うるり さん 2001年 10月 24日 02時 13分 03秒
URL:五味

みたいですね。
メンテナンス中というわけでもなさそうですし・・・

酔漢 さん 2001年 10月 23日 21時 19分 01秒
URL:ありゃりゃ

掲示板が二つ死んでますね。サーバーは生きているようなのですが。

akane さん (linlee@xonair.com) 2001年 09月 02日 11時 50分 33秒
URL:http://www.avdvd.com

DVD$5.95~激安!6000種類以上DVD.VHS.VCD.Toys!
無修正!逆輸入絶対に満足させます!
飯島愛ものあります。
アメリカ発信、迅速配達 5-7日で日本着、 日本語でのオーダーを
(E-mail) linlee@xonair.com, FAX (1-909-817-0938)でも、
受け付けています。24 時間内に返事をします。
商品発送後、日本語でのお知らせ、アフターケアも
あります。ご安心して下さい。
http://www.avdvd.com

moetaka さん 2001年 08月 06日 06時 24分 13秒

酔漢 さん , 全充 さん ありがとうございます。
CFMの件よくわかりました。
私の苦手なQUERYなんですね(^^;。
その文字を見た瞬間、先に進みませんでした。
ロードバランス処理も実装されてるんですね。
ほー...勉強になりました。

私のMyPcRoomは24時間エアコンかけっぱなしです。
当然、PCのためではなく、嫁さんが超変温体質で
暑いの、寒いのにはには耐えられないそうです。

おかげでAthlon機から噴出す温風もなんのそのというところです。

酔漢 さん 2001年 08月 04日 10時 09分 30秒
URL:Cold Fusion / Melt Down

お久しぶりです。暑いですね。

我が家もSMARTDRIVEにいれいていたHDDが暑さでやられて
壊れてしまいました。幸いミラーリングとバックアップが
あるので事なきを得ましたが。夏の間SMARTDRIVEはお蔵
入りです。

会社に1GHz Athlonを導入しましたが、PCの排気口が
温風ヒーターのようです。

全充 さん 2001年 08月 02日 08時 56分 22秒
URL:コールド・フュージョン

職業柄名前は聞き及んでおります。
ある意味Webアプリケーションサーバの老舗?です。
確か同じ会社でJ-Run(Javaサーブレット・アプリケーションサーバ)も扱っています。

ところで、夏です。MyHomeのコンピュータ室も暑いです。
クーラなどというものは設置されておりません。
先日Windows2000環境のレジストリを破壊されました。
Athlon500まったくの定格使用。
昨年は550で使用していて夏に2度ほど落ちたので
それ以来定格の500で使用していたのですが
今年も落ちました。環境破壊まで伴って。
立ち直っておりません。
現在はたまたま同居させていたWindowsMe環境に
急遽利用環境を構築し(インターネットアクセスとWord)
再生を期しております。
しかしたまにログインでかたまります。
これも暑さのせいと思っています。

酔漢 さん 2001年 07月 30日 20時 19分 30秒

cfmって何でしたっけ。

conformant fomula mode (でたらめ)

Cold Fusion Mark-up (Language)のようです。
http://cfusion.sirius.co.jp/products/cfbegin_3.cfm


moetaka さん 2001年 07月 14日 01時 00分 30秒

↓みにいっちゃいましたよ。
飯島 愛に誘われて(笑。

しかし.cfmってなんだろう?最近わけがわからんな〜
#コメントがちがうって?

aya さん 2001年 07月 12日 13時 59分 46秒

管理人が削除しました。

全充 さん 2001年 06月 05日 17時 31分 14秒

6/5 17:00現在
復旧しました。
Nifty内事故の後遺症だったのでしょうか?

全充 さん 2001年 06月 05日 09時 21分 31秒

HPが消滅しました。
member.nifty.ne.jp/kaz1-iwata
ここの掲示板が一度消えたことがありましたが
それ以上にショック!!!!!

