|
TOP | 二日目→ |
出発初日は富士宮で焼きそばを食べてから甲府へ行き、焼き鳥を食べる予定。
さて、無事にたどり着けるのでしょうか。 |
朝4時過ぎに起床して出かける用意をして5時前に出発です。
近くのセルフスタンドでガソリンを給油して西名阪に乗り、香芝SAで朝ごはんに豚汁定食を頂きました。
SAのレストランが改装されていて、以前は豚汁定食は西側のレストランにあったのですが、東側のレストランに換わってました。
でも、24時間営業になっていて、食券を買うとその情報が調理場へ伝わるようで、調理場へ食券を出さずに番号を呼ばれるのを待てば良いようになってました。 朝食後は西名阪〜名阪国道〜東名阪〜東名高速を経由して富士ICへ。 途中、豊橋のバリアが閉鎖されて解体工事中でした。 本線バリアが廃止になったとは聞いていましたが、実際に見るとその気になりますね。 富士ICから西富士道路を通っていると国道139号線へ降りてしまいました。 地図を見ると目的地近くでバイパスになっている様子。 気にせずそのまま進むとバイパスになっていて、無事に目的地の上井出ICに到着です。 ICを降りたら目的地の『むめさん』はすぐでした。 11時ごろに到着しました。 『むめさん』に入るとカウンターの席が開いていてそこに着席。 イカ肉入り焼きそば(550円)とミックスお好み焼き(600円)を注文しました。 お好み焼きは目の前の鉄板で、焼そばは奥の調理場で焼いているようです。 先に焼そばが出来上がって出てきました。 特に大盛りにはしなかったのですが、中々のボリュームで、下手な店の1.5人分はありそうでした。 続いて目の前でお好み焼きが焼かれていたのですが、とにかく大量のキャベツが特徴のようです。 焼き方は広島焼に近いのですが、粉が固い目で、パリッとした食感でした。 お好み焼きは普通の店の1.5人分ですね。 普通サイズで十分お腹一杯でした。 目の前でスペシャル(1,200円)も何枚か焼いていたのですが、キャベツは1玉分くらい入ってそうだし、本当に直径30cmはありそうでした。 2〜3人で分けて食べないと無理ですね。 何人かで来て、焼そば2種類とスペシャルの組み合わせが良さそうでした。 食後はせっかくここまで来たのですから、富士山の5合目まで行ってきました。 その前に途中でガソリンを補給してから出発。 北側のスバルラインは以前に登ったのですが、南側の富士山スカイラインは初めてでした。 途中でHKSの本社を横目に見ながら登っていくと、途中までは普通の県道の雰囲気でしたが、料金所らしき場所を過ぎると富士山らしい道路に変わって快適な登山道路でした。 路線バスを追い越したりしながら順調に登ると終点の新5合目へ到着です。 運良く一番上の駐車場に空きが出来て停める事ができました。 登山道の入り口へ行くと山頂は雲に隠れて見えたり見えなかったり。 おまけにデジカメの設定を間違えていて露出オーバーになってしまいました。 山頂が写ってません
![]() 山頂が上手く撮れなかったので、一応証拠に撮影しました。 5合目記念
![]() 記念撮影の後は売店に寄ったのですが、かなりベタベタな富士山土産が色々あり、見るだけで楽しかったです。 でも、買おうとは思いませんでしたが(笑)。 インプレッサに戻ってから、レーダー探知機が標高も測定できるのでその表示を撮影しておきました。 5合目記念2
![]() 次の車が待っていたので車を出して下の駐車場で撮影したのですが標高2,365mになってました。 インプレッサで普通に登って来られる場所としては日本で一番高い場所ではないでしょうか? 北側の富士スバルラインから登った5合目は何メートルだったかな? Yahoo!の地図で見る限りではほぼ同じ標高のようでした。 この道路は二輪車も通行可で何台かが駐輪していました。 最新のインジェクター車ならともかくキャブ車は薄くなって危なそうだな〜っと思っていたらRGV−γが1台上って来ていました。 う〜ん、焼きつきの心配はないのでしょうか。 富士山からの下りでは、またまたバスを追い越したりバイクを先に行かせたりしていると、 りえぽんが急に「あ〜っ!鹿っ!」と叫んだので急停車すると路肩に鹿がいました。 野生の鹿
![]() これまでに、狐、狸、猪、兎、鹿は目撃したので後は熊ですね。 そのうちに出会えるのかな? でも、車をへこまされると悲しいので遠目に目撃できれば良いです。 富士山を降りてからは国道139号線を北上して甲府へ向かいます。 途中で国道358号線に乗り換えて甲府入りしました。 3時過ぎには到着していたと思います。 第一目的である『丸八』の焼き鳥屋さんが開いているかを確認しに行くと開いている様子。 営業は5時ごろからなのでそれまでは明日のお店を探しに行くことにしました。 仕事場の後輩に教わったうどん屋さんとお菓子屋さん。 お店の案内地図は持っていたのですが、 想像以上に簡略化されていて、また持っていた地図は全国地図なので粗く、 どこへ行けば良いのかが良くわからないままウロウロしてしまいました。 ちなみに我が家にカーナビはありません(笑)。 急ぐ事はほとんど無いので、迷うのも楽しみの一つと思ってます。 幸いオススメのお菓子屋さんである『清月』を発見することができて、オススメのロールケーキを購入。 まずは季節限定のピュアロール桃にしました。 一番のオススメのプレーンは明日のお楽しみにします。 一緒にオリジナルのシュクレを一個買いました。 これで今日のおやつは確保できました。 そうこうしているうちに5時になったので丸八へ行ってみると開店していたので、駅前の駐車場にインプレッサを置いて食べに行きました。 今日のメニューは、砂ずり(たれ)、ささみ、つくね、若もも、親もも(バラシ)、鶏釜飯、手羽先、砂ずり(塩)、レバーにウーロン茶 食後は多少迷いながらも今日の宿の甲府富士屋ホテルへ到着しました。 甲府の湯村温泉にあるホテルで、温泉大浴場があり、ゆったりと温泉を堪能しました。 やっぱり広いお風呂は良いですね。 お風呂上りに買ってきた清月のロールケーキとシュクレを頂きました。 シュクレは・・・シュークリームを期待していたらちょっとハズレでした。 カスタードクリームは美味しいのですが、皮がしっとりした感じでちょっとモチモチしてました。 ロールケーキも美味しいのですが、桃の味がちょっと足りない感じでした。 白桃と黄桃が入っているのですが、感じるのは黄桃ばかり。 甲府なので白桃たっぷりを期待したのですが、ちょっと残念でした。 あしたのプレーンに期待します。 シュクレ
![]() ピュアロール桃
![]() |
|
TOP | 二日目→ |