^^
CeleronとPIII、SpitfireとThunderbird、基本的に
キャッシュの量で住み分けしてますから。
#使用メモリ量を調整したベンチマークプログラムを
#作ればきっちり差が出ますし^^;

>仮想8086モードって割り込み禁止できましたっけ?
保護についてはOSが色々設定できます。実際に調べれば
分かるのですが、面倒です^^;NT系にはDOS窓なんて無いですよね?

#桜が綺麗だ^^

想像どおり、あっさりと済まされたのがちょっと悲しいプティタイジュ さん 2000年 04月 10日 23時 53分 02秒

>この結果をどう見るか
む〜ん、つまり、やはりキャッシュは使えないなということですか(^^;
#また話をそらしてしまった・・・
僕もDSP野郎の皆様と同じく内臓SRAMの方がずっといいです。
#といっても、僕が使ってたのはレジスタがわりにしか使えない内臓SRAMでしたけど。
キャッシュなんかより演算ユニットを増やした方がいいと思うのになあ。
絶対今のCPUの消費電力のほとんどはキャッシュですよう。
#ああ、よく知らないのに書いてしまった(TwT)でもSRAMだし
それなのにキャッシュから追い出されることは日常茶飯事。
無駄無駄無駄無駄アアアァァァ!!!(>w<)
普通に設計したマルチタスクのOSでキャッシュの使い道といったら
コンテキスト切り替えに有効(か?)くらいしか思いつきません。

ふと思ったのですが、仮想8086モードって割り込み禁止できましたっけ?
やっぱり全然分かりませんでした(^^;
こうなったら、困ったときの酔漢様だのみ・・・か?

うるり さん 2000年 04月 10日 08時 04分 38秒

加工が面倒なのでズバッと張らせていただきます^^;

/***ここから****
K6-2-300MHz(100*3)
(Old-core Data-L1-32kB、OnMother-100MHz-L2-1MB)
AuthenticAMD
AMD-K6(tm) 3D processor
Signature : 0580
FPU MMX 3DNow!
時間は、FFT/ビット反転アクセス1回にかかる時間です。
====================
File : sdk_c.dll
Creator Signature : SDK-C うるり 2000/03/24
N=256
Entry micro-Sec cycle
時間 間引き 2.30E+002 6.89E+004
時間 間引き(テーブル半分) 2.30E+002 6.89E+004
周波数 間引き 2.36E+002 7.08E+004
周波数 間引き(添字反転+テーブル半分) 2.29E+002 6.86E+004
周波数 間引き(反転+半分+5バタフライ) 2.14E+002 6.41E+004
周波数 間引き(反転+半分+基数4) 2.19E+002 6.56E+004
周波数 間引き(反転+半分+基数4+3バタフラ・1.99E+002 5.98E+004
周波数 間引き(反転+半分+SplitRadix) 2.24E+002 6.73E+004
周波数 間引き(反転+半分+SplitRadix+3バタ 2.10E+002 6.31E+004
N=1024
Entry micro-Sec cycle
時間 間引き 1.12E+003 3.35E+005
時間 間引き(テーブル半分) 1.12E+003 3.35E+005
周波数 間引き 1.21E+003 3.62E+005
周波数 間引き(添字反転+テーブル半分) 1.11E+003 3.33E+005
周波数 間引き(反転+半分+5バタフライ) 1.08E+003 3.24E+005
周波数 間引き(反転+半分+基数4) 1.06E+003 3.17E+005
周波数 間引き(反転+半分+基数4+3バタフラ・9.89E+002 2.97E+005
周波数 間引き(反転+半分+SplitRadix) 1.07E+003 3.20E+005
周波数 間引き(反転+半分+SplitRadix+3バタ 1.03E+003 3.10E+005
N=4096
Entry micro-Sec cycle
時間 間引き 5.95E+003 1.79E+006
時間 間引き(テーブル半分) 6.17E+003 1.85E+006
周波数 間引き 6.49E+003 1.95E+006
周波数 間引き(添字反転+テーブル半分) 5.76E+003 1.73E+006
周波数 間引き(反転+半分+5バタフライ) 5.78E+003 1.73E+006
周波数 間引き(反転+半分+基数4) 5.40E+003 1.62E+006
周波数 間引き(反転+半分+基数4+3バタフラ・5.19E+003 1.56E+006
周波数 間引き(反転+半分+SplitRadix) 5.50E+003 1.65E+006
周波数 間引き(反転+半分+SplitRadix+3バタ 5.42E+003 1.62E+006
N=16384
Entry micro-Sec cycle
時間 間引き 4.10E+004 1.23E+007
時間 間引き(テーブル半分) 4.09E+004 1.23E+007
周波数 間引き 4.73E+004 1.42E+007
周波数 間引き(添字反転+テーブル半分) 3.19E+004 9.56E+006
周波数 間引き(反転+半分+5バタフライ) 3.28E+004 9.84E+006
周波数 間引き(反転+半分+基数4) 2.98E+004 8.94E+006
周波数 間引き(反転+半分+基数4+3バタフラ・2.93E+004 8.80E+006
周波数 間引き(反転+半分+SplitRadix) 3.32E+004 9.97E+006
周波数 間引き(反転+半分+SplitRadix+3バタ 3.27E+004 9.80E+006
N=65536
Entry micro-Sec cycle
時間 間引き 1.94E+005 5.81E+007
時間 間引き(テーブル半分) 1.91E+005 5.72E+007
周波数 間引き 2.30E+005 6.90E+007
周波数 間引き(添字反転+テーブル半分) 1.48E+005 4.43E+007
周波数 間引き(反転+半分+5バタフライ) 1.60E+005 4.80E+007
周波数 間引き(反転+半分+基数4) 1.44E+005 4.33E+007
周波数 間引き(反転+半分+基数4+3バタフラ・1.44E+005 4.32E+007
周波数 間引き(反転+半分+SplitRadix) 1.69E+005 5.08E+007
周波数 間引き(反転+半分+SplitRadix+3バタ 1.66E+005 4.98E+007
*****ここまで******/