全充 さん 2001年 04月 03日 08時 42分 56秒
URL:気のせいです。

>>当選となった時空間に自分の時空間を一致させたいというもの
>これと
>>処理をそれぞれパラレルワールドで実行させ
>>その結果を特殊な機構でひとつにまとめるというもの。
>これは、微妙に言ってる事が違う気がするんですが
>気のせいでしょうか?きっと気のせいですね^^;

4DEternal?exceptionクラスはは粒子性と波動性の両面を持っているのです。?????
従って、回折格子の実験でも立証されたように
その影響は現実世界(いわゆる当選した世界)にも
及ぶということで。。。。。

>当選となった時空間に自分の時空間を一致出来ても、
>複数の人がこれをやると結局不確定になって元通り
>ですね^^;

精神世界ともからんでくる哲学的問題です。

うるり さん 2001年 04月 03日 04時 32分 16秒
URL:ぱられるわーるど

>不定期の冗談論文が紹介されていたそうです。
恐ろしく紛らわしいと思うのですが、
混乱は無かったのでしょうか?^^;

>制御とともに時間を逆行させることで
ループ一回分の時間で無限回のループを実行できますね^^;
中間結果を保持しながら時間が戻せたらどんなに良いことか。

>当選となった時空間に自分の時空間を一致させたいというもの
これと
>処理をそれぞれパラレルワールドで実行させ
>その結果を特殊な機構でひとつにまとめるというもの。
これは、微妙に言ってる事が違う気がするんですが
気のせいでしょうか?きっと気のせいですね^^;

ふと思ったのですが、
当選となった時空間に自分の時空間を一致出来ても、
複数の人がこれをやると結局不確定になって元通り
ですね^^;

>間違った結果を計算しちゃった空間はどうなるんだろう(^^;
もちろん無かったことにしましょう^^;
#今いる空間からは見えない、がより正確・・・なのかな?

酔漢 さん 2001年 04月 02日 18時 28分 46秒
URL:なるほどー

パラレルワールドで投機実行ですか。こりゃ面白い。
ループの投機的スレッディングなんか目じゃないですね。

昔、bitで掲載されていた話ですが、SIGPLANか何かの
学会誌に不定期の冗談論文が紹介されていたそうです。
傑作だったのがE.I.N.Stein氏の論文:

「われわれは、プログラムの流れを制御する際に、時間
も制御することによって対象性を高めたプロセッサを
開発した。従来のコーディングでは

loop:
...
goto loop:

というプログラムにおいて、制御が上に戻るのに対して
時間は先にすすむという非対称性がある。そこでわれわ
れは制御とともに時間を逆行させることで…云々」

図書館で腹抱えて笑い声を押し殺していました。

しかし、パラレルワールド間でスロー&キャッチとは
考えましたね。「結果をまとめて」というところで、
「あ、だったら結局確率波が崩壊してパラレルワールド
が一つの空間に縮退するぞ」と思いましたが、スロー&
キャッチならそれは無いですね。しかし、間違った結果を
計算しちゃった空間はどうなるんだろう(^^;

全充 さん 2001年 04月 02日 08時 11分 40秒

>でも、tryする前にvalが決定しているのがイマイチです^^;

しまった!

4次元うるり さん (エイプリルフール) 2001年 04月 02日 07時 11分 04秒

全充さん:
濃緑研の日記を見ました。
4DEternal?で分岐を並列処理ですか。
でも、tryする前にvalが決定しているのがイマイチです^^;
「AMD=あみだ」は久しぶりですね。
AMDも今だ挑戦者の感が強くAMDの行く末もあみだ状態ですね。

酔漢さんは今年はDVI情報広場の方でしたか。
既に店じまいしている様で拝めませんでした^^;

#2001/04/01 News 「BitBoysのビデオチップGlaze
#Extremeがついに設計完了、量産開始。
#128bit浮動小数点ピクセルフォーマットをサポート。
#搭載ビデオカードは5月下旬に$199で発売?」
http://www8.freeweb.ne.jp/computer/bbx/

うるり@春うらら さん 2001年 03月 24日 08時 25分 08秒

ご無沙汰しております。
が、まだ絶不調なので立ち直るまでに
しばらくかかるかもしれません^^;;

酔漢さん:
電脳住宅の住み心地はいかがでしょうか?
人間は周りが静かになると小さな音に敏感になるので、
1つを静音化すると別の静音化が必要になります。
ということで、騒音化をお勧めします^^;

Yukさん:
Win2k + YMF724E-V + WDM2234 で
MIDI(DS-XG)再生しても問題ありませんでした。
いろいろ再生してみたけど、すこぶる安定。
MTネタについては再度振り直します^^;

全充さん:
ATA100 Support for Win2k
http://support.microsoft.com/support/kb/articles/Q260/2/33.ASP
でもこれは英語版のみか?
#私は最新デバイスとは無縁なので
#ノートラブルです(というかATA33^^;)

