エンジンオイル・バッテリー液確認

(2005/05/05)

エンジンオイルの警告灯が点灯したので
エンジンオイルの残量を確認しました。

走行距離8,900km位の時に1L入れ直しているので
500〜600km走っていることになります。
1kmで1ccの消費が普通のようなのと、
警告灯が点灯しているので
残量は400cc程度と予想しました。

105円ショップで購入した500ccの計量カップで
オイルタンクのオイルを受けていたのですが、
計量カップが一杯になったのに
(つまりは500cc抜いたのに)
タンク内にこんなに残っていました。


100ccは残ってそうですね。

ここまでのオイル使用量が400ccなので
走行距離が500kmとすると
オイル燃費は500/400=1.25km/cc
走行距離を600kmとすると
オイル燃費は600/400=1.5km/cc
と言う結果になります。

ネットで調べたところ、
エンジンオイル1Lで1000〜1200km走るのが
普通らしいですね。

もっとも、回転を上げて走ると
極端にオイルを消費するらしいので、
まだまだ回しても5000回転の私の運転では
全然消費しないということでしょう。

抜いたオイルは透き通った綺麗な青色でした。
高級品だけあって見かけも高級でした。

残りの量が少なければ、
抜いたオイルは廃棄して
買い置きのカストロール2TSに
入れ替えようと考えていたのですが、
600ccも残っていたのではもったいないので、
タンクに戻して使い切ることにしました。


エンジンオイルを戻した後で
バッテリー液の補充をするために
バッテリーを外そうとしました

右シートカウル・右サイドカバーを外して
バッテリーを外そうとしたのですが、
どうやってもチャンバーに当たって外れません。

バッテリー液量を見ると、
全てのセルがFULLになっていたので
今日の所は外すのはあきらめました。

もしかして、バッテリーを外すためには
右上のチャンバーを外さないとだめ?
なんと整備性が悪いのでしょうか。
まあ整備性なんて二の次なのは覚悟の上ですが・・・