この結果をどう見るか、なかなか難しいですが、
K6-2どうしで、66*5.5=366MHzより100*3=300の方が
キャッシュから外れた場合2〜3倍程度速いと言うことになります。
体感で遅く感じるのも納得です。
#注意。K6-2のコアもチップセットもキャッシュ容量、その他も違います

プティタイジュ さん 2000年 04月 10日 00時 04分 27秒

こんなに大勢の仲間に引きとめられては仕方がありません(>w<)
#いや、誰もとめてな・・・
銀河の花の都に大出世の道をあっさり捨て去り、僕は残ります(>w<)
#旅に出るとか言ってたんじゃ・・?
いやあ、人気者はつらいなあ(>w<)

<自己分析>
ここのところ、いつもよりも調子の上がり下がりが激しいような(^^;
#やはり強化人間には精神安定剤が必要・・・

>DOS窓の保護
分かりません(TwT)考えてみます・・・
でも恐くて実験は出来そうもない(^^;

うるり さん 2000年 04月 09日 08時 01分 19秒

時間ができたので調べてみました。

対象のプログラムより上の特権レベルで、割り込みが処理
されるならば、ss、espは破壊できます。
ということで恐らくWinでは破壊OKでは?(無責任モード)
・・・・
ただしespを破壊するとデバッグがやりにくいです^^;

セグメントレジスタはcs=コード。ds=ss=es=fs=gs=データ。
で初期化されて処理が渡ってくるように思います。個別に初期化
しなくても大丈夫かと。(初期化しても害はなさそうです)
・・・・
とおもったら、fs、gsは別の値が入ってますね。保存しないとぶっ飛びました^^;
ds=ss=esは大丈夫(だとおもう^^;)

RDTSC、RDPMCはレジスタCR4での使用許可があれば一般アプリも使用可。
RDMSCはPentiumでリング0のみ。

#DOS窓の保護ってどうなってるのかな?CLIで割り込み禁止して
#例外が発生すると完全に沈黙するけど^^;

うるり さん 2000年 04月 08日 08時 15分 39秒

>ハードウェアの割り込みを止めるなどということを、夢想してはいけません(笑)。
そのあたりはよく分かっております。しかし、手段のために目的は選びません(^^;
マルチタスクで優先度をTime Criticalに上げるのも結構邪道かと^^;

>あと、バッファをCount個用意して初期化する(笑)
SWAPが発生しないように、要1GBのメモリとか?^^;