全充 さん 2001年 03月 20日 13時 25分 25秒
URL:消防訓練

酔漢さん静かさを手に入れましたか。

私の住まいも静かで快適なのですが
先日の日曜はなぜか消防訓練が実施されまして
前触れもなく(あたりまえ?)あまりにもリアルに、
突然にけたたましく鳴り響く非常ベル
とともに、「火事だ!」の叫び声と玄関をたたく音に
本当の火事なのか?と
一家3人非常階段から外にあぶり出されました。
外ではやはり消防訓練と言うことで
煙体験ボックスなどか設置されておりました。
静かな日曜のコーヒータイムを。。。。

しかしその後一家で煙体験やら
消化器で実際に消化してみるやら
消火栓からのホースで放水してみるやら
なんちゃら三角巾でねんざの応急処置を体験するやら
まあ楽しい一時を過ごさせていただきました。

酔漢 さん 2001年 03月 19日 07時 31分 43秒
URL:ありがとうございます、

>よくわかりませんが、最寄りの駅は替わられたのでしょうか

件の駅よりずっと先に引っ越しました。とても静かな
町です。これまで階上の住人の音で眠れないこともあった
のが嘘のようです。でも、PCの騒音が気になりだしたのは
皮肉です(^^;

全充 さん 2001年 03月 17日 13時 26分 52秒
URL:酔漢さん

送ればせながら
お引っ越し、おめでとうございます。

某私鉄沿線
よくわかりませんが、最寄りの駅は替わられたのでしょうか。
最近は私もすっかりそちらの方へ出向くこともなくなり
教えていただいた珈琲豆屋さんには未だおじゃまできず
です。

Yuk さん 2001年 03月 13日 07時 24分 35秒

おめでとうございます〜(^^)/☆

酔漢師匠は自宅襲撃希望とφ(._.)_ メモメモ(爆)

酔漢 さん 2001年 03月 12日 20時 19分 39秒
URL:ご挨拶が遅れました

ようやく引越しのどたばたから立ち直りつつあります。
一方で仕事のテンションは上がる一方。しかし、DVI
情報広場のほうも盛り上がり結構アップアップの
毎日を送っております。

新居は横浜市某私鉄沿線近辺の西側斜面にあり、強く
ゆすると滑り落ちそうです(笑)。部屋間LANが壁に
埋めてあり、「電脳住宅」などといわれていますが、
実は一番嬉しいのは単車に屋根つきガレージを使える
ことです。

遅ればせながら、ご報告まで。

うるり さん 2001年 03月 05日 05時 12分 03秒

良くわからない天気と生活パターンに混乱中です^^;
そうそう、IDEケーブルは無謀に延長してはいけません。
ハードディスク破壊など痛い目を見ます^^;

>製品の宣伝をしているのかモデルのプロモーション
>なのかわからないようなまねは、ソニーはしないですね。
やっぱりそういう傾向はあるんですね。
最近、奇抜だけど奇抜なだけな宣伝が増えてるような・・・

>倍精度…メモリーアクセス速度の評価だ(笑)。
あれ?そうですか?
メモリ量は倍しか変わらないような気がしますが。
πの計算はSIMDよりもアルゴリズムの問題のような
気がしないでもないが、気にしないでおこう(笑)
>SSE2のフラグ対応
あれ?Round3は正式対応してますね。見落としてました^^;
他のRoundはどうなんでしょうか?
#というか、どうやってSSE2を使うかの方が問題か?^^;
とりあえずMMXの幅が2倍ってことで使ってみようかなぁ。

酔漢 さん 2001年 02月 22日 18時 42分 08秒

うるりさん

>藤原則化(誤変換万歳)
ソニーも結構キャラクター押しをやってます。例えばMDの
時はマライアキャリーでがんがん押していました。ソニー
ミュージックエンターテイメントが死ぬほど彼女に絞り
あげられたので元をとったのだとか(笑)。あと、松田
聖子のおかげで一機種だけ売れたHitBitなんてのがあり
ます。ま、DoCoMoとかNECみたいに製品の宣伝をしている
のかモデルのプロモーションなのかわからないようなま
ねは、ソニーはしないですね。

倍精度…メモリーアクセス速度の評価だ(笑)。
π計算催促野郎への道ですね。サーキット側での
SSE2のフラグ対応ですが面倒ですので実装せずに
放っておいたところ、いつのまにか小人さんが
やってくれたようですよ。

#次にサーキットを変更すると記事はDelphi5に
#換えさせてもらおう

うるり さん 2001年 02月 19日 03時 31分 00秒
URL:五時打辻^^;

酸い缶さん(爆)
「ぬるりさん」には思わず笑ってしまったアルョ^^;

やっぱりお空は混んでいるのですね。
電波が見えたら凄い状況なんだろうなぁ^^;
こうなると逆に混信しない方が不思議ですね。
標準時を知らせる電波なんかも飛んでるのかな。
#携帯で高速通信ってのは難しそうですね。

波の性質は不思議です。
きれいに伝わって行くし、ぶつかっても無くならない。
違う周波数でも混ざらない。
んーー当たり前なんだけど、不思議。
エネルギーではなくて物質を波のように送れないかなぁ。

藤原紀香関連ですが(?)
SONYってあんまりキャラクターで押しませんね。
何か方針でもあるのかな?