>よってクラッシュなどしてはならないことなのだ!
安心して使えますからね。
何事も完璧というのは難しいことですね。

>プリン
テレビが終わってもビデオがあるじゃないですか^^;
2001年は宇宙に旅に出るのはまだ早いです。

酔漢 さん 2000年 04月 07日 12時 20分 35秒

Windowsほど巨大なマルチタスクシステムで
ハードウェアの割り込みを止めるなどということを、
夢想してはいけません(笑)。はっきりいってRTOS
ですら、腫れ物扱いです。

スレッド化してTime Critical順位に上げたらどうか
な、などと考えています。

あと、バッファをCount個用意して初期化する(笑)

#ぷさん、白ひげ最終回で終わったんですか?宇宙に旅立つ
#なら来年が吉かと思います。

プティタイジュ@2つ下からお読みください さん 2000年 04月 07日 01時 27分 47秒

>自分でも調べてて、昨日発見しました。
と書きましたが、発見したのはATCompさんのことじゃなくて
別の方のページのことです。
ATCompさんで話題になってるとは思ってなかったので、教えていただいて助かりました。
#とかなんとか書いて、律儀なぷ〜を演出してみました(^^;

「ほんとのほんとに行ってしまいますよう(TwT)」

プティタイジュ さん 2000年 04月 07日 01時 20分 20秒

今日までディアナ様とキエル様を影からこっそり見守ってきたのですが
#「こっそり見てきた」だとストーカーなので注意。
##それと、この文により、皆様はきっとプティタイジュが木陰から
##「ディアナ様とキエル様を見られるだけで・・・」と思っている
##いじらしい姿を想像してくださってるはず・・・

もう姫様を見ることも出来ないなんて〜〜〜(TwT)
こうなってはもう何もかもやる気が無くなりました(TwT)
僕は俗世を離れて宇宙の旅人になります(TwT)
「止めても無駄ですよう。」
#歩き出した
「・・・」
#ここで振り返って
「と、止めるなら今のうちですよう」
「・・・」
「ほんとに行ってしまいますよう(>w<)」
「・・・」

プティタイジュ さん 2000年 04月 07日 01時 07分 35秒

まずはいろいろとお返事を。

>割り込みを禁止してクロック数を計測する。
前にRDPMCを使うことは試してみたのですが
Windows98でも禁止されてて出来ませんでした。
どなたかVxDで実験する勇気のある方、作ってください。
というか、RDPMCが使えるCPUならRDTSCで済むことかも(^^;

>ソフト情報箱からどうぞ
ソフト情報箱からどうも(^^;
自分でも調べてて、昨日発見しました。
どうやらブート時に見つけられないことはよくあるようですね。
だいたいFATを真面目にスキャンしてるような感じじゃなかったからなぁ。
#全ファイル検索してるにしては早すぎる(^^;
それはそうと、ソフト情報箱さんによるとソースがあるんですか!?
これは要チェックか?
しかしSMP不可だったとは・・・
#実は試しにBeOS版R3ランタイム作ろうかと思ってたのに
#linuxじゃパッチあてる勇気のある方は少ないと考えて・・・
いや、それより、asが命令に対応してないんですけど(TwT)
パッチにいきなりmovupsとか出ててビックリ!
新しいbinutilsをダウンロードしてみてもrpmの依存関係で出来なかったり・・・
もうこうなったら数字でパッチを当てます(>w<)
マシン語野郎を甘く見るとやけどするぜ、お嬢さん。
というわけで、しばらく進展しないと思います。

>#安定性を求める人には耐えられないと私も思います。
レジスト不可能です(TwT)
僕の基準によると、ぱそこんというものは
完全防水防塵仕様で、万一3階から落としても大丈夫に作られてないといけません。
#10003階じゃないよう。念のため

プティタイジュが壊れるのは構わないが、それにより姫様のお役に立てなくなるのはいけない!
よってクラッシュなどしてはならないことなのだ!
です。

うるり さん 2000年 04月 06日 06時 59分 46秒

>あきらめるのが吉ですね
割り込みを禁止してクロック数を計測する。
でもNTだと動かない。やっぱり無理があるかな^^;

>BeOS
ATCompさんの所では使えてるみたいですが・・・
ソフト情報箱からどうぞ
http://www.atcomp.net/

>でもまあクラッシュはほとんどないので気分はいいですよね?
ちょっとしたことにしか使わないから、クラッシュもまた楽しかったり^^;
Winは新しいものへの対応が速いのが何かと楽しいですね。
そして大量のファイルを操作すると不安定になるあたりがキュートです?
#安定性を求める人には耐えられないと私も思います。

>あと、L2外付けがつらいですね
K6-3が速い、K6-2はベース66MHzだと遅い、これって結局は
L2の速度が遅いって事になるのかもしれませんね。
特にベンチマークでは結果に響くでしょうから。
以上K6どうしの比較。

K6とP6を比べると、P6の方が贅沢な設計ですよね。
P6のほうが、デコード、スケジュール、実行、と処理をがんがん進める
ことがより得意なように思います。
これはP6-Athlonの間でも同じようにありますね。
処理の並列性を消費しながら、いかに絶え間なく処理を続け
しかも高クロックで動作するか、といのが最近の方向みたいです。
簡単に水道管にたとえると(^^)、K6よりP6の方が太い感じですね。
水が少ないときはどっちでも同じように流れます。
#CPUの優劣ってどこを見るかが難しいですね。

プティタイジュ さん 2000年 04月 05日 23時 58分 13秒

皆様、無理を言ってすみません(TwT)
あきらめるのが吉ですね(^^;WindowsのAPIでは
どうやっても無理なのは分かっているのに無理なお願いをしてしまいました。

BeOSは、また別のミラーからダウンロードしてみましたが
やっぱり同じでした(TwT)
なんだかパーティションを切る必要があるバージョンのような気がしてなりません。
かといってFATにしかインストールできないし。
時間とハードディスクと回線が余りまくってる方、教えてください(TwT)
というか、やらない方がいいです・・・
BeOSは本当に言われてるほどタスクスイッチが軽いのかとか
時間の計測はどのオーダーで出来るのかとか
確かめてみようと思ったのですが残念む〜ん。

>ちなみに特にWinから乗り換えるほどのインパクトは無かったです。
そうでしょう(^ー^)DirectXなんか楽勝のうるりさんには
タダのUNIXなんか地味すぎて似合いません(^^;
でもまあクラッシュはほとんどないので気分はいいですよね?
フロッピーはddを知った時に、ぱそこんの楽しさがちょっと戻りました。

長い・・・長いぞプティタイジュ!
「Hartley変換ですかぁ(TwT)ガ〜ン」は今度書きます。

酔漢 さん 2000年 04月 05日 10時 12分 29秒

うるりさん

>ビット反転は実際的には、上書きする方法で行われることが
>多いと思います。元のデータを保存するのはRound3の特性と
>あきらめるのが吉でしょうか?
100uSくらいで終わる処理を正確に測る方法が思いつけば、
これも対処可能なんですが、なんかないですかねぇ。

うるり さん 2000年 04月 05日 02時 22分 26秒

>プさん
BeOS起動すらしませんか?困りましたね。
私のFreeBSD3.2場外乱闘は、ネスケで直接日本語が入力できない、
というところで止まっています。
フロッピーディスクってどうやって使うの?というレベルでしたが
1日程度で何となく動いてるって感じになりました。
ちなみに特にWinから乗り換えるほどのインパクトは無かったです。
ただ、ソースを覗くとおもしろいですね^^
気が向けばVineLinuxも突っ込んでみます。

>FFT
ビット反転は実際的には、上書きする方法で行われることが
多いと思います。元のデータを保存するのはRound3の特性と
あきらめるのが吉でしょうか?
午後のこ〜だとRound3の関係ですが、午後はFHTなので辛いです。
Hartley変換についてはやはり大浦さんのところを参考にしてみてください。
LAMEベースになったときからFHTに変わっていて、たしか
時間間引き基数4、はじめの1段を展開、2バタフライ、
だったと思います(ちがってたらごめんなさい^^;)
結局SIMD向きな形に変形する良い案が浮かばずじまいです。うーむ。

うるり さん 2000年 04月 05日 01時 02分 54秒

のんびり構えていたら、他人の引っ越しにペースを
崩され気が付いたら新学期が始まってしまいました。
なんだか非常にダメ人間な感じです^^;
#午後関係者へ
#メールがいっぱいたまってました。
#あまりの多さに笑ってウインドウを閉じてしまいました。
#さてどうしたものか^^;;

プティタイジュ さん 2000年 04月 04日 23時 49分 49秒

(>w<)
BeOSやっと試してみたのですが、起動しないのよう!
どれだけやってもだめだめなのよう!
いろんなところで見かける記事では簡単らしいのにぃ(TwT)