NASMにSSE2を無理やり入れてみてます。
あとはMMX関連を書くだけかな(時間が無い^^;)
ところで、F3BenchのRound1/2/3で
倍精度使う意味ってあるんでしょうか?
私は無い気がします(自爆)
あと、吸い缶さん(万歳^^;)。
サーキット側でSSE2用のフラグを用意する
つもりは御有りでしょうか?

#やっぱり私の通常用途で倍精度は必要無いなぁ。
#特にベンチマークには無用ですね。
#コンパイラの方から見ると倍精度の方が
#良く使うんだろうけどね^^;

酔漢 さん 2001年 02月 16日 13時 45分 24秒
URL:そりゃーもう、彼女は

ぬるりさん(ミスタイプ万歳^^;)

配信と通信はちょっと違ってまして、配信は
リアルタイムの場合一対多、一対一の場合は
蓄積型にならざるを得ません。ま、解決はさ
れるでしょうが、W-CDMAを持ってしても、し
ばらくは「混雑してない場合」という付帯条
件がつきます。

お空は…混んでいます。MCA無線というタクシー
なんかに使われている業務用無線があります。業
務無線はもともとスケルチ方式という方式で、みん
なが同じ周波数を使い、特定トーンで話すときだ
け使う方式でした。めちゃめちゃ短い時間で話す
習慣はそのころ始まったものです。ところが、激
混みになったので、80年代中期からモトローラが
開発したトランクラジオを真似して、互換性のな
いMCA方式を導入してます。互換性をなくしたのは
非関税障壁を作るためですね。当時は電子工業世
界一とかいいながら、明るいところで国内産業保
護を語っていたものです。ところで、80年代の終
わりにはMCAでも周波数不足が決定的になり、90
年代前半のディジタル化が間に合わずにパニックに
なりかけたことすらあります。

90年代当時、モトローラの参入を断るのに「電波
がない」と繰り返し言われた経緯があります。ディ
ジタル形態電話はその「ない」周波数の隙間を縫って
強引にサービス周波数を作ってます。それでも足りず、
いくつかのサービスを中止してディジタル化したほど
です。アナログ携帯電話の巻き取りは有名ですが、
それでも足りません。

CDMAも、ビットレートを下げると多重化率が上がり、
バンド幅あたりの収容数が増えるので、可変ビット
レートコーダーを使って、ほとんど偏執狂的なビット
レート低下を図っています。また、混んでくると基地
局が強制的にビットレート割り当てを下げてきます。

足りないんです。

#藤原紀香を採用したころ、「彼女が持っている携帯
#がほしい!」と女の子が殺到しました。おかげでじり
#貧だったK社がちょっとだけ持ち直したのは有名な
#話です。もちろん、その携帯はデザインがずば抜けて
#よかったのも一因です。これが「軽ければいい」
#という頭の悪いマーケティングが滅びる最初の動き
#でした。

うるり さん 2001年 02月 16日 02時 31分 26秒
URL:やはり藤原紀香は偉大なのか?

水管さん(誤字万歳^^;)
おかげで音声圧縮について何となくわかりました^^
しかし、動画を配信しようかという時代に、
音声ごときを高圧縮しないといけないのには
何とも釈然としません^^;
そんなに空は混んでいるのでしょうか?