チップはおおいに影響がある気がします。って、ぱそこんの数を知らない僕が言えませんが。

そしてまたも重大なミスが発覚しました。
デンボは電気蛍ではなくて電書ボタルでした。
これも伝書ボタルだと思うのですが、電ボでいいみたい。
だいたい蛍ってのはもとから電気じゃねーか(>w<)
プティタイジュのバカバカ。

ビット反転は大浦さんのページのやり方を見てしまったら
あれ以外は使えないような気がしてDataの配列をひとつにして欲しかったのです。
DSP関係も全然知らないのですが、FFTは循環バッファでやってるのではないかと思い
それならデータはコピーしてないのではと考えたり。
でも実際はビット反転が分かってなかっただけかもしれず、
もうちょっと考えてみることにしました。

はぁ、調子に乗りかけていたのに下がりまくってきた・・・
やはりタダモノなのか?強化人間の失敗作か?む〜ん(TwT)

うるり さん 2000年 04月 03日 07時 51分 07秒

しまった、年度始めからぼやいてしまった^^;

うるり さん 2000年 04月 03日 07時 49分 32秒

あ、もう新年度なのね。明けましておめでとうございます^^;;

>全充さん
どれもなかなかおもしろかったです。
しかし、
すいません。これで笑ってしまいました^^
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/990401/41/ms2000/ms.htm

メーカー品のK6搭載機が(Celeron機に比べて?)遅いという話ですが、
皆さんはどう思われているのでしょうか??
何が遅いのかがよく分からないのですが、プリインストールされている
ソフトが無駄に重いというわけではないでしょうか?
K6-500MHzあたりになるとベンチマークあたりであらを探さない限り
結構快適だと思います。
何度も言っていますが、私が今使っている430TXマザー+K6-2は、
前のMVP3+K6-2に比べて明らかに全体的に遅いです。
チップ周りというか、全体のバランスが大切なのでしょうかね?
#K6システムはSisの統合チップ使ってるのも多いからなぁ。

全充 さん 2000年 04月 02日 10時 46分 46秒

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000401/index.htm
今年はいまいち?PCうおっち
Iモード用Windous I
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000401/imode/imode.htm
はちょっとおもしろかった。
昨年は
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/990401/41/game/engine.htm
がおもしろかったんですけど。

全充@今日も会社なんでやねん さん 2000年 04月 02日 10時 33分 38秒

あ〜ぁ
4月1日ねた全然チェックしてない。
さぞやATCompでは。。。。。。

プティタイジュ さん 2000年 04月 02日 00時 45分 43秒

2日になってた(^^;

プティタイジュ さん 2000年 04月 02日 00時 42分 34秒

>「これ、ぷ、何を惚けておる。まろのプリンをこれへ。」
「わたくし電気プタル(プタルって(^^;)のデンぷにございます。
わたくし今日は姫様お二人とデートの約束がございますので
これにて失礼させていただきとうございます。
#4月1日

「ほっ、ほっ、デンぷも虫よのう(―o―)」

やっぱり割り込みはカーネルモードで処理ですよね(^^;
ダブルフォルトでも起こったのかと思ったりしたのですが
どうやらnasmからmasmに変換したときに書き間違えた可能性が大きいです。

>#突発的にFreeBSDをインストールしたため
>#頭の中のフラグメントが増大しています^^;
僕もジャーナリングファイルシステムにしたいこのごろです。
あ、でも、うるりさんの頭にクラッシュの文字はないので必要ありませんね(^^;
ところでBSDはマルチスレッドの実装に何を使ってるのですか?
cloneシステムコールは無いはず・・・
#まさかfork?カーネルスレッドはないのだろうか?
cloneはいいですよう。pthread等の使い方をいろいろ覚えなくていいし。
なにより直接操れば速い・・・はず(^^;
#フッ、僕らにスレッド固有の問題などあってないようなものだ!(>w<)

僕も最終兵器完成しました。
できればcountループをなくしてResultDataを初期化しておいたバージョンを切に希望ではありますが(^^;

強化人間プティタイジュはニュータイプにどこまで迫れるか?
黒い機体のひとつは僕がもらいますよう(>w<)
白いやつと赤いやつはあげます(^^;

再訂正 さん 2000年 03月 31日 10時 17分 48秒

パージされるような気がするのは気のせいでした(笑い)