#ついでですが、妙に線とかサービスを変えて
#いるNTTは何とかして欲しいです。
#ズバッと光にして下さい>総理

>シンセベル
ハンドベルが面白そうだなぁと思ってます。
全く関係無いですね^^;

Yuk さん 2001年 02月 16日 00時 57分 44秒
URL:きがむいたのでかきかき

>燃え艦(誤変換万歳)師匠

だいじょうぶです〜。
わたしもぜんぜんわかってません〜。
むずかしい言葉の上で玉乗り状態です(x_☆)\バキ

>サイトデザイン

フルスクラッチでWebを構築しているわたしには、テーマを
利用してもそうでなくても、デザインがいいWebページは
うらやましいです(ToT)/

>音声圧縮

わたしは高圧縮技術はどうでもいいようです。
だって、大好きな澄み切ったシンセベルの高音が汚くなるんです(ToT)/

TwinVQができた頃はNTTのヒューマンインターフェース研究所から
わたしのページがリンクされていたようなこともありましたが、
念願のシンセベルを手に入れたいまではTwinVQはどうでもいいです( --)フ(爆)

W-CDMAも音声通話レートは1.44kbpsですから音質はPHS以下ですし、
最大2Mbpsの技術って言ったって周波数帯域割り当てが各社最大
768kbpsでそれを共用ではもうすでにサービスインを前にして
夢破れたという感じです(ToT)/

携帯電話は次々世代に期待です〜☆

携帯電話は実用ではなく趣味の機器の人より(x_☆)\バキ

#携帯電話(PHS)の最大用途は時計です。月2,700円の維持費がかかる時計(^^;

酔漢 さん 2001年 02月 14日 23時 58分 51秒

発声モデルは圧縮率が高く、聴覚モデルは音質が
高いという特徴があります。

発声モデルはどう聞こえるかにあまり頓着しません
から音質は知れていますし、聴覚モデルはどんな音
が来ても再現できるように考えますから圧縮率は
知れています。

そういうわけで、低レート通信だと音声圧縮が好まれ、
高レート通信だと音響圧縮が好まれます。WCDMAは
高レートですが、音声通話自身は低レートなので
音声圧縮が使われるでしょう。

音声圧縮は現在国際標準に従う方向ですが、かつては、
「圧縮率が上がると、それぞれの国の母国語だけが高
音質な圧縮方法が主流になるかもしれない」などと楽
しい想像をしたものです。

日本向けディジタル携帯電話はDoCoMoの「加入者に高
音質なんかを提供する必要はない」という露骨に大上
段に構えた姿勢のおかげで非常に音質が悪い時期があ
りました。しかし、J-PHONEが高音質(と、藤原紀香)
を突破口にして大躍進を果たしたのでDoCoMoとDDIが
それぞれ独自の高音質ボコーダを規格に押し込みました。
おかげで音質はよくなりましたが、全部で4つの規格に
対応しなければならないメーカーはいい面の皮でした(^^;

うるり@亀の歩み さん 2001年 02月 14日 02時 01分 38秒
URL:濃緑

〜テーマ変更で緑色〜
パッと見にちょっと怪しい感じの配色だなぁ
と思いました^^;
でも、酔漢さんの言われる通り
意外と見やすいですね。
#もっと春っぽい色で来ると思ってたのに(笑)

音声圧縮:
良く考えたら酔漢さんの得意分野のような気が?
素朴な疑問で、発音モデルと、聴覚モデル
どっちが効果的なんだろう。
どちらの方がより個体差が少ないか・・・ではないですね。
どうせ聞くのは人間だから聴覚モデルの方が
一般利用可能なモデルかな。
MPEG-Audioに発音モデルは無いんだろうなぁ。
何となくわかった気がする(自己完結^^;)

全充 さん 2001年 02月 13日 08時 41分 09秒
URL:テーマ

自分でテーマのデザインもできるといいのですが。
私にはそういった能力はないので、テーマだより
悲しいかな、テーマで与えられた範囲でしか変更ができません。
今回は少し濃緑のテーマに近いかなと思い選んでみました。
体裁だけで中身の進化はございません。悪しからず。

酔漢 さん 2001年 02月 12日 10時 08分 04秒
URL:サイトデザイン

変わりましたね。今度はぐっと雰囲気があります。
夜に読むミステリーの雰囲気かな? デザイン先行
に思えて意外に読みやすいのが面白いです。

それにしても、Frontpageのテーマ機能は用意して
いるデザインがHomePageBuilderよりずっとしっかり
しているのには舌を巻きます。HPBはひどくて…

酔漢 さん 2001年 02月 12日 10時 05分 19秒
URL:音源モデル

>理解できるのですが、対象としているもの以外に
>対して働く様子を想像するとかなり可笑しいです^^;
>人間の発声モデルで犬の声を発声するとか、
>トラックの音を発声するとか。

まぁ、江戸屋猫八さんとかいますし。

犬の場合は同じ哺乳類ですからまだしも、トラックの
場合はノイズキャンセラで除去しない限り聞くに堪え
ないものになります。ディジタル携帯電話の初期のモ
デルはノイズキャンセラがありませんでしたので環境
雑音がジリジリという雑音になって非常に耳障りでし
た。

そのノイズキャンセラもディーゼルエンジンのアイド
リングや排気ファンなど明確にピッチを持つモノに対し
ては動作が大きく狂うことがあって大変でした。

うるり さん 2001年 02月 12日 03時 18分 29秒
URL:うるりのぼやき

K6が遅いのはCPU-MEM間が遅いから。
L2内蔵でも結局はCPU-MEM間がボトルネック。
マルチメディアのような情報量はチト辛い。
チップセットの差でも無さそうだから、
バスの仕様が諸悪の根源?
結論。EV6なK6-4(266*2=533MHz)希望^^;

Pentium4は思ったより速かった。
普通のソフトだと遅いんだけどね。
SSE使うと速いんだよ。
Coppermineと比べても
クロック当たりの性能で負けないぐらいにね。
L1はちょっぴり速いけど少ないし、
L2は普通の速さだから、
キャッシュの性じゃないかもね。
Coppermineが2要素SIMD*パイプ2本=4倍
Pentium4が4要素SIMD*パイプ1本=4倍
結局、処理性能も消費命令量も変わってないのね。
デコードとスケジュール能力を考えると
Pentium4ってことかな?
あ、QDRなK6-4(400*1.5=600MHz)も良い鴨^^;

#たまには変わったゴミでもまいてみました^^;

うるり さん 2001年 02月 10日 03時 09分 15秒
URL:あ、貸切が終わった^^;

酔漢さんと萌漢さんによって
掲示板独占禁止法が発令されましたね(笑)

音源モデルを使用するというのは何となく
理解できるのですが、対象としているもの以外に
対して働く様子を想像するとかなり可笑しいです^^;
人間の発声モデルで犬の声を発声するとか、
トラックの音を発声するとか。
実際に人間でも出せるのかなぁなんて思ってみたり(笑)

やっぱり多目的に使える圧縮方法としてはモデルは
使えないのかなぁなんて思います。
#電話などは別にモデルを使っても良さそうですけどね^^

>>Yukさんがx68k使いだったとは知りませんでした。
>そんなことは一言も言ってません((‥ )( ‥))ウウン
あれっ違うのか・・・残念^^;

#熱出して寝てました。
#やるべき問題山積時間無しです^^;

酔漢 さん 2001年 02月 09日 08時 41分 54秒

私はわかる話だけ食いつくようにしています。
MIDIのときには頭を低くしていました(笑)

LPC:n次多項式だけで音声を表現しようというものです。
式の係数と初期値だけ与えて、あとは20m秒とかの間、
その式からでてくる値だけでしのごうという方法で、
「そんなのうまくいかないよ」と思っても結構うまく
いってるから不思議です。

萌漢 さん 2001年 02月 07日 05時 28分 27秒

相変わらず、ここでの話はむずかしい。
ついていくのに、昔の本を引っ張りだしてきました。
”音声の高能率符号化” 中田 和男著

”音声波形の生成モデルの導入が不可欠である。
その代表的なものが最近の線形予測モデルによる符号化であり、
音声の分析合成方式あるいはLPCボコーダと呼ばれる”

なんだか、わからんぞー。

CELP(code excited LPC)
”線形予測誤差の有効利用の今一の方法は、予測が完璧であれば、
残差波形は白色ランダム雑音となる。したがって残差波形を雑音で
近似しようとする方法である”

こっちは、少しはイメージがつかめたかなー。

LPC:ローパスコンデンサかと思いました。わっはっは。

酔漢 さん 2001年 02月 04日 03時 36分 47秒

>音源のモデルを仮定して圧縮する方法は
>どうして上手く働くんでしょうか?

数学的なことを知りたいのであるなら、私には
うまく説明できません(^^;。定性的に説明すると、
「音源が特定の機構に依存しているなら、その機構
に特有のパターンの音しか出ない。したがって、その
特有のパターンに類似した波形、あるいはスペクト
ラムをあらかじめ選択しておけば、それらのバリエー
ションの記述だけで音声を符号化できる」のが
原理です。実際に現在の主流のLPCでは、線形多項式
を使って音声の波形を近似しますが、そのとき多項式
の係数しか送りません。音声モデルだと固定的な次数の
多項式で近似できることがわかっているからです。さて、
この近似の誤差を残留雑音とよび、この残留分をいかに
符号化するかで音声品質が変わります。