酔漢 さん 2000年 03月 31日 10時 14分 40秒

失礼、待避は当然必要です。割込み禁止ですね(苦笑)

禁止しなくても大丈夫ですよ、きっと(植木等モード)。
割り込みなどの例外はOSがカーネルがトラップして
スタックもスーパーバイザースタックが使われますから
(そのはず)。

ただーし。ESPをいじったときにK6のスタックキャッシュ
がパージされるのは気のせいじゃないと思います。

酔漢 さん 2000年 03月 31日 10時 11分 30秒

「これ、ぷ、何を惚けておる。まろのプリンをこれへ。」

espは待避する必要ないんじゃないですか?デバイスドライバは
別空間ですから大丈夫ですよ。

#野次馬無責任モード


プリンタイジュ さん 2000年 03月 31日 00時 49分 54秒

お〜お〜、そ〜なた〜を知って〜、まろはク〜ラ〜ク〜ラ〜
#当然、姫様のことを考えている

構想がまとまってきて、ちょっとばかり調子に乗りかかったプティタイジュは
「これはひょっとすると午後のこ〜だに使ってくれそうないい出来かもしれないよう」
などと考え始め、へるみさんのページをレッツ、スパイ!

>最適化コンテストが面白いです。
ムフ〜ン(^w^)、きっとへるみさんにもプティタイジュは気に入られてるかも?
などとさらに調子に乗り、過去のBBSを見ていったら、

なべさん曰く、
>#割りこみ禁止して esp 使ったろうか...とか考えた人って居ませんか?
>#さすがにやったことはないんですが...(窓だと無理か)

いました、ここに(TwT)
「あと1個、あと1個あれば〜(TwT)」などと思いつめ?やってしまいました・・・
割り込みの事はすっかり頭から抜けてました。
Windowsでやったらやっぱりまずかったのか・・・
もうちょっと前にここ読んでたらクラッシュせずにすんだかも知れない・・・

K6-2は分かりません(TwT)。ごめんなさい。
というより、感覚で組んでるので分析などはできません。
だから実機なしでは組めないのよう(TwT)Athlon用コード書きたいのに〜

BeOS試された方いらっしゃいますか?

む〜ん、今日もいっぱい書いた(^^;

酔漢 さん 2000年 03月 30日 23時 59分 27秒

なにはともあれ、おめでとうございます。
これからもよろしく!

さて、

>すべてのソフトが3DNow!を有効活用していないから、なのでしょ
>うか?あるいは、コストパフォーマンスを優先して、各社ともに

Windows9xだとK6-2の劣勢は否めません。K6コアは16ビットの
速度を犠牲にして面積を小さくしていますので、Win9xでは
速度が存分に出ません。NTだとOSは確かに起動など重いの
ですが、アプリ使用感は却ってWin9xより軽いのが印象的
です。

あと、L2外付けがつらいですね

全充 さん 2000年 03月 30日 13時 00分 08秒

そうそう
80,000ヒットの件、
プさん、うるりさん祝辞ありがとうございます。

思い起こせば1年前の2月25日が当HPの一般公開日でした。
(一周年も知らぬうちに通り過ぎていきました)
当時はカウンタも置かず、まあ独断と偏見に満ちた
情報発信と思っておりましたが、
うるりさんが作品(マンデルブローでしたね)
を送ってくださって、それを掲載したのを契機に
カウンタを置いたのが4月10日午後13時でした。
さすがに うるりさんの作品に対する反響は初日の
350ヒットという数字に表れています。
そしてvさん(現 酔漢さん)提案のベンチマークサーキット
で徐々に訪問者が増えてまいりまして、現在に至っております。
Athlon登場時にはAthlonのなち@にゃさんのご協力
をいただき、いち早くベンチマーク結果を掲載でき
瞬間最大風速1,000ヒット/日も記録しました。

そのころカウンタ設置1周年までに80,000ヒットいくのかなぁ、とおぼろげに思っていましたが。

私も早く仕事を落ち着け、当HPの管理を再開したいです。

ご訪問の皆さま、これからもよろしくお願いいたします。

全充 さん (kaz1-iwata@hi-ho.ne.jp) 2000年 03月 30日 12時 45分 16秒

HPの管理をしていない管理人、ひさびさ登場
ひさしぶりの書き込みです(一応緊張している)

はぁー、まだヤマタノオロチ退治がおわっちません
今月(3月)は日曜も休んでません。
いいわけですが、Round3手をつけてません。
FFT本は読んでますよ(いや一度2月に目を通しただけ)
まあ、
まったり♪、まったり♪、まったりとぉ♯
いそがず♪、あせらずとぉ〜♪、まいろおぉ〜かぁ〜♯
ということで、ゆるしてくださいませませ。

ところで、アサヒパソコンの編集部のかたから
「K6-2搭載のNEC(バリュースターU)や
IBMアプティバを、近いクロックのバイオJなどと比べると...。
もちろんk6-2はCPUで、3DNowは命令セットなので、それを混同しては
いけないのですが...、

すべてのソフトが3DNow!を有効活用していないから、なのでしょ
うか?あるいは、コストパフォーマンスを優先して、各社ともに
速度面に注力していない、のでしょうか?「3DNowを除いたk6-2」は
セレロンより遅いのでしょうか?」

といったご質問をいただきました。
まあ、普通の用途ではどちらがともいいがたいと思うのですが
というかどちらでも大差ないかなぁ。
みなさんどうでしょう。






うるり さん 2000年 03月 30日 07時 47分 16秒

おおっ、祝80000Hit!
踏もうと狙っていたのですが、家を空けている間に
達成してしまいました^^;

セグメントレジスタはやはり初期化が必要そうですね。
DOS以来セグメントとはおつきあいがないもので、
てっきり必要ないものと思っていました。
また調べておきます。

#突発的にFreeBSDをインストールしたため
#頭の中のフラグメントが増大しています^^;

プティタイジュ さん 2000年 03月 30日 01時 28分 21秒

祝80000Hit!おめでとうございます。
これもひとえに皆様のおかげです。ありがとうございます。?
ついでにプティタイジュの(砂の)お城も8bit目の大台まで
あとわずかとなりました。ありがとうございます(TwT)
僕の方は全然更新してないにも関わらず、うう(TwT)感涙
というわけで、やる気微妙に復活。alpha3はかなりマシになりそうになってきました。
近況報告でした。

酔漢 さん 2000年 03月 28日 12時 23分 49秒

DSPの解説を更新しました。

ついでにアンプの設計も更新しています。

プティタイジュ さん 2000年 03月 28日 01時 28分 51秒

SDKのDSについてですが、確かあのコードがないとグラフが
おかしくなったような・・・
たぶんコンポーネントの方に問題があるのではないかと。
それで、「さすがは酔漢さん、よくこんな解決方法に気がついたなあ」と
思った記憶があります。
#ここのところ、恐くてmasm触ってないので確認してません。m(_ _)m
たぶん勘違いです(^^;間違ってたらごめんなさい。

USBのアイデアですか?
栄誉ある「プリン頭」の称号は誰の手に?
特別審査員は、お忙しいところを全充さんにお越し頂きました!
それではエントリーナンバー2番、プティタイジュが自信を持って
一発勝負でお送りするアイデアとは!!

「個人のぱそこんをUSBでつなぎ、どんどんつなぎ、
東京のサーキット本部からうるりさんのところまで
我らの専用線を引くのです!!(>w<)」
#広げよう友達の輪

(・o・)はぁ?(・o・)なに?(>o<)ステキ!(・o・)

酔漢 さん 2000年 03月 27日 16時 39分 27秒

>SDKでセグメントレジスタをいじっていますが、
>必要ないと思います。というよりは危険かも?

ストリング命令などESを使うものがいくつありま
すが、データ空間としてはDSだけでいいので、
サービスでつけときました。どうでしょう。
いらんことしぃだったかなぁ。

引き続きコメント望みます。

>USB自作キット
この製品は知っていましたが、面白いコンテストで
すね。ただ、期間が短すぎます。夏休みの終わりくらい
まで待っても罰はあたらないだろうに。プロにも学生に
もつらいですよ。

>なんだかおもしろそう^^

USB付き電波時計なんてどうでしょう。インターネットの
時計サーバーをわずらわせずに自分のPCの時計を校正
できます。

USB付き万歩計。これはあらかじめ決めた時間間隔ご
との歩数を蓄積して、USB経由でPCに送ります。ハイ
キングのお供に。

USBリモコン。タミヤの1/24戦車の制御に(^_^;





Return