聴取者のモデルを仮定する圧縮方法も面白いですね。

私は「音源モデル法は犬の鳴き声を高品質で圧縮で
きないが、聴取者モデル法は犬にとって高品質では
ない。」と説明していました。

Yuk さん 2001年 02月 03日 01時 51分 44秒
URL:この掲示板は貸し切りとなっております(嘘

>イヤです(笑)

うるり師匠は反骨精神がたくましいφ(._.)_ メモメモ

>こうなると暇が出来たらMIDIについて
>調べないといけませんね^^;

いまさらという感じはしてしまいますけどね(^^;


>音声->言語翻訳ソフトもとても不思議です。
>お昼のニュースとかトラックの騒音を
>圧縮とか翻訳させたらどうなるんだろう^^;

次はそういうのをやってみてください('')(,,)('')(,,)ウンウン
わたしはキンキンした音が聴ければそれ以上なにも
いうことはありませんヽ(・_ 。☆バキ

>Yukさんがx68k使いだったとは知りませんでした。

そんなことは一言も言ってません((‥ )( ‥))ウウン

>ハードの設計思想とユーザーがCoolだったと聞きます。

ハードはどうでしょう。当時としては全包囲におもしろい
ことができるレベルの機能を持っていたんでおもしろかったん
ですけど、個人的にはなんでも飲み込んで驀進していくPC/AT
互換機の方がおもしろいです(^^;

設計思想はよかったんでしょうけど、親が養育義務を放棄して
しまってはだめですにゅ。

ユーザーはパワーの総量というよりは密度がすごかったですね(^^;
総量ならいまの方があると思うんですけど、世界が広くなり
すぎて見通しが悪くなってしまいました(/_;)

うるり さん 2001年 02月 01日 01時 39分 17秒
URL:続くよどこまでも〜

>規格の名称には歯向かってもしょうがないと思います(^^;
>素直に覚えてください(笑)

イヤです(笑)
こうなると暇が出来たらMIDIについて
調べないといけませんね^^;

音の圧縮については色々と面白いですね。
音源のモデルを仮定して圧縮する方法は
どうして上手く働くんでしょうか?
音声->言語翻訳ソフトもとても不思議です。
お昼のニュースとかトラックの騒音を
圧縮とか翻訳させたらどうなるんだろう^^;
#かなり興味あり(笑)

>X68kのFM音源は発声中にリアルタイムに制御レジスタを

Yukさんがx68k使いだったとは知りませんでした。
ハードの設計思想とユーザーがCoolだったと聞きます。

Yuk さん 2001年 01月 27日 00時 46分 18秒
URL:みぢつづき

う〜みゅ、理解するというか、規格の名称には
歯向かってもしょうがないと思います(^^;
素直に覚えてください(笑)

>MIDIも1つの圧縮形式だと思います。

ここでCELPみたいだとかいうことをいうと酔漢師匠が
出てきておそろしいことになりますからやめましょう(^^;

そういう考え方の音声圧縮形式もありますね。TwinVQ
とかも無理やり仲間にできるかも。

ただ、やっぱりMIDIの場合データ制作者がそう思って
いませんし、作成データはどこでも圧縮されてませんね。

圧縮かけるとめちゃくちゃちっちゃくなりますから
真の情報量には程遠いです(^^;>SMF形式

>いつかはまってみたい気がしないでもないです(笑)

X68kのFM音源は発声中にリアルタイムに制御レジスタを
いじれたりしました。一番変だったのはそこまでして
FM音源でPCMデータを再生した人でしょう。
X68kのADPCMは16kHzかいくつかだったので、FM音源を
ステレオ8チャンネル使い切ってもwaveやCDを鳴らせる
ことには意義があったようです。

ハードの世間的限界を越えるのは浪漫のようなので、
うるり師匠もTigerSharcを越えてくださいにゅ☆

うるり さん 2001年 01月 26日 06時 55分 30秒
URL:道?

どうもしっくりきません>MIDI^^;
Standard MIDI Filesといわれても
何がスタンダードなのか(笑)
たぶん、私は基本的なところで理解できてません^^;

>もうコンピューターがPCMかその圧縮形式で配布できるので
MIDIも1つの圧縮形式だと思います。
圧縮というよりは原材料という感じですけどね^^;

>深いというか帰ってこれなくなったりして・・・(^^;
これは怖いですね^^;
いつかはまってみたい気がしないでもないです(笑)

Yuk さん 2001年 01月 23日 07時 35分 03秒
URL:みぢ

>インターフェースの規格なんですかぁ。

うるりさんが紹介していたリンクの先にもMusical Instruments
Digital Interfaceと書いてありました(^^;

>音楽データの規格って書いてるのも見ます。

データっていった場合は普通SMFをさすんじゃないでしょうか?
Standard MIDI Filesだったような。


>規格の統一をする気はあるみたいですね。

もうコンピューターがPCMかその圧縮形式で配布できるので
一般の人にとってはいまさらという感じがします(^^;
アーティストの人はもともと音源の互換性の部分に恩恵を
感じてないでしょうし。

>音作り:
>はまると奥が深そうです^^;

深いというか帰ってこれなくなったりして・・・(^^;

>オリジナル曲のほうに期待したいなぁ。

でもそれだけではなんともならないかと(^^;
道具が進歩してもけっきょく作るのは人ですからね〜。

一つにオリジナルは感想や評価が得にくいんですよ。

うるり さん 2001年 01月 20日 02時 45分 30秒
URL:あ、

Athlonは製造週が古いですね。
余り物かぁ・・・物欲消失(笑)

うるり さん 2001年 01月 20日 02時 43分 22秒
URL:Athlonがぁ〜

Athlon650MHzが\7,800で謎のデビュー
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010120/newitem.html
個人的にかなり引かれるものがあります。
が、SSE対応まで我慢、我慢・・・が、我慢できるのか?^^;

乱入:
>ちなみに私、髪が多すぎて悩んでいます。
世の中、不思議なものですよね。
多すぎたり、少なすぎたり、
大きかったり、小さかったり・・・
標準ってどこ?っていう疑問もあるようなないような^^;

怪しいメールは誰か近くの方が感染してるとか?

全充 さん 2001年 01月 17日 12時 46分 06秒
URL:MIDI

昔 MIDI規格のキーボードを持っていました。
MacのシリアルからMIDI変換機?を通して
キーボードとつないでいたと記憶しています。
端子の形がMIDI規格ってあったような。。。。。はるか記憶のかなたです。

全充 さん 2001年 01月 17日 12時 41分 27秒
URL:乱入されてしまいました。

ちなみに私、髪が多すぎて悩んでいます。

それより。今朝変なメールが舞い込んで着ました。
タイトル・本文なし、添付ファイルのみ(しかもEXE)
いかにもウィルスですって感じのやつ。
即ごみ箱にポイしましたけど。

Dr.Lieben さん (lie@dr−lieben.co.jp) 2001年 01月 17日 10時 00分 33秒
URL:http://www.dr−lieben.co.jp

髪のトラブルで悩んでいる方の為に、初めてHPを開設しました。一度たずねてみて下さい。きっとお役に立てると思います!!
  http://www.dr-lieben.co.jp
  fwpg5368@mb.infoweb.ne.jp



うるり さん 2001年 01月 17日 07時 59分 47秒
URL:それじゃ、もう少し暴走^^;

MIDI:
インターフェースの規格なんですかぁ。
音楽データの規格って書いてるのも見ます。
まぁ、どっちでもいいけど^^;
規格の統一をする気はあるみたいですね。
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200101/16/5.html

YMF7x4:
あ、最新ドライバでもダメですか。
それじゃぁ、仕様ということで^^;

音作り:
アセンブラと同じといわれると、なるほど納得ですね。
はまると奥が深そうです^^;

>クローズドなBBSが復活するまでは雌伏の時
お〜ぃ^^;
オリジナル曲のほうに期待したいなぁ。

Yuk さん 2001年 01月 16日 00時 32分 32秒
URL:暴走は止まるよりはいいことなのですヽ(・_ 。☆バキ

>MIDI
インターフェースの規格なんでUSBとかIEEE1394と同じ
ですよ〜☆
そう考えるとそのシーケンスデータが流通している
というのはかなり異常なんですよね(^^;

>ドライバを新しくしたら良いことあるかも?:\
当然最新を使ってますよ(^^;

>一般人的には統一して欲しいです。
一般人はMP3でOKでしょう(^^;
レガシーとしてMIDIも残っていますけど、
気にしない気にしない。

>音を作るという事自体がいまいちしっくり来ません^^;

これはアセンブラでプログラムをするのが一般的では
ないのと一緒ですよ(^^;
普通の人はその成果をPCM音源なりサンプラー(DLS)で
使うだけでいいのです。


>著作権料が要るとかなんとか言う話もありましたね。
これは自宅にサーバーを立てるのが普通になって、
クローズドなBBSが復活するまでは雌伏の時だと
思っています(^^;

Return